• ベストアンサー

「拗音」(きゃ・きゅ・きょ)の教え方

来年から小学生の息子にひらがなを教えています。 50音は読めるようになり、次に拗音(きゃ・きゅ・きょ など)を 教えようとしたところ、つまずきました。 『き』と『や』は読めるのに、『き』に小さい『や』で『きゃ』と 読むということがどうしてもわからないようです。 拗音の法則(?)をどのように教えたらいいのか、わかりません。 何か良い方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。私は娘にひらがなを教える際にカードを自作しました。 表に絵を描いて(例えば猫)裏に大きく「ね」と書きます。 全部のひらがな分を作って、リングでまとめました。 ポイントは子供が絶対に知っている物の絵を描くことです。 市販の物だと子供の知識と食い違ったり知らない絵が出てきて混乱してしまう事があるので自作しました。 きゅうりの絵を描いて裏に「きゅ」があれば、子供が勝手に「きゅうりのきゅ」と読んでました。 作るのは大変でしたが、教えることなくいつの間にかひらがなが全て読める様になっていたので頑張ったかいがありました。 法則などは完全無視で、とりあえずひらがなを認識させるやり方なのでいいか悪いかはわかりませんが、 このやり方で勝手に(私は根気よく教えるのが苦手なので「勝手に」がポイントです。苦笑)スラスラ読めるようになったのでよかったら参考にして下さい。

masakiaki
質問者

お礼

法則が分かれば全部わかるようになるというのは大人の理屈なんですね。 50音と同じで1つ1つ覚えていく必要があるんですね。 自作とはすばらしい! 50音表のような拗音表を見つけたので、それを使ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#172664
noname#172664
回答No.3

ひらがな表を自作しました。 きゃ→きゃんでぃー きゅ→きゅうり など、イラスト入りにすれば分かりやすいのでは? 後、うちも年長さんですが、絵本を図書館でよく借りて読みます。 自分で読みながら「これは何て読むの?」と聞いてきます。 「私は」の「は」を「わ」と読むとか、繰り返し読まないと覚えられないみたいです。

masakiaki
質問者

お礼

法則が分かれば全部わかるようになるというのは大人の理屈なんですね。 50音と同じで1つ1つ覚えていく必要があるんですね。 50音表のような拗音表を見つけたので、それを使ってみようと思います。 絵本を読むのも良いですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1808KT
  • ベストアンサー率58% (173/296)
回答No.1

初めまして。 拗音が付く言葉(名詞)をお母さんが書いて、ここに使われているよと声に出して読みながら、子供さんへどんなふうに聞こえるのかを教えてあげてはどうでしょうか? もちろんひらがなとカタカナで。 「きゃ」の付く言葉。キャンプの「キャ」とか、きゃりーぱみゅぱみゅ、キャラクター 「きゅ」なら、救急車の「きゅ」、きゅうり、九州、休日 「きょ」なら、今日の「きょ」、東京、京都、教科書 など 来年小学生ですか。 楽しみですね。頑張って教えてあげてください!

masakiaki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろ例を挙げてあげると良いんですね。 やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学生への拗音・促音の教え方

    小学1年生の息子ですが、拗音・促音の理解がうまくいかないようです。 絵や文字を見て言葉にする事は出来るのですが、書き取りが上手にできません。 何か効率のよい教え方はないですしょうか?アドバイスお願いします。

  • 日本語の「拗音の濁音」「拗音の半濁音」とは何ですか?また、それぞれにつ

    日本語の「拗音の濁音」「拗音の半濁音」とは何ですか?また、それぞれについて、五十音の表を参考にして、いくつのケースがあるか?という問題が出たのですが、いくつずつでしょうか?

  • 関数かVBAで拗音促音ァィゥェォッャュョヮを変換

    拗音や促音の半角で1/2の高さのァィゥェォッャュョヮを半角カナに変換したいのです。 エクセル2000です。 一個ずつ置換えする以外に何かよい方法はないでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • ひらがなが覚えられない5才児

    年長クラスの5歳の息子ですが、ひらがながまったく覚えられません。 来年小学生なので今のうちに教えておかないとと必死なんですが、 覚えたと思った字も次の日にはまた忘れていたり違う字を言ってみたり・・・。 本人もがんばってはいるんですが、覚えていられないようなんです。 (あいう くらいは覚えているみたいです) こんな子を育てた経験のある方、その時どうやって覚えさせたか教えていただけませんか?忘れるのは頭が弱いから?なんでしょうが、なんとか覚えてもらいたいと思っています。楽しく覚えさせたりしているんですが、それでもダメなんです。 時間をかけるしかないんでしょうか。

  • 小学校入学前に

    こんにちは。 来年小学生になる男の子が居ます。 小学生以上のお子様がいらっしゃる方にお聞きしたいのですが 入学までにどれくらいのことが出来るようになっていればいいでしょうか? 勉強について息子は自分の名前の読み書きくらいは出来ます。 それ以外のひらがなも五十音の順番だと読めるけど、文章としては読めない感じです。 書く方も似たような感じで、教えてやれば上手くはないけど書けていると思います。 最近は数字も書けるようになりました。 計算は手を使ってですが簡単な足し引きは出来るみたいです。 これくらいの出来で、大丈夫かな?と思っています。 もっとちゃんと読めるようにしておいたほうがいいのでしょうか? それ以外にも小学校に上がる前にしておいたらいいことなどありましたら教えて頂きたいです。

  • 開拗音の上代、平安時代の音価を教えて下さい。

    主に、大学院生以上の方からの返事をお待ちしています。 まず、当時の開拗音のinventory、そしてそれぞれの音価を、現在判明している範囲で知りたいので、よろしくお願い致します。上代、平安時代、それ以降等、詳しければ詳しいほど良いです。 特に、シャ行音、ジャ行音、チャ行音、ヂャ行音について知りたいです。 チャ、ヂャは、破擦音ではなく、閉鎖音にわたり音が加わった[tja]、[dja]だったのでしょうか?それとも当時から、タ行ダ行とは全く別の、破擦音だったのでしょうか?それとも、そもそもサ行子音が破擦音だったため、チャ、ヂャは閉鎖+わたりでしょうか? 一方サ行とシャ行の対立(があったとしたら)は、よく現代では音韻的には/sja/で音声的には[sha]のように書かれていますが、本当に[sja]→[sha]というプロセスがあったのでしょうか?それとも、最初から[(t)sa]と[sha]で別子音として対立していたんでしょうか? 現代の日本語(標準語)に、外来語音で[tju]、[dju]があるが、*[sju]、*[dzju]、*[tsju]が無いことを考えると、 イメージとしては、かつてのチャ行が[tja]なのは想像できるけど、シャ行音が[sja]なことは想像しにくいですが、、、つまり日本語の性格上[tj]は定着しやすく、[sj]は定着しにくいのではと。まるで見当違いな想像だったらすみません。 その他の行、例えばカとキャ、バとビャ等は、単純に、[CV]と[CjV](Cは子音、Vは母音)でよかったのでしょうか? ちなみに、ワ行にも開拗音があったのでしょうか??[wja]、[wjo]のように? 又、もしそのような文献をご存知でしたら、教えていただけると助かります。

  • 清音・撥音・濁音・半濁音

    平仮名には、清音・撥音・濁音・半濁音などがありますが、辞書で調べたところ、「清音=か、さ、た、は行」と出てきました。 濁音は「゛」が付いたもので、半濁音は「゜」が付いたもの(ぱ行)ですよね? なので、清音は「゛」も「゜」も付いていないもの全て(「ん」を除く。)だと思っていたのですが…。 じゃあ、あ行やな行の言葉は一体何音というのでしょうか?? 「清音・撥音・濁音・半濁音・拗音以外の言葉」?? どなたか教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 5歳の息子について。

    来年、小学生になる息子についてです。 もともと、話せるようになったのも3歳半くらいになってからです。 今、勉強することが好きみたいで、こどもチャレンジをしています。 ゲーム機みたいな感じで「平仮名」「カタカナ」「数字」をタッチペンでよくしているのを 見ています。 ただ、机をまだ買っていないのでダイニングテーブルやソファに座ってしています。 私が引っかかっているのが、今5歳8ヶ月で平仮名は読めて書くのは少しづつですが書けるようになりました。 曜日も言えますが、今日、明日、などを理解していないので未だによくわかっていません。 時間もデジタルならわかりますが、アナログは無理です。 息子と同じクラスの他の子はそれ以上にできている話を聞いたりするのでこのまま小学生に上がらせるのが心配でなりません。 教えようとすると嫌みたいで自分でしたいという感じでわからない所を聞くように言っていてたまに聞いてきますがほとんど聞いてきません。 もう机を買ってあげた方がいいのか、チャレンジもしている意味があるのか、困っています。 過保護、心配性だと思いますが、本当に今のままでいいわけがないと思っています。 もう少し勉強というのをきちんとしてあげたほうがいいのでしょうか?

  • 4歳児でひらがな

     息子は4歳7ヶ月です。  1~10までの数字もあやふやで、色も「黄色」と「緑」「赤」くらいはわかるようです。でも全く興味がないとゆーか、「字」というものを認識してないのか「ひらがな」を覚えません。覚えないとゆーか覚えようとしません。  周りの友達は1~20くらいまでの数字はちゃんと数えられているし、ひらがなも読める子もいます。もちろん書ける子も。  小さい時から絵本を結構読んでたし、ウルトラマンが好きなので、怪獣図鑑とかも買うと、ひらがなで怪獣名が書いてあったりして「これが読めたら怪獣の名前も読めて楽しいよ」と促すのですが、全くです。「えーわからへん」と言うばかりです。  幼稚園の先生は「そんなものは小学生になってから覚えたらいい」といいますが、本当にそうでしょうか?  覚えようという気がない息子に教えるのも疲れてきて、私も見てみぬフリをしてしまいます。「いつか覚えてくれるか・・・」とも思うのですが、小学生になってもこんな調子じゃどうしよう・・とか、本当に頭悪いのかも・・・とか心配になります。  テレビに繋げるタイプのドラエモンのPCも買いました。キーを押せばドラエモンの声で読んでくれるというものです。これで覚えてくれたら・・・と思いましたがダメでした。付属のゲームばっかりして、もうそれすら飽きたというカンジです。  何かいい方法はありませんか?DSとかのソフトとかもありますか?DSのゲームとかはすごく集中してやるのですが・・・(あまりにもゲームばかりするので捨てた!とゆって4ヶ月程経ちます)  かるたもしました。練習帳のような物も買いました。もう自分の力ではダメだと思い、めばえ教室等に入れようかな・・と思っているところです。何かいい方法があれば教えてください。

  • ひらがなとカタカナの区別の説明はどうすれば?

    小学1年生を修了した子供がいるのですが、ひらがなとカタカナの区別がつきません。 「は」と「を」、「へ」と「え」、「ツ」と「シ」、「ソ」と「ン」の区別はつきます。 ひらがなで50音、カタカナで50音を書くこともできます。 しかし、文章の中で、ひらがな・カタカナが混ざってしまいます。カタカナで書くべきところをすべて平仮名になることもあります。 「きょうは、さッカあをしました。」 「ボーるをけリました。」 「れいゾウこ」「コたつ」「ミかン」「のーと」「てれび」・・・ 「外国から来たものはカタカナ。日本のものはひらがな」と言っても、『日本』『外国』という概念が未だないのです。 大人なら、ひらがなとカタカナの区別は理解していますよね。 なぜ、理解できるようになったのでしょうか。 ひらがなとカタカナの区別は、どう説明すればいいのでしょうか。