• ベストアンサー

足し算引き算の教え方

来年、小学生になる息子がおります。 少しずつですが字の練習などをしているのですが 足し算・引き算が苦手でどうやって教えるのが 一番スムーズに頭の中で考えられるかアドバイス 有りましたらお願い致します。 初め、指で数える方法でやっていたら6+3などの 6を作って3を指で作るのが難しくて× ペンなど物を使って数える方法もしましたが いつまでも頭で考えられない模様・・・ よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keiryu
  • ベストアンサー率31% (46/145)
回答No.3

 うーん、親の先走りとも思うけど・・・・。  とりあえず、アドバイスなんぞを書きます。  まず、そのお子さんの動機付けが大前提。水を飲みたくない馬(おっと失礼)にいくら、手を使っても、美味しいみかんを使っても、関係ないのよ。手を使ってでもやってみようかという、気持ちを起こさせたらしめたもの。拙者の家の隣の子供なんか、頭は悪いのに(ごめんなさい)、パソコンの使い道とゲームのルールは母親なんぞにならわなくったって超一流。要は、やってみようと思わせる状況を作ることです。これは、先生より一番身近にいる母親の独断場。  さて、いよいよ、その方法です。  手でやるの大いに結構、みかんを炬燵の上に並べてやってみるいいでしょう、おはじき、タイル、マッチ棒、そこらじゅうにある小物の類を寄せたり離したりして、やらせてみることです。  正月も近いし、双六なんてのもいいでしょう。  3が出たでしょ、次は5が出たね、一度にいくとどれだけ進めばよいかしら、なんていいながら、1,2,3、・・・とお遊びすれば、あとは自然と子供のほうから、ポーンと8進めちゃいます。足し算なんていわなくても、子供の合理性がそうさせるのです。ぐずぐずしないで、足せばいいでしょ、なんて親がせっかちに教えすぎると、だめね。お母さんだって、べんきょ、させられるのっていやだったでしょ。ましてや、小学前のガキ(失礼)、足し算をやる動機なんてないのです。遊びの中で知らず知らずのうちにやってたら、それが足し算だったと言う状況がいいのよね。  ちょっとお説教じみてきたたので、ここらでおしまい。  このご時勢、算数の教え方の類なんぞ、本屋に行けばたくさんありますよ。私のアドバイスなんて、その本に比べたら、最低ですね。  さらに、蛇足。  世に、百ます計算などと言う実にくだらん、算数の方法が流布してます。褒美と時間短縮こそが継続の動機付けとなるような、人を外的要因で縛るそのような方法を私は嫌悪してます。  たとえ幼少の子供であっても人は、心のうちからある困難に向かって、突き進む、内発的動因が存在しているのです。それをくすぐってやることこそ、先ず第一。1週間前に、1年生の算数のクラスを見学しました。彼らは、60分間ききとして、算数の足し算をやってました。時間が来てもまだやりたいと言ってました。その足し算の場面が大変面白く構成されていたからです。  ここまで読んでくれてありがとうね。  

その他の回答 (3)

  • atsuko36
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

お金で教えるとわかりやすいと聞いたことがあります。

noname#40989
質問者

お礼

みなさん、有難う御座いました。 皆さんのアドバイスで色々楽しみながら 教えていきたいです!

  • sun515
  • ベストアンサー率50% (26/52)
回答No.2

>ペンなど物を使って数える方法もしましたが いつまでも頭で考えられない模様・・・ とありますが、その年齢なら、無理に頭の中で計算出来るようにしなくても、いいような気がします。 #1の方の回答のように、みかんやペンなど、実際の物を使って、遊びながらやるので、充分かと。 生活の中でたくさんの物に触れていかないと、数というのは抽象的なもので、なかなかすんなりと身につかないように思います。 理解した後では簡単な、当たり前過ぎる事も、ストンと腑に落ちるまでは、もやもやと分かりづらいものです。 ポイントは、「楽しく」ではないかとも思います。 こどもにとって、気になるテレビ番組がある時や、遊びたい時に、「さあ、勉強」というオーラを親が出していると、げんなりしてしまいますし。 少し遠回りでも、ゲーム感覚で実際の数とたくさん触れて、あきはじめたなと感じたら、さっと止める。 タイミングを見極めないと、良かれと思った事が、「勉強嫌いな子」を作る事になりかねません。 6+3って、難しいですね。 まず、今しっかり理解できている数、たとえば6なら、これを分解して、1と5、2と4、3と3のように、みかんで数分け遊びしてみると、知らないうちに6-2=4のような引き算にもつながり、幅広い知識になります。 だんだんに7個や8個でもやってみて、9個のものを1と8や、3と6にわけていくと、逆に6+3が、すんなり結びつくようになります。 まず、少しづつ、分かる範囲から、遊びながらでいいと思います。

  • kzkz009
  • ベストアンサー率18% (126/674)
回答No.1

この時季みかんが美味しい季節 みかんで教えてあげたら? 籠用意して 3個みかん入れて3個増やす。全部でいくつ? 5個入れて1個食べる。残りはいくつ? 食い物となったら物事わかりやすい人もいるようですので・・・ 参考になればと思います

関連するQ&A

専門家に質問してみよう