• ベストアンサー

病院の診察後の待ち時間の謎

bbkumaの回答

  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.8

補足ありがとうございます。No.2です。 薬が出来ていたのにそれだけ待たされたというのは、会計が遅かったのでしょうか? いつもそれだけの待ち時間があるのなら、おっしゃるとおり単に事務が無能なのでしょう。 例え質問者様が付き添いにいった日がたまたま時間がかかったにしても、 お待たせして申し訳ありません、とでもいってくれれば気持ちも変わるでしょう。 いずれにせよ、患者様がイライラして機嫌が悪いのであれば、それをどうにかするのが 事務の接遇というものだと思いますが。 最近では接遇にも気をつけている医療機関があたりまえなので、一言クレームでも 入れれば改善されるかもしれません。 患者様からのお声を聞かせてください、みたいな投書箱ありませんか? 今度付き添いに行かれたら、是非お声を聞かせてあげてください。

関連するQ&A

  • 病院の待ち時間

    病院の待ち時間が長くて困っています。 総合病院に通っているのですが、短くて1時間、普通で2時間、長いときは5時間近く待たされます。 その後診察や検査、会計などでまた時間がかかります。 いつ名前を呼ばれるのか分からないので、外に出ることもできません。 看護師さんや事務員さんに「あとどれくらいかかりますか?」って聞いてもいいものなのでしょうか? なんかすごく忙しいみたいで声をかけるとすごい形相をされるんですが・・・。 ちなみにかかっているのは整形外科で、お医者様は3人いらっしゃるようです。 たいていの人は担当医が決まっているので、待合室の人数だけでは判断しがたいです。 診察の順番は受付の番号に書いてありますが、何番まで診察されているのかは患者には分かりません。 以上の条件で、看護師さんたちに質問をしてもいいのかと言うことと、待ち時間を少しでも減らせる方法があったら教えてください。

  • 病院の診察時間について

    明日刈谷総合病院に行こうと思っています が、初診の時間が8:30~11:00って書いてあるのですが この時間にいかないと診察は受けれないのでしょうか? 14:00ぐらいに言っても診察はしてもらえないのでしょうか?

  • 診察後の待ち時間

    週1で総合病院に通っています。 診察までに2時間、お会計でも40分ほど待ちます。 まぁ総合病院だし、かかるよね…という感じです。 でも、診察後のお会計票をもらうまでに毎回1時間かかるのには疑問です。 この間になにが行われているのでしょうか? 待合室には4、5人。 受付にいる方は3人。(担当が分かれていて…などは分かりませんが) 診察で行った作業を書き出してる? 点数とか洗ってる? でも点数とかは会計でやるんだろうし… だから文句言うとかじゃないですが、単純に疑問で。 流れとか知ってる方いたら、教えてください。

  • 病院の診察の順番を飛ばされた

    病院の診察の順番を飛ばされた 緊急の患者さんや、救急車が来ての順番飛ばされたのは解かりますが 看護師さんが何故か飛ばした模様 病院の予約は朝6時からの受付なので 5時前に病院にいって受付します その日は2番が取れたので、その日のこれからの予定を考えながら 診察を待ちました 3人~6人呼ばれてもまだ呼ばれません 看護師さんに聞いたら、薬がまだ2週間分残ってるのでしょ~・・・・・・ 次に呼ばれましたが、納得が行きません 2週間先は仕事の休みが取れないので、今日きたのに・・・・・ 病院に電話しようと思うが、電話したことで診察断られる事はないですよね

  • 総合病院での受診、どれ位の時間掛かるか?

    「紹介して貰う、総合病院にある診療科目の外来診察で、受診する事多い」複数の知合いから… 「朝一番行って、受付済ませて順番待って受診し、精算済ませてから帰宅する迄、最低でもお昼(午後零時)前後になる日多い。 休日明けや連休前等、患者さん多かった日なら、夕方迄の丸一日、掛かる日も多い」と言う内容で、自宅近くにあるかかりつけ内科医院で会う時、世間話として私は聞いた事が、あります。 そこで、「その知合い達との世間話から、気になった」為、質問したいのは… 「例えば、「総合病院や大学病院で、朝一番(午前8時か9時)に、かかりつけ医院から紹介して貰った診療科目で、外来診察の受付済ませて順番待ちして、受診した」とする。 「朝一番に受付でも、終わって精算済ませるのが、お昼(午後零時)近くになる」と言うのは、良く聞く。 「休日明けや、GW休み・お盆休み・正月休み前等、患者さんが多い外来診察ある日なら、朝一番に受付済ませても、夕方迄丸一日掛かる」と言う知合いが数人居るが、単に「夕方迄」等、詳しい時間迄は聞いて無い。 夕方迄掛かるとなると、何時頃迄が良くあるか?」に、なります。 それでは、「患者さんとして、総合病院か大学病院で、半日か丸一日掛かる診察、受けた事ある」方、お願い致します…。

  • 診察無しで薬を貰えるのは何故?

    医療機関の薬に関する疑問です。 私は花粉症他持病を持っていまして、毎回症状次第では貰う薬が必ず固定になります。 それなので一度耳鼻科で「診察無しで薬だけ貰えないか」と尋ねた所、 医師法?医療に関する法律で診察の受診無しに薬(処方箋)だけを出す事はできないと断られました。 私も法律的な決まりならば仕方無い、と思いましたが。 ただそれを知って以降、耳鼻科や内科で診察待ちの時に受付を見ていると(見ていると言いますか会話が耳に入ってきます)。 診察無しで薬だけ希望されている患者さんもそこそこ居るようで、医者次第では応じている事もあるようなのです。 私が最初に尋ねた耳鼻科に関しては、そういうケースはありません。 しかし家族の通っている内科、私の通っている内科では受付にお話して薬だけ貰っている患者もそこそこ居ます。 例えばですが、患者自身が何かしらの心的不自由などの事情で来院できないとか、誰かしらの代理で来たとかなら分かります。 しかし「診察時間が勿体無いから薬だけくれ」とか、明らかに本人が来院しているにも関わらず診察無しで応じているケースもありました。 それで同じ病院で私が今日尋ねた所「診察無しで薬だけお出しする事はできません」と……いやいや、他の患者さんには出していたの見てるんですけど。 本人が来院しているにも関わらず薬を出して貰える人、言っても薬を出して貰えない人。 一応法律では「出せない」と定められているようですが、応じて頂けるか否かの線引きみたいな物はあるのでしょうか? どうもその理由が明確に分からない限り、納得が行きません。 診察で余分なお金と時間が掛かりますし、薬が固定と分かっていて貰える物なら薬だけ希望したい人は沢山居ると思います。 私は数年単位で同じ薬を継続して飲んでいますから、薬が変わると言う事は恐らく無いです。 待ち時間に風邪患者が多い中で混み時間待つのもできれば避けたいのですが、何か抜け口みたいな物でもあるのでしょうか?

  • 個人病院は自費では診察していただけないのでしょうか??

    生理不順で個人病院の婦人科に行きました。受付で現在保険証がないので自費で診察してほしいと伝えたところ、「保険証がないのなら大きな病院へ行ってください」と診察を断られてしまいました。。。生理が止まってしまってとても心配なのですぐに診察して欲しいのですが保険証がない場合は総合病院へ行くしかないのでしょうか??

  • 大学病院は待ち時間が長いと思いますが、

    大学病院は待ち時間が長いと思いますが、受付時間の朝一番に行くと、早く診察されて早く会計されるのでしょうか?耳鼻科に行きますが、耳鼻科も人が多いのでしょうか?

  • 納得がいかない診察料

    総合病院ですが、予約時間に行ったにも関わらず、あまりにも待ち時間が長かったので、次回の予約をとって受診をしないで帰りました。 それなのに診察料を取られました。 聞くと、診察券を受け付けに出した時点で診察料が発生するとのこと。 これっておかしくないんですか? 待たされた挙げ句、お金を払うなんて。 なんだか納得がいきません。

  • 病院での診察

    10日前ぐらいから発熱し、下がり上がりを繰返し40度まで上がってしまったので総合病院で診てもらうことしました。症状は発熱と頭痛のみです。先生は問診だけして看護士さんに点滴と薬を指示してました。病名や原因は教えてくれませんでした。私も熱で朦朧として詳しく聞きませんでした。幸い薬のおかげか熱は下がりましたが、私はレントゲンを撮ったり血液検査をしたりいろいろ調べてくれるのかと思いました。久々に病院に行ったのですが、今の診察ってこんな簡単なんですか?私の病気って何だったのでしょう。