• 締切済み

ひらがなが覚えられない5才児

年長クラスの5歳の息子ですが、ひらがながまったく覚えられません。 来年小学生なので今のうちに教えておかないとと必死なんですが、 覚えたと思った字も次の日にはまた忘れていたり違う字を言ってみたり・・・。 本人もがんばってはいるんですが、覚えていられないようなんです。 (あいう くらいは覚えているみたいです) こんな子を育てた経験のある方、その時どうやって覚えさせたか教えていただけませんか?忘れるのは頭が弱いから?なんでしょうが、なんとか覚えてもらいたいと思っています。楽しく覚えさせたりしているんですが、それでもダメなんです。 時間をかけるしかないんでしょうか。

みんなの回答

  • ryo_ma_7
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.13

全然焦らなくても良いですよ。 私は上の娘が年少時代、同い年の男の子を持つお母さんが 「うちの子、あいうえおも書けないの!」 って興奮していらしたのを見て、ギョッとしました^^; 私は末っ子でのんびり屋だったのかも知れません。 上の娘は早く何でも覚える子でしたが、下の娘ときたら… でも3年生になった今、気付いたら 「あっ!漢字書いてる!」って感動してしまいました(@_@) 高校の同窓会の時、隣の席に座った同級生だった男性が 「俺なんか声変わりしたのに誰も気付いて貰えんかった」 とこぼしていました。 彼は今は大企業の人事部長さんです(~o~) 先は長いです。 男のお子さん、楽しみじゃないですか。 細かい事を言わずに 大物に育ててあげて下さいね☆

nimosan
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。 回答くださってどうもありがとうございました☆ うちは男二人なので娘さん2人なんてうらやましいです。 沢山の方に回答いただき これからも焦らず気長に教えていこうと思いました。   今がこんなんでも将来大物になってくれたら(笑 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asafinish
  • ベストアンサー率27% (50/184)
回答No.12

小学校でまたひらがな書くことからやりますし、家のも長男、読むことは出来ましたが、学校で書くのは覚えたので、ゆっくりでいいんじゃないでしょうか。 やはり興味のあるもので覚えるのがいいと思います。 家の子もテレビマガジンとか子供向け雑誌とか見て、少しずつ覚えてたようで・・・ ある日突然アニメの名前言ってみたりとかしてました。

nimosan
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりました。 回答どうもありがとうございます☆ 質問をした日から本日まで文字を教えることが大分減ってきた 毎日です・・・汗 一日少しづつでも教えなくてはいけないのに ついつい親の方が根気負けしてしまいますね。 でも最初の方に教えた文字は少し覚えていられるようになったみたいです☆(多分15文字くらいかな?) これからもみなさんが教えてくださったように 興味のある車や電車を使って教えていきたいと思います。 asafinishサンのお子さんは自分で文字に興味を持ったんですね! うらやましいです。 うちもそうなってくれるとうれしいんですが☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konntya
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.11

ひらがなを覚えることよりも、文字の必要性を感じさせたり、楽しさを感じさせることのほうが良いのではないかと思います。絵本などで自分から読んでみたいと思えるよう楽しい本を見つけるとか、好きなビデオを撮って置いてひらがなでタイトルを書いて○○のビデオ見ようか、と自分で探させたり。今は1音1音わからなくても言葉の形で覚えてしまっても全然問題ないと思います(お餅のお、と、お茶のお、は同じ文字と気が付かなくても)。アンパンマンのかまぼこ買ってきて、とお使いカードを渡してお使いを頼んだり、字って便利だな~と思わせることが大事だと思いますよ。

nimosan
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりました。 回答どうもありがとうございます☆ 質問をした日から文字を教えることが大分減ってきた 毎日です・・・汗 一日少しづつでも教えなくてはいけないのに ついつい親の方が根気負けしてしまいますね。 でも最初の方に教えた文字は少し覚えていられるようになったみたいです☆(多分15文字くらいかな?) これからもみなさんが教えてくださったように 興味のある車や電車を使って教えていきたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

お子さんは、今何が一番好きですか? いちばん興味のあるものの名前ででしたら、入りやすいかなあと思います。 ウチも男の子で、字に興味を持つのが遅かったです。 ですが、お友達の名前を覚えるのが好きだったので、たとえば「や」だったら「やまだ たろう」くんの「や」というように教えました。 そして、一気にいろんな字を教えるのではなく、 ・これは「やまだ たろう」くんの「や」だよ~。 ・じゃあ「やまもと はなこ」ちゃんの「や」はどーれだ! ・「やました先生」の「や」は? みたいな感じで、興味のある字から教えていきました。 ちなみに「ぬ」とか「を」の名前が入ってる子がいなかったので、これらの字を覚えるのは最後でしたね。 50音、と思うと50個覚えなくてはいけませんが、友達の名前なら6個とか7個ですむので、まずは仲良しのお友達の名前から入るといいと思います。 そして、理解したかな~と思ったら、50音表の中から 「や」「ま」「も」「と」「は」「な」「こ」 と一文字ずつ指差しするようにしました。 お友達の名前じゃなくても、幼稚園のクラスの名(「さくらぐみ」など)とか好きな食べ物とか車の名前とか、なんでもいいと思います。 とにかく好きなものの名前が1つでもわかるようになるとだいぶ意識が違ってきますよ^^ 興味を持ち始めたらすぐに理解できるようになるので、まずは「字がわかると楽しい」と思わせるように導くといいと思います。 小学校まではまだ1年近くありますから、あせらなくても大丈夫ですよ^^

nimosan
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。 回答くださってどうもありがとうございました。 うちの子は車や電車が大好きなので これからは見習って車などの名前から楽しく勉強できるように がんばりたいと思います! どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -chiffon-
  • ベストアンサー率39% (303/768)
回答No.9

何故そんなに焦るのでしょうか? 小学校に上がる時点で自分の名前のひらがながかけて読めれば問題ないですよ。 うちは名前以外は覚えずに入学しましたが、だからといって入学後ついていけなかったということはありません。 むしろ、覚えたのはいいけれど書き順が正しくなかったり、覚えているからと授業をまじめに聞かなかったりするので覚えていないほうがいいといわれてます。 楽しんで覚えているならともかく、そんなに焦らずとも大丈夫ですよ。

nimosan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりまわりが読めたりすると焦りますよね(汗 息子は次男なので、私的にはかわいい時期でべつに覚えないならいいんじゃない?って最近まで思っていたんですが、家の親が 入学までにひらがなくらい読めないと勉強理解できなくて嫌いになったりついていけなかったりしたら大変よ~~って・・・そうかな~と思い始め最近本気で始めたところです。 上の子は3歳の誕生日頃覚えたんですが、さすがに小学生頃にはすらすらと文が読めるようになっていました。別に本がすらすら読めなくてもいいのかな?とは思いますが、やっぱり周りの子が出来るようになったらうちもそろそろ覚えないとまずいと思っています。 でも焦らず気長に教えていくしかないのかな?と思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38837
noname#38837
回答No.8

幼稚園だとやっぱり楽しいことと結びつくとよく覚えますよね 家族でカルタとりをしてもいいし 本人のたんすの引き出しや持ち物などに絵と一緒に文字を書いておくとかするとよく覚えたと思います ふつう、自分の名前からおぼえませんか あいう・・って順番に覚えているのですか? あとは習字なども体で覚えるのでいいみたいですよ お母さんがたのしそうに文字に触れているところを見せるのも効果的かと思います(読んだり書いたり) うちの場合は保育園だったのですが3歳(2歳児で4,5月生まれが多かった)で妹や弟に絵本を読んであげる子がいたり、うちの子の名前が書いてあったら読んで「○○ちゃん?」って言ったり、絵を書くと自分の名前やら覚えた文字やらを書き込んでいる子がいたりしてけっこうあせりました 最初の覚え始めはすごく遅かったのですが また、文字の形が変わったら(楷書と丸文字とか)同じ文字と認識できなかったりとかありましたが それでも文字に触れて、文字に意識があって蓄積があったんでしょう、 急にどんどんわかるようになりました でも書けるのにはもうすこしかかりましたし、カタカナはほとんど小学校に上がってから覚えました あとは教材で、パズルみたいな感じで、文字の形にへこんでいるのがあったのですがこれを指でなぞらせると、書くほうは早く覚えるらしいです (もともと障害児用の教材だったものだそうです。モンテッソーリかな?)

nimosan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の名前は一応形的にわかるようです。それ以外はあいうえおって最初は順番で教えないんですか?だからうちはことばでは全部順番通り言えるんですが、一つの文字になるとわからなくなってしまうようで、始まりの方のあいうくらいは常に覚えていられる文字になったということなんですが・・・。 子供が通っている保育園は外遊び中心で勉強や歌の時間がほとんど無いようなので、みなさん家で教えているみたいなんですが、女の子を見ているせいか、すごくいろいろ知っていて。うちも入学までにはひらがなくらいかけるようになってほしいな~って思っています。 まだ時間があるのでがんばりたいと思います! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.7

うちの娘はお風呂場で覚えました。 パイロットインキ社製?かの、シートに絵とひらがなが書いてあり それを水にぬらしてペタッと壁に貼っておくだけで、湯船に入りながら 知らず知らずのうちに覚えました。 男の子は覚えるのが遅いと聞きますし、入学前に自分の名前の読み書き ができれば充分じゃないでしょうか。 娘の友達はポケモンを見てカタカナを覚えたとお母さんが話してましたよ。 焦らず、子供さんが興味のある方法で始められてはどうでしょうか。 うちは今年小1になりますが、今はこんなに丁寧にひらがなの練習をするのかと驚いています。

nimosan
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 お風呂での練習もやってみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • basso
  • ベストアンサー率37% (139/373)
回答No.6

♂×2 ♀×1 がいます。 男の子は学校行くまでに、自分の名前が書ける程度でした。 女の子は早かったですね。夏くらいまでにはひらがなはクリアーしてました。 同年代の他の子と比べても、男の子は遅くて女の子は早い…が常でした。 焦らないでください。ひらがなは小学校に行くと最初に習うことです。今は自分の名前が分かれば十分です。(私立にいく場合は別です) 学校に上がる前の説明会で、「無理に覚えさせるような事はしないで下さい。嫌いになってしまう子もいます」とまで、注意を受けました。 小さな子は個人差が大きいです。焦らず取り組んでください。

nimosan
質問者

お礼

励ましたの言葉ありがとうございます! クラスの女の子を見ていると本当に大人だな~と関心しています。 がんばって何か楽しい方法で覚えてくれるようにがんばってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.5

お子様は、絵本って全く読まれないですか?『そ』・『て』、『き』・『さ』、『め』・『の』等が混同する、逆に読んでしまうってのはありますが、全くとなると、自分の名前すら読めないですか?後、リンゴやミカンなどの物を見て、それが何かを言葉で発せられますか? 覚えさせようとすると、全く覚えません。何でもそうですが、興味がない事は嫌がります。自然に教えて行くことが肝要です。また、リンゴがリンゴ(物体)と判り、『りんご(言葉)』が何か判らないのならば、関連づけて覚えさせるしかないです。身近な事から根気よく、丁寧に教えるべきですよ。文字の少ない絵本~徐々に多い絵本を与えると良いかと思います。お母さんが焦っても仕方ないですし、子供に伝わります。 後は、ひらがな練習帳などを買い与えて、一緒に練習して見て下さい。手紙を書いてあげるとかね。忘れるのは頭が悪いからではなく、人間だからです。興味がない事に対し、忘れるんですよ。幼児は沢山覚える事がありますが、その分、忘れているのかもしれません。ただ、絶対的な覚える量の多さから、子供は多く記録するって言われているのかもしれませんね。私の学術的根拠もない考えですけども。

nimosan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。絵本は読んで読んでと持ってくるので寝る前などに読んであげていて、最近まで特に覚えさせようという気はありませんでした。(何度が覚えさせようとしたんですが、すぐにプイっとそっぽを向いてしまっていたので、年長くらいになったら覚えさせようと思っていたので・・・) みかん りんご や普通の会話はできるので障害があるわけではないんです(笑・・・たぶん 自分の名前 親の名前 ムシキングとか、ドラえもんとか、あいうえおが順番に並んでいると言えるなど、字の形はなんとなく覚えているようなんですが、その字をバラバラにすると う~んわからない となります。2歩進んでは1.5歩くらいさがるような感じです。 やっぱ最後は根気ですかね。 がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • You_are
  • ベストアンサー率20% (23/114)
回答No.4

うちの子は、カタカナが少し覚えが悪かったですね。 ただ、ムシキングというカードゲームがあるんですが、そのカードに書かれている虫の名前は全部カタカナだったので、ゲームをしているうちに大体のカタカナは読めるようになりました。 ですから、何か本人が興味を持つゲームとか本とかを活用して、物と文字を関連づけて覚えさせていってはどうでしょう?

nimosan
質問者

お礼

ひらがなの次はカタカナ・・・覚えることはまだまだありますね・・・。何か興味のあるものでがんばってみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4歳児でひらがな

     息子は4歳7ヶ月です。  1~10までの数字もあやふやで、色も「黄色」と「緑」「赤」くらいはわかるようです。でも全く興味がないとゆーか、「字」というものを認識してないのか「ひらがな」を覚えません。覚えないとゆーか覚えようとしません。  周りの友達は1~20くらいまでの数字はちゃんと数えられているし、ひらがなも読める子もいます。もちろん書ける子も。  小さい時から絵本を結構読んでたし、ウルトラマンが好きなので、怪獣図鑑とかも買うと、ひらがなで怪獣名が書いてあったりして「これが読めたら怪獣の名前も読めて楽しいよ」と促すのですが、全くです。「えーわからへん」と言うばかりです。  幼稚園の先生は「そんなものは小学生になってから覚えたらいい」といいますが、本当にそうでしょうか?  覚えようという気がない息子に教えるのも疲れてきて、私も見てみぬフリをしてしまいます。「いつか覚えてくれるか・・・」とも思うのですが、小学生になってもこんな調子じゃどうしよう・・とか、本当に頭悪いのかも・・・とか心配になります。  テレビに繋げるタイプのドラエモンのPCも買いました。キーを押せばドラエモンの声で読んでくれるというものです。これで覚えてくれたら・・・と思いましたがダメでした。付属のゲームばっかりして、もうそれすら飽きたというカンジです。  何かいい方法はありませんか?DSとかのソフトとかもありますか?DSのゲームとかはすごく集中してやるのですが・・・(あまりにもゲームばかりするので捨てた!とゆって4ヶ月程経ちます)  かるたもしました。練習帳のような物も買いました。もう自分の力ではダメだと思い、めばえ教室等に入れようかな・・と思っているところです。何かいい方法があれば教えてください。

  • 年少ですがひらがなを読めるようにしたい

    3人の子供がおります。下の子が現在年少(3歳クラス)です。上の2人の時は、小学校1年生の夏までにひらがな、カタカナが読めれば良いと構えておりました。 上の子たちは年長時に園で教わり覚えてきました。 このことに後悔はなく、間違っていたとも思いません。 ですが、末っ子は上2人とは少し年齢が離れています。 上二人が4歳から通っている趣味の音楽教室に一緒に通いたいと本人が毎週レッスン日になると泣いて訴えたので、早すぎるとは思いつつも2歳クラスから入れました。 2歳クラスから習い事をさせる親御さんは熱心な方が多いのでしょうか、皆さん教育熱心で、すでにひらがななどマスターされています。 それが前提かのように先生もレッスンをなさいます。 レッスン自体は子供はとても楽しんでいるのですが、やはり黒板に先生が書いての理論のお勉強になると辛くなってくるようで、これは字を覚えさせないとかわいそうかもしれないと思いました。 上の子たちの4歳クラスで「ひらがなが読めなくて困った」ことはありませんでした。 やはり2歳から(最年少)のクラスは他年齢の入会クラスよりも高いレベルをという方針のように感じます。すでについてこれないと辞められたお子さんもいらっしゃいますが、こんな幼いうちに願い望んだ習い事でそんな屈辱を味あわせるのは酷です。 この先どんどん難しくなっていくことを考えると、一刻も早く…と思うのですが、でも年少の子に字って…みなさんどのように教えてらっしゃるのでしょう? 個人差もあると思いますが、きちんと教えるとどのくらいの期間で成果が上がるものなのでしょうか? 絵本を一緒に音読したり、ドリルの書き取り、程度のことしかできていません。 書き取りは、難しい字は嫌がります。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 「ひらがな」の書き方

    こんにちは。 もうすぐ5歳なので、「ひらがな」を書けるように練習中です。 「ひらがな」「カタカナ」「数字」は、読めるのですが書くのが難しいです。 と言うのも・・息子は左利きです。 普通の右利きの人と手の動かし方?も違うし、根気強く「字は左から右に。上から下に進むんだよ」と教えてもダメです・・・。 小さい子が、よく鏡文字になるのは知っていますが、うちの子は 上下が逆になってしまいます。 まだ「し」「つ」「く」「へ」しか書けないし、それも微妙です。 字には、興味があり早く書きたいと思っていますが、思い通りに書けずに悔しくて泣いてしまいます。 公文などで出している「ひらがなの書き方」?を使い勉強していますが、その他にどうやって教えましたか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ひらがながなかなか覚えられない

    小1の子なんですがひらがながなかなか覚えられません。宿題で本読みがあるんですが、一字一字指を添えながらたどたどしく声を出して読んでます。現在は宿題の他に、50音を毎日ノートに書くのと簡単な絵本の文章を読むようにさせてます。これだけではダメでしょうか?今まで国語は「はなしたいな」と習ってました。これはすんなり読めたんです。でも、うちの子は字を読んで覚えるというより、人が読んでいるのを耳で聞いて暗記する感じなんです。これではいつまでたっても字が読めないですよね。塾に行かせることは考えていません。

  • ひらがなや数字の覚えさせ方。

    来年小学生になる娘がいます。 幼稚園に通っていますが、園ではひらがなや数字などを教えてくれません。 お友だちのほとんどが読み書きできるなか、娘は名前が書けるものの、読みも30音程でしょうか? 数字も数えられますが、どこか抜けていたり、読み書きができないのもあります。 来年小学校へあがるので、この1年間でひらがなと数字の読み書きを とりあえず習得させたいのですが、どのように教えたらいいでしょうか? 娘は、文字を途中まで読んで、「あり・・・」と続いたから、「ありがとう。」と勝手に読んでしまったり 一つ一つの文字を読むのに時間がかかり、適当に読んだり 思い出しても、時間がかかりすぎてしまっています。 それに濁点や小さい「つ」などが読めず、普通に呼んでいます。 よい教材や、どこか塾的な教室へ通わせるのも検討しています。 文字を押して発音をおぼえさせるおもちゃ?などは利用していますが 字を見て押すのではなく、場所を覚えたり、書いてある絵を見て判断しているようです。 よろしくお願いします。

  • 勉強勉強って可哀相ですか

    私には五歳(年長さん)の息子がいます。 赤ちゃんの時から某トラのキャラクターの通信教育を受講してます。 息子には合っていたようで、毎月楽しみにしていて、カッコイイ一年生になる為に、自ら勉強に勤しんでます。 かなり影響されてますf^_^; で、タイトルの言葉ですが… よく会う年配の方から言われます。 今時の子は小学生になる前から勉強勉強って…可哀相。のびのび遊ぶ時間もないのね… なんて言われます。 でも息子は楽しみながら夢(カッコイイ一年生)に向かって頑張っているんです。無理矢理私が強要してる訳じゃないし、可哀相には見えないのですが、よそ様からしたら気の毒に思うような事でしょうか。 勉強と言っても、ひらがな、カタカナ、簡単な漢字の書き取りです。 本人のその日の気分でこなす量も違います。 私が祖父の介護で度々ホームに行くので、持て余した時間を息子は勉強に当ててます。(唯一ゆっくり纏まった時間で勉強することが出来るので。)場所がないので、ホームの談話室の端を借りているのですが、利用者さんやヘルパーさんからしたら邪魔なのでしょうか… 色々考えてしまいます。 息子のクラスには英語を習っていたり、塾に通っている子もいるし、兄弟からの影響で何でも知っている子もいます。(そういう子から触発されるそうです) なので、私からしたら…まだまだ可哀相なんてレベルには感じませんが(*_*) 勉強は本人に任せているので飽きるまでやれば良いと思っています。 今後も息子のフォローをしながら聞き流すつもりですが、少し気になったので質問してみました。 皆さんの周りでも『勉強って可哀相』発言はありますか?

  • 早生まれ(来年3月に4歳)の子の通信教育について

    来年の3月に4歳になる、学年でいうと幼稚園の年少にあたる男の子がいます。 私が仕事をしているので、保育園に通っていますが、この保育園は教育に熱心なので、幼稚園に合わせて数も平仮名カタカナ、最近は英語も教えてくれます。 で、息子は年少さんのクラスで、それなりに園では学んでいるのですが、早生まれのせいか男の子だからか、単なる興味のなさや覚えが悪いなど元々の問題か(本人には言えない!)なかなか同じクラスの他の子と同じレベルになりません。 現在しまじろうの通信教育を4月からしていますが、やはりついていけていません。 で、年中からは他の学年も学べる通信教育に変えようと思っているのですが、年中のコースのままで頑張るべきか、年中でありながら年少のコースで学ぶか悩んでいます。 資料は両方取り寄せたのですが、よくわからなくて・・・ 確かに4,5,6月辺り生まれの下の学年の子と大差ない年齢であることを考えると、下の学年の教材でいいような気もしますし、1番遅い誕生日でありながら、今の学年でわからないのに園で勉強してるのだから家でも同じようにするべきなのかもしれないし・・・ ちなみに同じクラスの大半が平仮名読めますが、息子は読めません。 同じ保育園に通う、年長8月生まれの娘も年少の時は読めましたし、書くこともできました。当時しまじろうをやっていましたが、逆に簡単すぎて困っていました。 早生まれのお子さんをお持ちの方、自分が早生まれの方、アドバイスや経験談ください。よろしくお願いします。

  • 「拗音」(きゃ・きゅ・きょ)の教え方

    来年から小学生の息子にひらがなを教えています。 50音は読めるようになり、次に拗音(きゃ・きゅ・きょ など)を 教えようとしたところ、つまずきました。 『き』と『や』は読めるのに、『き』に小さい『や』で『きゃ』と 読むということがどうしてもわからないようです。 拗音の法則(?)をどのように教えたらいいのか、わかりません。 何か良い方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • おもらしをする子と、その子の知能との関係について

    9月で6歳になる息子のことで、ご意見お聞かせください。 年少さんのときは、ほとんど毎日おもらし、年中さんの終わりごろ(5歳半)になって、ようやく幼稚園でおもらしがなくなりました。できましたら、過去の投稿履歴、ご覧ください。 今、年長さんですが、幼稚園では、おもらしは全くなし、家では遊びに夢中だったり、疲れていると、たまにちょっとしてしまいます。 ところで、9月から現地校で1年生になる息子ですが(在仏です)、息子は他の子に比べ、読み(アルファベットではなく、文章)と算数が非常にできるらしく、1年生になるにあたり、2年生が20人ほど、1年生が7-8人ほどの合同クラスに、息子を入れたいと思っている、と担任の先生から言われました。フランスではこのような合同クラスはよくあることですが、今回の場合、1年生として入学するものの、基本、2年生の授業にもついていければ、次の年は3年生に飛び級するというものです。ちなみにフランスでは、飛び級も落第もよくある話です。 息子のほかに、もう一人Bくんというフランス人の子も、9月からこのクラスに入る候補生なのですが、息子とこのBくんは、年少さんのときに同じクラスで、1年中おもらしがあったのはこの二人だけでした。月齢も非常に近いです。 このBくんですが、おもらしのほかに、理由もなくほかの子をたたくような子だったので、年少さんのときから、定期的に精神科医とのカウンセリングを受けています。私の息子も精神科医に会うようにすすめられ、まず最初に私たち夫婦だけで、去年の6月に会ったものの、その後息子のおもらしがまったくなくなったので、結局息子を連れてはいきませんでした。 先日、たまたま幼稚園での発表会があった際に、主人がBくんのお母さんとお話をし、Bくんも文章を読めること、また字をなぞることを面倒くさがる/丁寧にやろうとしない、ことを聞いてきました。おもらしのことといい、字をなぞるのをいやがることといい、なんだかとても似ているので、おもらしをする子とその子の知能には、なにかしらの関係があるのではないか?と思うようになりました。 字をなぞるのを面倒くさがるのは、Bくんの精神科医曰く、字をなぞるということは、Bくんにとって簡単すぎること=まったく重要ではない=だから丁寧にやらない、ということです。 息子も同様で、しまじろうが届くと、キッズワークとちょうせんワークを、晩御飯の前などに、その日のうちに一気にやってしまう子ですが、ひらがなやカタカナのなぞり書きは、"できるからこれでいいのー!"と言って、丁寧にやらず、本人がまず気にもしていません。 私は子供の頃、ドリルなど丁寧に書き方をしていたのを覚えています。どうして、息子はここまで気にしないのか?いつも疑問に思います。 フランスは、アメリカと違い紙社会で、いまだに手書きスタイルが根強く残っており、主人は息子がなぞり書きを丁寧にやろうとしないことを、気にしています。私は、そんなに下手とは思っておりませんし、先生ももっと下手な子がたくさんいる、と言っていますが、反面、読みや算数に比べると、書き方はもっとがんばったほうがいい、とも言われているようです。 同じようなお子様をおもちの方、いらっしゃいますか? ご意見伺えましたら、幸いです。

  • 女の子の名前(平仮名)について。

    女の子の名前(平仮名)について。 こんにちは。8月2日予定日の初マタです。 先日の検診で、多分女の子?とのことで、名付けに悩んでいます。 一番の候補が「すみれ」です。笑顔が絶えないように、という思いを込めて、smileからきました。(無理やりですかねf^_^;) 私も夫もすみれがいぃと思ってるんですが、漢字はこれだっと言うものがなく(純玲とか考えたんですが…)、平仮名にしようかと思っていますが、ここで気になることが。 (1)春の花なのに、夏生まれの子につけるのはどうなのか? (2)名字が小一の最初に習う簡単な漢字2字なので、フルネームがすっかすかになって変では? (3)第二子に漢字の名前をつけたら、「なんであたしは平仮名なのに…」みたいなことを思わないか? 特に(3)については、身近に平仮名の名前の人がいないので、平仮名の名前の方は実際どう思ったんだろうと気になりまして…… 回答よろしくお願いします。