• ベストアンサー

6歳の息子(来年小学)が最近たまに「どうやって子供は産れるの?」と聞い

6歳の息子(来年小学)が最近たまに「どうやって子供は産れるの?」と聞いてきます。 「お腹を切って産れるの?」とも言われました。私は「私はお腹は切ってないけど切る人もいるよ。」 と答えました。皆さんはどのように子供に言っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132422
noname#132422
回答No.1

はじめまして!  三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 私は帝王出産でしたので・・・  お母さんはお腹を切って貴方達を産んだけど お腹を切らないで生むことも出来るのよ・・ お母さんの体には赤ちゃんが外に出ることが出来る道があって そこから う~~~んって頑張って出してあげるのよ・・  赤ちゃんの道は貴方にはまだ難しいからわからないと思うから小学校に上がったら授業できちんと説明してくれるからね・・  って教えました。 実際 小学校3年生程度で授業で習います。  詳しい事を教えてもまだ理解しないかな?って思って詳しくは教えませんでした。  

noname#173539
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっぱり説明するの難しいですよね。私は「股から。」と言ったけど、 やっぱり理解できそうもなかったので「学校に行けばそのうち教えてくれるよ。」と言っています。 って、疑問が多くなった息子にはほとんど「パパに聞いて。学校で聞いて。」と人任せです(^^;) 実際私は子供の扱いが苦手で子供に解る言葉が思いつかないんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#118086
noname#118086
回答No.2

コウノトリ説を主張します。

noname#173539
質問者

お礼

回答ありがとうございます。多分うちの子に「コウノトリ説」を話すとどんどん疑問が出てくると思います(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 来年小学生の子供に渡すゲーム機

    こんにちは。来年4月から小学生になる息子の 誕生日が12月なのですがクリスマスに 携帯型のゲーム機を買ってやろうと思っています。 まだゲームをやったことのない子供でも出来る ハードとソフトを教えてください。 ムシキングなんかは好きみたいですが・・・ 私はDSとかゲームボーイアドバンスあたりが 良いと思っているのですが、 簡単なおすすめのソフトも教えてください。

  • 小学一年の息子と近所の子供たちの遊びについて

    皆様よろしくお願いいたします。 現在小学一年生の息子がいます。 その息子と近所の子供たちとの遊び方について思うところあり、 質問させていただいた次第です。 息子は現在、2つ程の習い事をしている状況ですが、 習い事のない日や出かけない休日など、 小学1年~3年ぐらいの近所のお友達と遊ぶ機会が多々あります。 それ自体はとても喜ばしいことなんですが、 子供たちの遊びの様子を窓越しに垣間見てみると、 足の遅い息子だけが鬼ごっこの鬼をず~~とやっていたり、 「●●(息子)が来た!逃げろ!」と相手にしてもらえていない状況など からかわれてるであろう状況が多々見られ。。 息子は気持的&感覚的に幼い部分があり、 「なんでぼくにだけ教えないで、内緒話してるの~」 「もっと違う遊びしようよ~」などと、 自分なりに主張はしているものの、 からかわれている状況などは理解できていないみたいで。。 (息子自身は、みんな友達で仲が良いと思ってるみたいですが、 傍目にはそう思えないような感じです。。) ただ、そんな状況ばかり見ていると、 私的には、こんな状態で遊ばせていて(からかわれていて) lこのまま見守っているだけでいいのだろうかと、不安に思い。。 子供同士の遊びや関係性に、 親が介入するものどうかとは思っていますが、 現状を長い目で見守っている方がいいのか、 それともそれ以外の対処法があるのかと思い、 皆様のご意見を頂きたく質問させていただいた次第です。 初めての子どもということもあり、経験値がなく、 拙い質問でスミマセン。。 ざっくりした内容で恐縮ですが、 皆様のご意見をお伺いできればと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 最近の小学生おかしい

    初めまして 最近歩いてたりすると小学生から暴言や下ネタしか聞こえません。それがとても耳障りです。 たぶん原因がゲームやスマホだと思います。最近は小学生もスマホを使う時代になってきて暴言が増えてると思うんですよね... 子供にスマホとかオンラインゲームやらせない方がいいと思いました。 皆さんはどう思いますか?

  • 最近の小学生

    最近の小学生について質問です。 幼稚園児の息子と公園に連れて行って遊ぶ時、ほぼ同じメンバーの小学生がいます。 低学年の子は無邪気に挨拶とお話をしてくるのですが、中学年以上の小学生になると、息子とは普通に遊んでくれるのですが、息子がお菓子をその小学生にもらった時私がひとこと「ありがとうね」と声をかけただけでも表情をこわばらせます。 以前、最近の小学生は知らない大人に対して警戒心が強くなっていると話をきいたことがあるのですが、挨拶すらまともにしない子が多く、最も悪いイメージだったのは息子を公園のトイレに連れて行った時トイレの周りをぐるぐるスケートボードでまわっていた小学生とぶつかりそうになっても謝りもせず「うわあぶなっ」とにらんでくるだけです。 公園の他にも、ショッピングモールのスターバックスで順番を待つ際、前にいた小学生が私の顔をしげしげと見つめていたので私が軽く微笑むと、そばにいた父親の陰におびえながら隠れたのもショックでした。 地域差があるのか、全体的にそういった風潮なのか、なんだかもやもやしています。 小学生たちとむやみに視線を合わせたり関わらない方が良いのでしょうか。 ちなみに私は特別こわい風貌の持ち主ではありません。。 このような事情に詳しい方解説よろしくお願いいたします。

  • 来年小学生の息子を持つご両親、保育士さんへ質問です。今時の子供について

    来年小学生の息子を持つご両親、保育士さんへ質問です。今時の子供について。 うちの息子は来月6歳になります。暴れる事も反抗する事もありません。 今の世間の子供はどんな感じですか?自分の子供の頃とあまりにも違ってて理解できません。 息子の特徴を書きます。不眠症・極度の神経質・ゲーム(首都高バトル)好き・リロ&ステッチとジブリのDVDと仮面ライダーが好き・やたら母親(私)が好き・会話が成り立たない(私の言語理解能力が低いせいかも)息子からテレビ、ゲームを取り上げると何も出来ないと思います。自分で録画しまくってます。中毒に近いと思います。 そうさせたのは私ですが・・・。子供の相手するのが嫌だったので。 私は産後すぐにうつ病と診断され、保育園に預け、ずっと寝ていました。 気になったのが「クラスの子が笑ってるけど何がおかしいのか解らない。」と言った事と、 どらえもんが嫌いと言っていたので何故かと聞くと「どらえもんって見た目変だから。テレビ見たけど面白くなかったし。」と言いました。 保育園のママと息子の友達と日曜日に時々遊びます。(学童にも使われている施設です) 友達の方は男の子らしく「トー!ヤー!」と仮面ライダーのおもちゃで大声を出して元気です。家でもそうらしく、おもちゃを買ったらぼろぼろになるまで使って遊ぶそうです。 息子はなぜかシルバニアファミリーの家だけを借りて5分後には返します。ままごとセットとか。 ラッキーだったらトミカセットが借りられ、それは好きで一人で遊びます。人と遊ぶのが苦手のようです。 仮面ライダーを見るのは好きですが、おもちゃを欲しがるから2回買ってあげたけど、喜ぶのはその日だけ。遊ぶ事はありません。ゲーセンのガンバライドは好きみたいで連れて行ってくれといいますが、 息子に月に1000円あげてます。小遣い帳(出費・入金・残高)も付けています。 そのお金でおもちゃ、食べたい物、ゲーセン全てを使います。なのでゲーセン行って息子の財布渡したらあっという間になくなります。 小遣い制を考えたのは旦那です。金銭感覚を早く知って欲しいようです。 今の5,6歳の男の子はどんな感じなのかご意見お願いします。

  • 小学生の息子にスマホを持たせること

    小学生の息子にスマホを持たせることをどう思いますか? 今では小学生の7割がスマホを持っているというデータもあるようですが、周りを見てもにわかに信じられません。 また子供用のなるべく安い料金のがあれば教えてください。

  • 小学生の息子がジャズをやりたいのですが、

    小学生の息子がジャズをやりたいのですが、 静岡県に子供のビッグバンドはありますか?

  • 最近の子供の遊び方

    小学一年生の息子にゲームを買え与えるか悩んでます。近所の友達2,3人と遊んでいますが家に来ると息子以外の子供はポケモンのゲームをしています。その間、息子はおやつを食べたり、覗いて見ているだけです。息子はあまり楽しくないと言っていましたが、ゲーム機をねだる事はありません。私としては外で元気に遊んで欲しく、ゲーム機はまだ早いと思いますが、皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 小学生の息子について(^。^;)

    学校から帰ってきた息子の様子が変だったので聞いてみると…これなんだけどと差し出されたのは、持ち手が折れた傘でした((T_T)) 本人は、少し体重をかけてみたら壊れちゃったと言ってました(;^_^A まさか苛められてないよね(´・ω・`)? とりあえず、その時は傘で遊んじゃダメでしょと叱ったのですが(^。^;) そこで、小学生のお子さんをもつ方にお聞きしたいのですが…子供が傘を壊して帰ってきたらどのように対処していますか(´・ω・`)? 直ぐに新しいのを買ったりしてますか(´・ω・`)?

  • 小学1年生の息子がかわいいと思えません

    小学1年生の息子がいます。 息子はとても落ち着きが無く、私の言うことを聞かず、家でも6年生のお姉ちゃんとケンカばかりします。学校でも授業中の徘徊や、先生の言うことをまったく聞かないとよく学校から電話がきます。またお友達とケンカをしたり、お友達の持ち物を壊してきたりします。食事のときも、何度注意しても噛まずに飲んだり、汚して食べます。 私は息子が1歳の時に、娘と息子を連れて離婚しました。今までも色々なトラブルがありましたが「かわいい」「きっといい子なはず」「私は子供たちの事をまもらなくちゃいけない」と自分に言い聞かせてこれまでやってきましたが、ふと自分の感情に正直になったらどう思うのだろうと考えた時、正直、自分の息子がかわいいと思えませんでした。話の通じない宇宙人のようです・・・。 2年前に今の主人と再婚しました。主人はとても子どもたちのことを大切に思ってくれますが、少々神経の細やかな人なので、息子のことをよく怒ります。もちろん殴ったりはしないのですが、主人のいる前だけは息子が言うことを聞く場合が多いです。就学前に臨床心理士の方へ相談したところ、息子が言うことを聞かないのは親の過干渉だ、と言われました。 先日よき相談相手だった母が病気で他界し、中々子育てについて相談できる方がいません。 今後どうすればよいのか。どう考えて息子と接していけばいいのか。自分の子どものことをかわいいと思えないことって、あるのか、何でもいいです。 皆さんのご意見や体験談をお聞かせ願います。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏と同棲中の悩みや結婚についての話についてまとめます。
  • 彼氏との同棲生活で気になることや悩みがあります。
  • 結婚についても話し合いましたが、現状の経済的な状況などを考慮してもう少し待つことになりました。
回答を見る