• ベストアンサー

足し算は早いが引き算がとてつもなく遅い人

足し算は暗算がとっても早いが引き算がとてつもなく遅い人がいます。 小学六年の男子です。 脳内で筆算をしているようです。 暗算の速度と言うよりは 計算の方法自体の効率が悪いようです。 引き算はどう脳内で処理するのが早いでしょうか。

noname#149783
noname#149783

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • copman
  • ベストアンサー率34% (23/67)
回答No.1

私は計算が苦手から数学が苦手に発展しちゃいました。大学受験生です。 私も暗算でひっ算するか、手っ取り早く空きスペースに書いて計算しています。 海外で使われているお釣りの計算方法でこんなものがあるのでご紹介します。 たとえば 135-58 の場合、58にいくつ足したら135になるかを考えます。ここで出た数字が135と58の差になります。 これなら足し算得意型の人にも出来るかなと思います。 良かったら使ってみてね♪

noname#149783
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。 貴重なお時間を回答に使って下さりありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#175206
noname#175206
回答No.4

 計算式を見て、あるいは計算式ができた上という前提でいいでしょうか。そうだとして。  足し算や掛け算(特にこれには九九がある)に比べて、引き算や割り算は、どうも人間にとって相対的に不自然な計算のようです。  実際にある話ですが、キャッシュレジスターや電卓がない店で、釣銭を出すのに、足し算をすることが行われています。少なくない数です。  たとえば、いろいろ買って、会計で735円だとして、それは暗算等で足し算します。  そこで千円札を出すと、935円に足していって釣銭を出すのです。  100円玉を出していって、835円、935円。50円玉を出して、985円。10円玉を出して、995円。最後に5円玉を出して1000円。そして、それら硬貨をまとめて、お釣りを返してくれるという具合です。  暗算は速さよりは正確さが大事です。そこは崩さないように気を付けてください。そして、引き算が足し算より遅くても当たり前です。  もし、上記のような足し算方式で引き算の暗算をしているなら、慣れた筆算を暗算でできるように指導してみるのも一つの手でしょうね。慣れたやり方を使ってもらうのが大事です。  それで、速くなるコツがあるとしたら、一桁同士はもちろんですが、二桁から一桁を引くのを、覚えてしまうことでしょうか。それが、筆算で足りない時に上の桁から借りて来る、基本のやり方ですから。

noname#149783
質問者

お礼

参考になりました。 回答ありがとうございました。

回答No.3

引き算が速い子に、脳内で筆算をする以外の方法をとっているから、速い、という子は少数派だと思います。 普通は、計算方法の問題ではなく、どういう計算方法をとろうと(補数を使うのでも、インド式算数のようなことをやるのでも)、 一々考えながらやっているのであれば、そこで時間を食いますから、スピードが上がる訳がありません。 速い方法を教えても、それが反射的に出てくるようになるまでは、普通にやってそこそこ速い子に結局追いつけないので、そこまでの即効性はありません。 それよりは、引き算の百ます計算など、反射神経トレーニングをやった方が、普通は、より即効性があると思います。 また、反射的にできない子の中には、自分の頭の中で、理解はしても納得ができていないものは、抵抗があって、一々考えながらでないできない子がいて、そこが、逆に、数学の素質に繋がっている子もいます。対策としては、その納得の部分にもしっかりつきあってやる、のが一番です。 そういうタイプの子の場合、速算法を教えると、興味を示す代わり、何でそうなるなのかを自分で考えたがって、一時的に、逆にものすごく計算が遅くなることもあります。これを遠回りや後退とみず、成功への1つのステップとみて、必要なフォローができれば、単に計算が速くなる以上の成果が得られることもあるでしょう。

noname#149783
質問者

お礼

参考になりました。 回答ありがとうございました。

  • fmajin
  • ベストアンサー率61% (75/122)
回答No.2

まず基本から行くと、2桁引く1桁の場合、「10の補数」を考えるという方法があると思います。 たとえば、 13-9 = という問題なら、9にあといくつ足すと10になるかといえば、「1」ですね。「9」の「10の補数」は「1」です。 九九のように、10の補数は暗記してしまいます。 すると、 13-9というのは、 13-9 = (3 + 10) - 9 = 3 + ( 10 - 9)←ここで10-9は、9の10の補数で「1」とぱっと計算 = 3 + 1 = 4 というようにして足し算の感覚で計算できるようになります。 この考え方に慣れれば、桁数が多くなっても対応できるようになると思います。

noname#149783
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。 貴重なお時間を回答に使って下さり ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 繰り上がりのある足し算・繰下がりのある引き算のあるサイト

    小学2年の息子は、算数の筆算が面倒で嫌いです。 筆算の仕方は、理解しているようです。 見ていると、足し算・引き算の計算がパッとできず、 それで、ドリルなどをするのが、イヤみたいです。 パソコンを触るのは、好きなので、足し算・引き算の問題があり、答えを入力するとピンポーン!と鳴ったりゲーム感覚で、楽しく算数が出来そうな、サイトがあったら、教えて下さい。

  • 大人ですが足し算引き算が苦手です

    もう大人ですが、足し算引き算が苦手です。 一桁の計算も間違えることあり、足し算引き算は指を使わないとできないです。 暗算は全くといってできません。 計算苦手なので、物の数を数えるのも苦手です。 どのようにしたら、暗算苦手や数を数えるの苦手克服できるでしょうか? 頭の中に数字を記憶するのも苦手な方です。

  • 足し算引き算の教え方

    来年小学生になります。 ダイレクトメールの中のお試しの学習をやったら面白いらしく、もっとやりたいと言うので本屋さんで何冊か買ってきました。 最初に買った3冊は、数字簡単な計算、知恵、言葉です。 これはやり終えました。 次に買ったのは七田式というのです。 これで引き算が出てきたのですが、どうも分からないようです。 今の時代、どういうふうに足し算引き算を教えているのか分からないので、 変なふうに教えて入学してから躓きの元になっても困るなと悩みだしました。 足し算は、例えば5+3なら5を頭の中に入れて、6,7,8、と指で3こ数えて8を出す・・・ 今は指を使わなくても、頭の中で数えられますが、考え方は同じです。 これも正しいのかわかりません。 引き算にいたっては、どう教えていいのか分かりません。 今は、7は4と□という問題があり、7-4=□という問題があります。 たしざんと同じく、4を頭に入れて、5,6,7だから3と言う考え方ですが、何か無理がありそうな気がします。 どんなふうに教えたらよいか。また、よい問題集などありましたら教えてください。 せっかく本人がやる気があり、楽しみに毎日1ページやっているので続けさせたほうがいいと思うのです。 よろしくお願いします

  • 分数の足し算、引き算

    高圧ガスの試験も近づいてきました。 ほとんどの問題が解けるようになりました。 最近では、分数の足し算、引き算が出来る様になりましたが、質問があります。 例えば、1/393-1/373ですが、計算方法は、下記の方法がベストでしょうか? 1÷393=0.00254452926 1÷373=0.00268096514 0.00254452926-0.00268096514=0.0001364588 1桁くらいの分数の足し算、引き算なら通分で出来ますが、桁が大きくなると、 計算機でしか計算出来ませんか?? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 足し算、引き算、掛け算、割り算以外の計算

    小学5年生の子供の質問です。 子「足し算、引き算、掛け算、割り算以外の計算法はあるの?」 父「ないよ。」 子「なぜないの?」 父「うーん、なんでだろうな。」 むうううう、確かに基本になる計算方法はこの4つの計算以外、見たこともありません。 なぜ足し算、引き算、掛け算、割り算以外に基本になる 計算法が無いのか小学生向けに説明できないでしょうか。

  • 引き算するとき、以下のどのやり方で計算するのが早いですか?

    暗算で計算する場合です。例題は54-28です。 A 筆算で計算するときのように 14-8=6 4-2=2 26 (4-2が先でもいいです) B 54を14と40に分けて考え 14-8=6 40-20=20 20+6=26とする C 50-28=22 50は54より4小さいから、4を足して 22+4=26とする D 一の位の数をなくす 54-24=30 これから、さらに4を引いて 30-4=26 とする E 34-28 =26 F 54-30を計算して2足す これぐらいしか思い付かないのですが、3桁のくり下がり引き算などにも応用する場合も考えて、どれが効率が良いのでしょうか?

  • 足し算引き算掛け算などの暗算などが苦手です 大人でも苦手で困っている人いますか?

    僕はいい大人して足し算引き算掛け算割り算の暗算が苦手です。2桁+2桁とか2桁-2桁とか3桁どうしの足し算引き算 また簡単な2桁と1桁の掛け算また2桁と2桁とかも割り算にしてもすごく暗算じゃ苦手です。紙に書いても2桁以上同士ならあせっていると間違う事もあります。このようにいい大人になってもすごく計算苦手な人いますか?苦手な人は仕事などでどうしてますか?電卓つかってますか?恥ずかしいのですがあせっている時は2桁たす1桁や2桁引く1桁でも間違うときがありまして。 計算苦手を早く治すにはなにかいい方法ないでしょうか?100ます計算と火薬立ちますか?パソコン使わない方法で何かよい方法ないでしょうか? また、苦手な社会人の人はいつも仕事などで計算しなければいけない時どうしてますか?教えて下さい。すごく困っています。本当にはずかしいのですが。

  • n進法の足し算、引き算

    いつもお世話になっております。 n進法の足し算または引き算の計算方法を教えて頂きたいと思います。 (例題)7進法の引き算(足し算)142161-52313を7進法で表すといくつになるか 宜しくお願いします。

  • 足し算引き算の教え方

    来年、小学生になる息子がおります。 少しずつですが字の練習などをしているのですが 足し算・引き算が苦手でどうやって教えるのが 一番スムーズに頭の中で考えられるかアドバイス 有りましたらお願い致します。 初め、指で数える方法でやっていたら6+3などの 6を作って3を指で作るのが難しくて× ペンなど物を使って数える方法もしましたが いつまでも頭で考えられない模様・・・ よろしくお願いします!

  • 単純な計算のスピードがとても遅くて困っています。引き算が特に駄目なんです。

    こんにちは。数学というカテゴリーで質問してもいいのかどうかわかりませんが、他にぴったりのカテゴリーがなかったので ここで質問します。 いつ始まったことか自分でもよくわからない(昔からこうなのかどうか覚えていない)のですが、単純な計算がとても遅くて困っています。 足し算はもちろんとても遅いのですが、問題は引き算です。9-3の答えがすぐに出せません。19-3だともっとダメです。 この数字を見て、足し算(脳内で3+いくつで9になるかな?といちいちたどっていく)をいちいちしないと解けないんです。 本当に答えが出せない、というわけではないのです。5~10秒かければ(単純な計算なら)答えは絶対に出せます。 何桁あっても筆算すれば(スピードは遅いですが)答えは出せます。 そして、とてもおかしな話なのですが、掛け算(1けた×1けた)は人並みに速くできるんです。 足し算と引き算は掛け算と違って、脳内で暗記モードになっていなくていちいち計算しているから遅いんだと思います。 それと、もしかしたらこれも関係があるかもしれないので書いておきますが、 式を目で見ないと、掛け算(1けた×1けた)以外は本当にダメなんです。つまり、口で言われただけだとすごく解きにくいということです。 100ます計算を毎日マル付け時間含めて30分ぐらいやっていた時期が1か月ほどありましたが、前よりちょっと速くなったぐらいで全然だめなんです。 そして、これもまたおかしなことなのですが、歴史年号やら漢字やらの覚えは悪くないんです。 昔そういったことが速くできていたかどうかはよく覚えていませんが、算数、数学の成績は国語や社会に比べて悪かったような気がします。 人並みに引き算と足し算ができるようになる方法を教えてください、よろしくお願いします。