• 締切済み

元妻にどう声をかければよいでしょうか

還暦を前にする男性です。どうぞよろしくご意見などをお願いします。 10年前に離婚し、そのままの独身です。当時、私は仕事に忙殺されて家庭、妻を顧みるゆとりのない日々でした。おそらくそれが原因で、元妻がある男性の下に走り、離婚となりました。 幸い、子供が独立していたので夫婦の範囲での問題でした。 仕事の上では大きな成功を収めましたが、私生活では深い落胆と苦しみを味わうことになりました。それもあって再婚などは考えられず、今日に至っております。 しかしながら、自分なりに考え通した10年間に他の女性を新たに選ばなかったのは矢張り元妻に対する愛情が断ち切れなかったと言うことではないかと思うようになっています。 元妻はその男性と再婚しましたが、娘の話では経済的にも夫婦関係でも不幸な年月だったとのことです。昨年、相手男性が他界し、独りで暮らしと聞いていました。 今年、娘のところに子供ができ、病院に孫の顔を見に行きましたところ、予期せずに元妻も来ていましたが、余りの老けこみ様に驚きました。暮らし向きもよくないことは伺えました。 その後、娘に聞いたところでは、元妻は再婚後に、自分のしたことを深く悔いていたこと、私に対する謝罪の念と私に対する別な思いが湧いてきたことを常々漏らしていたそうです。 その辺は聞いてもいないし判りませんが、先日、会った時に憎しみも怒りも無く、ただ抵抗なく親しみのある間の女性として、挨拶し、会話し、別れました。 それ以降、ずっと元妻のことが心から消えず、不思議な日々です。と言うよりむしろ会いたい感じが湧いております。 そうしてこの一月はもう一度やり直してもと思うようになっています。 こう言う気持ちですが、一時の感情、感傷、憐憫なようなものなのでしょうか。 仮に、元妻が帰ってきてもうまくいかない可能性が大きいものでしょうか。 形式は気にしませんが、残りの人生を一緒に始めるのは難しいものでしょうか。 いろいろとご指摘いただければ幸いです。

みんなの回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.6

やり直すという決断はまだにしましょう。それは最後です。 まずはいろいろお話をしたり、過去を反省し合ったり、和解したい、と申し出てはいかがですか。 深い話を、本人と向かっていろいろ話し合って... そうやって、信頼関係を修復していくとよいと思います。人として。 相手の方も、あなたがやり直す気があるのかどうか、疑問に思っているでしょうから、 そういう可能性もあるかもしれないけれど、慎重でいたいからまずよく話し合おう、と。 昔の離婚の原因が解消されていることも、もちろん大事です。同じことを繰り返したらダメです。 じゅうぶんな信頼関係が持てると考えたら、やり直そうよ、とご提案なさるとよいと思います。 話し合いの結果、やり直さないにしても、お互いにひとつの心の重荷がほどけて、新しい人生に出発できるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

もし うまくいかなくても 良いじゃないですか。 10年間 離れて暮らしていたんだから、 また 別々に暮らせばいい。 妻の浮気を許し 尚且つ 10年間 愛情を持ち続けてきたんでしょ。 一時の感情 感傷 燐憫 では ないと思います。 勿論、 別れる前の気持ちとは 違うと思いますが 今だから 生まれる愛のカタチもあるような気がします。 だめで もともと と思って  「帰っておいで」 って 言ってあげてほしいです。 最後に・・・ 素敵なお話をうかがわせて頂き 有難うございました。 どうぞ お幸せになってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.4

質問者様はお優しい方ですね。奥様はきっと後悔の日々だったのでしょう。 お会いになったのなら、先日会った時あまり元気そうに見えなかった。 どうしているか心配で電話したというような事を云っておあげになれば どんなにお喜びになる事でしょう。お孫さんを口実に時々お会いになって 失われた時間を徐々に取り戻していかれたらとおもいます。 お幸せになられますように祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banana178
  • ベストアンサー率7% (55/708)
回答No.3

娘さんに相談して、何度かお孫さんを囲んで食事会とかお茶会等を開いてもらい、その時に元奥様も呼んでもらって、そこから少しずつ話せる場面を作ってもらったらどうでしょう。 そこでいろいろと話しているうちに、お互いの気持ちがわかってくるんじゃないでしょうか。 それで、もう一度元奥様とやり直したいという自分の気持ちが確認できれば、2度目のプロポーズをしてみたらどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126630
noname#126630
回答No.2

もしあなたが、謝罪できるのであれば、彼女に「再び共に生きよう。」と、言ってもいいでしょう。 謝罪と言うのは、家庭、家族を顧みなかった事に対する謝罪です。 彼女も相当後悔している事でしょうが、他の男に逃げ、あなたを裏切った訳ですから、簡単に関係が修復するとは思えません。 いろいろな思いがあるでしょうから、少しずつ関係を構築して行くしかないのでは…。 まずは、食事にでも誘ってみてはいかがでしょうか?(彼女が断る可能性も頭に入れておいてください。) 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetariru
  • ベストアンサー率11% (225/2019)
回答No.1

30代既婚男です。 若輩者で申し訳ないのですが、 貴方様も元奥様も過去の出来ごとに 後悔していらっしゃる様子。 貴方様に憎しみ怒りが無いのですから、 元奥様にやり直そうと言った方が良いと思います。 今の貴方なら必ず上手くいくと思います。 第2の人生悔いのないように。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 撚りを戻したがる元妻ですが

    始めての質問になりますが、よろしくご意見ください。 今月で還暦を迎えますが、仕事は未だ当分、現役の男性です。 5年前に元妻は外に男を作り、どうしても一緒になりたいと言って揉め事になりましたが、長年家事で面倒をかけたし、最後くらい好きにさせるべきかと観念して、円満離婚にしました。その時、元妻は、自分の不貞、我儘だから何も要らないと言って、それこそ身一つで出て行きました。弁護士の勧めで協議を公正証書にしてあります。 当初は何かと家事に振り回されましたが、それも時間の問題で、今日、独身男をサポートするものは多彩であり、結構楽しく暮らせ、世間で言われるほど、離婚後の男性の生活はみじめではありません。それに、動物的嗅覚と言うのでしょうか、何処からともなく女性たちが近づいてくるので、それなりにまっとうな生活です。 そう言うところに、何故か、私を捨てて行った元妻が撚りを戻したいと訪ねて来ました。聞いてみれば、不倫相手と再婚後程なく、夫の勤め先の倒産、脳梗塞で1年リハビリの後で再発、他界。再婚時には既に高齢域で生命保険も外してあり、隠れ借金もあって、経済的に行き詰っているそうです。 私に相談できる立場にないと思い、即座に断りましたが、再度、訪ねて来たいと言っています。子供は無く、親戚もいないので考えられるのは私なのかもしれませんが、只の他人以下なのでお断りしようと思います。ただ、元妻の性格からすると、五月蠅く付きまといそうで、鬱陶しいのですが。 これは特に、非人情ではないと思いますが、如何なものでしょうか。

  • 彼の別れた元妻

    今度結婚します。彼はバツイチで小学4年生の子供がいます。 彼と元妻が離婚することになった原因は、元妻が浮気し彼以外の男性の子供を妊娠したせいです。 離婚して浮気相手と一緒になるはずが、別れてしまい子供も堕ろし独りになり 元妻はやりなおしてくれるよう彼に言って来たそうですが、彼が許さなかったのです。 子供のことが心配だから近くにいたいという元妻の願いを聞いて 離婚後も元妻は週1で子供の世話をしに、最近まで彼の家に出入りしていました。 彼が再婚するという話をし鍵を返してもらったのですが、その後、元妻はふたたび復縁話をしてきたそうです。 浮気にも離婚にも後悔があり復縁したい気持ちがあるため 元妻は旧姓にも戻らず、離婚後も周囲に離婚したことをさとられないようにつくろい 変わらずに地域の集まりや小学校の行事への参加も続けています。 復縁話は断りましたが「子供が小学校の間は、学校関係など公共の場には自分が出る」という元妻の希望を聞き、 彼も彼の母親も「学校のことは本当の母親がみたほうがよいかも」と悩んでしまっているのです。 私は、本当の母親にはなれないけれども、本当の母親のように一生懸命がんばろう、 そう思って家のことも学校などの公共のことも自分が母親がわりとしてキチンとやりたい想いでいますし、 元妻にまかせるつもりはありません。 でも私がいくら「頑張る」と言っても 私には妻として母親として周囲を説得できるだけの実績がなく 自分の主張が空回りしそうで不安です。 皆さんの意見を聞かせてください。 再婚後も元妻が子供の世話を含めた母親の役目を負うことについて、どう思われますか?

  • 元妻からの費用請求について相談したいです

    主人の元妻からの請求について相談があります。 主人と私は再婚で、主人には子どもが1人います。 親権は主人にありますが、元妻のところにいます。(元妻も再婚し旦那・子どもがいます) 元妻に原因がある離婚だったため、離婚時に慰謝料や養育費の取り決めはありませんでした。一応子どもの生活費として月3万円送っています。 しかし、事前に費用の相談もなく、高校生の娘を塾にやり2ヶ月分として20万円の費用を明細とともに請求してきました。 以前もこのように勝手に塾に行き高額な費用を請求するという日々だったそうで(結局主人は支払っていたようです)、一時期子どもを連れ戻したのですが、また子どもを連れ帰ってしまいました。 このようなやりとりに主人も私も疲れてしまっています。 何か良い方法、法的方法はないものでしょうか。。。

  • 元妻の言い分を皆様どう思いますか?

    44歳男です。4年前に2度目の離婚しました。原因は夫である私の暴力、ギャンブルが原因です。当時5歳と7歳の娘は、かなり妻ともめましたが、私が監護し、妻が親権を持つという事で、現在、私が監護しています。元妻は私と子供の住まいのすぐ近くに住んでいて、子供たちも自由に行き来できる状態です。 私は、昨年の夏に、長女(現在12歳)と同じ学校の同じクラスの男の子の母親と恋愛関係になり、昨年11月に再婚し(3度目)、同居を始めました。今回の再婚は、子供たち同士が一緒に住みたいと言い出し、再婚相手に話したところ、その方がいいと思うと同意が得られたからです。 再婚までの間は元妻が、朝の子供の面倒(朝食、保育園の送り、など)をし、夜は私が飲み会で出かける時や、パチンコに行く時、夜に家を空ける時は面倒をみていました。あと、土曜日、日曜日の昼間なども面倒を見ていました。当時の私の恋人が来る時は、恋人に面倒をみてもらっていました。(元妻には連絡していません。) 私は再婚することを元妻に伝えませんでした。当然、子供たちから伝わるだろうと思っていたからです。なので、朝の面倒も現在の妻がみることも伝えていません。その他詳細などに関しても、別に言う必要がないと思ったからです。 今年の1月に、元妻から、子供たちの朝の面倒はどうしているのか、突然、子供たちが来なくなった(どうやら、朝の面倒は元妻が子供たちを迎えに行き、自分の家で食事をさせていたよう)と連絡をもらい、元妻と会い、話しをしました。元妻は、なぜ、子供たちの環境の変化を伝えてくれないのか、突然子供たちが来なくなり、非常に不安で心配との事。その時初めて、再婚や再婚相手の状況などを伝えたところ、同学校、同クラスの父兄の再婚は異例だ。その事に対するいじめや、これから思春期を迎える娘と、相手の息子が同居した場合の環境を考えたか、もし、性的な問題など起こったらどうするのか、娘の親として、大人として、考えないのか?と言われ、同居は子供が望んだこと、再婚相手の男の子はそんな子ではないこと、学校の先生にはもう説明済みだから大丈夫だと伝えました。 すると、元妻は、非常に安易な考えだ。子供たちは私が引き取り、育てると言い出しました。 私は元妻に、子供たちは私が監護養育してきた、今更なぜ引き取るなんて考えるのか、普通母親だったら、離婚時に子供を引き取るはず。子供を置いていったのはのはそちらだといいました。 元妻は再婚済みで、1歳半の男の子がいます。元妻の再婚相手と娘達はうまく行っているとの事。私は元妻に、娘二人を引き取れば、1歳半の男の子も同様に危険だと言いました。元妻は、1歳半の男の子は娘と一回り年が離れている。危険性は非常に低い。といいました。その後、元妻から子供の件で話がしたいと連絡が来ましたが、拒否しています。元妻は、調停の申し立てをするようです。私は、逆に親権変更の申し立てをしようと考えています。 子供たちは、今の生活が楽しいので、元妻のところには行かないと言っています。子供の意思が最優先と考えていますので、元妻が調停の申し立てをしても、子供たちの監護者の変更はされないと思っています。長くなり、分かり辛いとは思いますが、この状況は、私と、元妻のどちらが正しいと思いますか?率直にお聞かせ頂ければと思います。

  • 離婚後、元妻と子供に対する気持ちを教えてください。

    男性にお伺いします。 離婚して、元妻が子供を引き取り、子供に未練はあるが、 その妻とは二度と会いたくない!と思うほど元夫婦間で険悪な状況になってしまった場合、 (1) 子供が母親にべったりでも、子供に対する愛情は変わらないものですか? (2) その場合、「二度と会いたくない女性(元妻)が産んだ子である」、という概念はどうなるのですか? (3) 「愛するわが子を産んでくれた元妻」に対して感謝の気持ちは有るのですか? (4) また、「子供の母親」である女性(元妻)に対する気持ちはどんなものですか? 色々なご意見をお聞かせください。

  • 私を捨てた元妻へ軽い復讐をしました

    随分前になりますが、 2010-03-24 に 質問No.5775419でご意見を頂いた者です。 その折は、多くのご意見を頂き有難うございました。その後は、離婚して親しい女性は居りますが、身分は独身でおります。元夫婦とも還暦間近になっています。  不倫で離婚の原因を作った元妻ですが、兎に角、相手男性が素晴らしいと惚れ込み、相手と再婚しましたが、相手の経済力、能力のメッキがはげて、離婚したことを共通の知人から知らされました。 離婚時には大変な鼻息で、高額慰謝料、共有財産放棄を自ら言い出し、早期離婚と私への面当てをしました。 先日、その知人を通じて、会いたいと言ってきました。その後は困窮していて、年齢を考え、私に縋りたいのが本音でしょう。 知人には、会わない旨を伝えましたが、どうしても会うだけでよいのでと言うので、会う事にしましたが、会ってみれば想像通りの事情でした。 無論、復縁は無く、断りました。前回の復讐もしたかったのですが、そこは、それまでの関係もあり、共有財産相当の金をわたすことにして、全てを終わりにしましたが、最後に、現在付き合っている女性の写真などを見せ、近く結婚すると伝えて終わりにしました。彼女は蒼ざめて立っていましたが、置いてきました。容姿、経歴、家柄など全てにわたり元妻が愕然とするほどの差です。 これが精一杯の思いやり復讐です。ご感想をいただければありがたく存じます。

  • 今更ながらの元妻の要求について

    始めまして、50歳手前の男性ですが、3年前に離婚した元妻(アラフォー)からの要求に驚いていますが、皆様のご意見をお聞かせいただけますか。よろしくお願いします。高1の娘は私が引き取り育てています。 離婚の理由は元妻の5年間の不倫でした。その際、妻はとち狂い、一緒になりたい一心で資産分与の放棄など私の一方的な要求を飲んで離婚、相手男性は高額な慰謝料を支払い、終わりにしました。妻との間では公正証書は取り交わしました。娘はこの一件以来、母親及びその親戚とは絶縁になりました。母親には死んでほしいとまで言っています。 その後、相手男性は借金までして奥さんに高額の慰謝料を支払い、離婚して元妻と一緒になりましたが、ごたごたが影響したのか勤め先を辞めたそうです。妻はまともな収入がありません。離婚の際に元妻は相手の奥さんから慰謝料を請求され、市中金融から借金したようです。 再婚生活が始まっても2人の収入は少なく、2人で大きな借金を抱えてすぐに途方に暮れ、資産の無い義両親にも頼れず、困り果てたようで、義両親共々私のところへ来て、平身低頭の謝罪の後で、このような経緯を話して経済的支援依頼を切り出しました。 私は高収入ですし、資産は有りますが、最早他人なので支援の理由がありません。再婚はしていません。 この私の答えに対して、義両親と元妻は一度は夫婦だった間なのに冷酷だ、新婚当時は経済的に支援した、しかも離婚の際に資産分与をしていない、資産分与の調停をかけると息巻きましたが、公正証書があるから無駄だといっても聞きません。逆に慰謝料を貰っていないから、調停に掛けると言ったら怒り狂って帰って行きました。 彼らは娘を材料にして金を引き出そうとしていると思いますが、それには乗れません。 こう言う考え方は社会的に常識の範囲内でしょうか。

  • 元妻に彼氏

    前回、投稿させていただきましたが、進展がありましたのでご報告させていただきます。 元妻に話がしたいと言い話をしてきました。 やはり、復縁は無理だと言うことです。 わかってはいましたが、仕方のない事ですね。 しかし、あたしが再婚しても、子供の父親はあんただけやと言われました。 書類上はあたしのパートナーが父親になるけど、子供らにとっての父親はあんただけやと。 バツイチ子持ち女性と結婚された方は、どう思うんですかね? やっぱりイヤじゃないでしょうか?もし、それでうまくいかずに、離婚となったら自分のせいにされても、こっちが後味悪いです。 しかも、そんなものわかりの言い方はいるんでしょうか?実際 バツイチ子持ち男性と、結婚された方は、よく前妻の子供に会いに行くのをイヤがりますが、バツイチ子持ち女性と結婚された方は、自分が暮らしている子供が前夫に会いに行くのは、バツイチ子持ち男性と、結婚された方より、イヤがると思うんですが。 しかし、元妻に彼氏が出来たと聞かされた時は、ポッカリ穴があいた感じですが、時間が経つにつれ、あれだけ元妻にこだわっていましたが、一気に冷めてきました。 過去の思い出が美化されすぎていたのかもしれません。 いまとなっては、幸せになってほしいと思います。 元妻に彼氏ができた方で、別れさせた方っているんですかね?

  • 元妻が覚醒剤で・・・

    元妻が覚醒剤で・・・ はじめまして 長文ですがよろしくお願いします 私は、今の主人と再婚して6年になります お互い再婚同士で私には現在中学生になる連れ子がいます 夫には別れた元妻のとの間に子供がいますが 元妻が引き取ってます その元妻が、1~2年前に覚醒剤で捕まったと 夫から聞きました(元妻の親が相談してきたらしいです) そのときは初犯で執行猶予がついたらしいのですが 覚醒剤は常習化しやすいので 今現在はわかりません 当時、夫は「別れた人間のことだから・・・」 と言ってましたが、その時は子供のことを心配している様子がありました 私の元夫も覚醒剤常用者でした その周りの人間もそうでした そんな環境にいたくなくて離婚しました 子供にとっては最悪の環境です 覚醒剤をやめられない人も辛いかもしれませんが 周りの人間は地獄のような日々と 恐怖を抱えながら生活しています 私は子供のことが心配です 夫の再婚相手である私には関係ないといわれればそれまでですが 元妻の生活環境があまりよくないと聞いていたので 夫の子供が幸せに暮らせてるのか 施設暮らしになってないか ふとしたときに思い出してしまいます 話を聞いて以来、心配です 夫に聞いてみても、「知らない」としかいいません 自分の子なのに まるで他人の話を扱うかのようです 私が会ったことのない 子供の心配をするのはおかしいのでしょうか? 大きなお世話になってしまうのでしょうか・・・

  • 元妻のところにいる子供

    同じ境遇の皆様はどう思うでしょうか、何か事例でもあればと思いお伺い致します。 今でこそ再婚して子供も授かり日々を暮らしていますが、元妻との間にいた子供のことが気になってやまない日々です、元妻は子供への愛情など皆無であり、その場が良ければいいと言った言動、身勝手ぶりでした。小さい子供などほったらかし、 職場の男と浮気で外出外泊の繰り返し、そのうちに元妻側からの一方的な裁判で離婚、親権も奪われる。 元妻は浮気相手とは別の男と再婚し男の扶養に入るが、しばらく後に仕事先の男と関係を持ち育児、家庭を放棄状態で再び離婚。 離婚により生活資金に困ると、これまでの養育費をまとめて払えとばかりにこちらへ請求、裁判所を通じて結局はこれからの分ということで月々払ってはいるが、元妻の親である婆が生活費として使っている様子。 子供は元妻のほうへ居るらしいが今は所在不明、通っていた学校にも姿を見せていない模様。 大まかにはこんな感じですが、ここでは書き切れないほどの悪態ぶりで散々な思いをしました。 調停や裁判といった場でも平気で嘘をつき、適当な言い逃れや演技、都合が悪くなると子供を振りかざして言い訳に使うなど、人として親として最低でした。 周囲からは女の風上にも置けない人間のクズとまで嫌われ、親戚なども呆れ返って見放されています、ですが子供は元妻のところに居るようです。 くっ付いた男だって何人目であろうか、どんな奴かも得体がしれませんし、そんな関係などいつまでも続くわけがないはずです。それでなくとも飽きっぽく、男など自分の財布に金を運ぶ資金源程度にしか思っていません。 もう成長して感じやすい年頃なのに、元妻の身勝手な行動に付き合わされてると思うと子供が可愛そうです。 辛い思いをしてないか、変なことに巻き込まれてないか、バイトとか無理強いされてないか・・余計な心配をしてしまいます。 沢山の人を裏切り、苦しめた者が幸せになるとは思えません、何時かは自分の身に跳ね返るはずです。 この正月だって何処にも行くところも無く寂しい思いをしてるでしょう、普通ならみんな集まって食べて遊んでお年玉を貰うなど楽しい正月のはずです。 そんな元妻の環境に居るしかない子供の気持ちを思うと辛くなります。 気が付けばこんなことばかり考えている日々です。

このQ&Aのポイント
  • PX-105を使用していますが、インク残量なしの警告が出て交換しようとしてもカートリッジが停止しません。
  • 以前も同様な事象が発生し、交換ボタンを何度も押して繰り返すことで解決したが、今回は回復しなかった。
  • 電源の再起動も試してみたが改善されなかった。対処方法を教えてください。
回答を見る