• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:後輪の異常な片減りの件で、ディーラーともめていま)

後輪異常減りでディーラーともめています。他の原因はあるのか?

wrx4の回答

  • wrx4
  • ベストアンサー率32% (242/738)
回答No.13

NO10です。 お客様相談室に連絡するとの事ですが、今のディーラーはメーカー問わず独立採算制を採ってます、以前はホンダがメーカー直属で展開してましたが今は他と同じになりました。ですから相談室に連絡してもメーカーからディーラーには、お客様から苦情がありましたとファックス1枚が送られてきて終わりで苦情に対しての対処法は指導しませんと言いますか、ディーラー自体も大口顧客ですから何も言えないのが実情です。ディーラーとの関係が拗れて車を売ってもらえない事を恐れますから。今回のケースですが質問者様自身、身に覚えが無いのならスタンドやカー用品店等で貴方以外の人間が運転したことが無いか思い出してみてください、恐らく原因はその辺りに潜んでると思います。

syasyusyogo
質問者

お礼

今回は色々な意見を頂き大変参考になりました。 ディーラー側の立場で言えば、ただでさえ消費者のワガママが多くなってきた情勢で、有る時点で一線を引かないとやってられないと言う現状は理解できます。 しかし300万近く支払って購入したのに1年もたたずに、また自分の過失も無いのに泣き寝入りはやはり納得出来ません。 本日お客様相談室にも連絡して対応を依頼しました。 結果がどうであれ納得するまで追求したいと思います。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • ジャッキアップポイント

    通常、メーカー指定のジャッキアップポイントにジャッキーを当ててジャッキアップします。 一気に前両輪・後両輪をジャッキアップする際はどこに当てるのが一般的なのでしょうか? リアはデフにするとよくないと聞いたことがあるのですが。 よろしくお願いします。 車種はER34 FRです。

  • ジャッキアップポイントとウマかけポイント

    タイヤ交換など下に潜らない作業は、ガレージジャッキで上げた状態で作業しますが、オイル交換などは、リジットラック(通称ウマ)をかけるのは必須と思います。 ですが国産車のメーカー指定のジャッキアップポイントにウマをかけると、サイドシル部分がつぶれてしまいますよね。みなさんは、どこにウマをかけますか。 ちなみに車は、マークIIです。 ジャッキアップはガレージジャッキで、メンバーやデフで一気に両輪上げますが、ウマかけポイントは悩みます。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • このディーラー車検は続けて良いのでしょうか

    2005年に購入した軽を今年2月に正規ディーラーの車検に出してます。 今日燃料補給したついでにタイヤに空気を入れようとしたら、空気が漏れ始めました。ガソリンスタンドに尋ねると、タイヤのバルブがだめになっているとのことで、修理してもらおうと思ったら、3本だめになっており、修理するくらいなら、タイヤ交換したほうがましだと言われ、交換しました。(タイヤは車購入以来交換無し、走行距離16,700km、タイヤにはひび割れ、大きな磨耗なし) またエアコンのコンプレッサーオイルとガスも減っているといわれ、補給してもらいました。確かに補給する前よりエアコンの効きは良くなりました。 ここで質問です。私は正規ディーラーでの車検が良いと思ってずっと正規ディーラーに依頼していました。またディーラーの言いなりにオイルも部品類も取り替えて来ました。しかし今日、タイヤのバルブとエアコンのオイルとガスの件でディーラーに不信感を抱きました。 車検時の点検で、この程度のことを予測できなかったのかと。次の車検まで、経年変化による故障修理をしなくて済むようにと思ってディーラーに車検をお願いしてきたのに残念です。 今回の故障は予測できない物だったんでしょうか。今後ともこのディーラーを信用して良いのでしょうか。詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • オデッセイRB1 ジャッキアップについて

    タイヤ交換したくてジャッキアップしようとした所サイドステップ割れてしまいました ちゃんと調べた所にジャッキ当てて上げたんですが... 前後輪全てのポイントに当てて少し上げてみたけどやはりサイドステップが変形するので確実に割れると思ったのでやめました 割った後に気付いたのですがなんと言うか中がスカスカというか... どうすれば良いでしょうか?

  • ボトルジャッキのジャッキポイントはどこですか?

    先日、冬タイヤ→夏タイヤにするために、パンタジャッキより楽な(と聞いた)ボトルジャッキ(2t用)を買ってきました。近くのコーナンで1500円程度のものです。 タイヤ付近の簡単な絵ですが、 ---|---■ AAABAAACC A→シャーシ B→出っ張り C→タイヤ と、見て下さい。 パンタジャッキは、丁度"B"を挟み込むようにジャッキをセットします。 ところが、ボトルジャッキの先端は円形で、"B"を挟み込むようになっていません。"B"に当ててジャッキアップしたらいいのか、それとも"B"近くの"A"をジャッキポイントとしたらいいのでしょうか?(内側がいい?外側がいい?) "B"を挟み込むようなアダプターも無いようです。(フロアジャッキならあるようですが) 初心者の質問で、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • このタイヤの傷は危険?

    駐車場の縁石に擦ってしまったようで、タイヤのサイドウォールに 傷が付いてしまいました。 指で広げてみても、ワイヤー等は見えない程度の傷でした。 それほど深くはない傷ですが、このまま使用し続けるのは危険でしょうか?

  • ジャッキポイントを間違えた

    家族の車で、日産キューブ(Z11型 e-4WD)です。 かれこれ5-6回タイヤ交換でフロアジャッキを用いてタイヤ交換を しています。 今日夏タイヤに交換を終えて偶然にもキューブのジャッキポイントを ネットで見ていたら、フロントのジャッキポイントが間違ってました。 本来のポイントより、手前だったようで。(添付写真の赤丸) 自分の車と同じ形状していたので、ディーラー等に確認してませんでした。 その場所がギヤボックス?(アルミの塊)にボルト固定されている部分で、 そこに荷重を掛けていたかと思うと、どこか変形しているのではと考えてしまいます。 今更ですが心配で仕方ありまん。 今のところ、走行中に異音がするだとか不調は見受けられません。 車検もディーラーに出してますが、問題なく通ってます。 それでも一応、いきさつを話して点検入れた方が良いですか?

  • 車のタイヤが曲がってついているのですが・・・

    後ろのタイヤが内また状態についているらしくて、真中から内側がすりへってしまい、ガソリンスタンドで危ないから、ディーラーに言った方がいいですよと言われました。まだ、買って2年、1万キロほどの距離しか乗っていません。買ったところへ連絡したら、以前、縁石にぶつけたときに曲がったと言われました。両方とも均一にすりへっているのですが、ぶつけたのは片方です。車ってそういうものなのでしょうか。プロの方の言葉を疑うわけではありませんので、気持ちよく修理してもらうためにどなたかに教えていただければ幸いです。

  • タイヤ異常によるハンドルのブレ

    H9式マーチに乗ってますが、最近、運転している時に、ハンドルがブレるように成りました。徐行時には、ゆっくり左右にハンドルが動く程度ですが、40Km/hぐらいに成るとブルブル振動します。60Km/h以上は怖くて出せません。 タイヤを見てみると、サイドにたくさんのひび割れがあり、そこからワイヤーが見え、切れている様にみえます。そこで、質問ですが、この様にタイヤが原因で、ハンドルがブレる可能性が少しでもあるものなのでしょうか?もし、タイヤが原因と言う事がまったく考えられないとゆうことなら、車体本体の不良とゆうことになり、修理費や年式のことも考え新車の購入を考えています。でも、少しでもタイヤが原因の可能性があるなら、タイヤの交換に望みをかけてみようかとも思っています。回答よろしくお願いします。

  • タイヤの異常な減り

    旧ムーブを新車で購入して一年ちょっとの者です。 後輪タイヤの異常な減りで考えられる原因をお尋ねしたくこちらに書き込みました。 <症状> 当方は雪国であるため、スタットレスタイヤを使用していますが、3月の中頃に夏タイヤに履き替えました。この時はタイヤの減りはそれほどでもありませんでした。 ところが今日ガソリンスタンドで後輪タイヤの減りを指摘されました。ほとんど山はなくツルツルでした。 3~4ヶ月でここまでタイヤが減るのには何か問題があるのではないかと思います。ディーラーに持っていけば良いことですが、本日定休日のため、取り急ぎここで質問させて頂きました。 何が原因でしょうか? なお、買ってまだ1年ちょっとで事故もなく、年間走行距離は12000km位です。 よろしくお願いします。