• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:好不調の波について)

好不調の波について

このQ&Aのポイント
  • テンションの変動が激しい時に気分転換の方法や安定させる方法を知りたいです。
  • 仕事や給料、将来、プライベートなどの悩みがあり、答えが見つからず感情の波が激しいです。
  • 時間が無駄だと感じたり、涙が出たり、感傷的になったり、いらだちや孤独感を抱いたりすることがあります。どうやって安定させたらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hua-nai
  • ベストアンサー率32% (24/75)
回答No.1

一人で大泣きします。 で、あとはスッキリ、みたいな。 涙を流すのは体にいいって聞きました。 詳しくは知りませんが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気分の波が激しい

    少し長くなるかもしれませんが、よろしくお願いします 現在21歳です 高校生のころから心療内科に通院しています はっきりとした病名などはいまだに告げられていません 鬱や気分変調症といわれたことはありますが、今どうなのかはわかりません (回復傾向にあるのか、他の疑いがあるのかなど) 薬は頓服の処方で、辛い時だけ飲むようにしています また頭痛持ちなので処方された頭痛薬も飲んでいます 高校のころからなのですが、友達に気分の波が激しいと言われました 自分としてはそこまで自覚もなかったのですが、その後主治医にも言われ 今では自分でもテンションが上がりすぎるとその後にぐっと落ちてしまい さっきまではなんだったんだと思うほどなので、 あんまりはしゃぎすぎちゃだめだと思うようになりました とはいえテンションがあがったときにそれを抑制できるほどの力はないので 思っているだけ、といった感じです 躁鬱?と思ったのですが、期間といいますかテンションがあがってさがるまで、そしてまたあがる といった波の頻度が多い時は一日に2,3回、 これはそこまで落ちた時ぐったりしませんが、浅い波が一日に何回か起こるかんじです また、逆に落ちた時が長いときといっても2日~5日くらいぐったりはしていますが また徐々に回復します 薬も飲めるときは飲みますが、あまりいつものような効果を感じないです なので、躁鬱というよりはただ波が激しい、としか言いようがないんじゃないかと思います あと最近は寝るときに目をつむるとすごくグロい映像が頭の中に出てきます 普段ホラー映画なども苦手なので見ることはありませんし、リストカットなどもしたことはありません 傷や血を見るのは本当に苦手なんですが、そのような映像が目をつむると出てきて 怖くて勝手に寝ていくまで目を開けています 毎朝、寝汗が酷く、悪夢をみたわけでもないのですが寒くて起きます そして一日に一回は頭痛が酷く薬を飲みます でも最近のことや気分の波も含め被害妄想や甘えが強いと自身でも感じるので 勝手にコントロールできるのかはわかりませんが、無意識に 仕事や学校など嫌だと思うことから逃げ出そうと思い込んでの体調不良なのでは?とも 思います 最近のことをざっと書いたので読みにくいとは思いますが なにか改善方法や、こんな病気かも?というようなことがありましたら 教えてください 一番は医者に行くことなんですが、医者に行って話をするときに 特に落ち込んでいなかったら、質問に答えて終わりといった感じで診察を終えてしまいます また先生は話はじっくり聞いてくれるのですが、話すほどのことなのか、何を話すべきかわからなくて なにもないです、と答えてしまいがちです ここをしっかり伝えたらいいなど思うことがあれば、教えてください たくさん質問してしまい申し訳ないです あまり強い言葉での回答はご遠慮願います 回答お願いします

  • 情緒不安でどうしたらいいか分かりません..

    初めて相談させてもらいます。 高1女子です。 中学の頃からですが、定期的に気分が不安定になります。(4ヶ月おきくらいに) 原因はこれといってわかりません... その時期がくると、しゃべったり、外出したり、人に会うのが 憂鬱というか、面倒くさくおもってしまいます。なにかをしたいという気も起こりません。 今も不調の波です。 元々、明るいタイプではないのですが 好調なときは、自分から積極的に色々なことで動けていました。 気分を安定させようと、自分なりに気分転換しているのですが気持ちは晴れないまま... 家族にも学校の人たちにも迷惑をかけているとわかっていますが どうしていいかわかりません。 学校に行くのが本当に辛いです...。甘えているだけですよね。

  • 心の不調

    去年の夏の辛い出来事以来、心の不調を抱えています。 その出来事で心の傷だけでなく、体にもある不安を一生抱えて生きていかなくてはいけないことになり、とても心が不安定になってしまっています。 当時は仕事中でも電車に乗っていてもすぐに涙が出てしまう状態で、しょっちゅうトイレに駆け込んでいました。夜中に涙が止まらず過呼吸になったりそんな毎日でした。 またそれ以来原因不明の腹痛に悩まされることになり、消化器内科でも婦人科でも精密検査をしてもらいましたが原因がわからず、精神的な問題と関係があるのかもわかりませんが、週に1度くらい強い腹痛でしばらく動けなくなるようになりました。 その頃よりは少し落ち着き、お腹が痛くなるのも少なくなりましたが、毎日ではなくなったものの、今でも仕事中でも電車に乗っていてもふとそのことを考えては涙が出てしまいます。そして夜中に泣いては眠れなくなります。 現在は最近になり私がこうなる原因となった人物に対し慰謝料を求めるなどしているのですが、相手や周りに自分の辛さが伝わらないことや、この先ずっとこの体で生きていかなければならないことへの絶望感や不安などから強いストレスを感じています。ここしばらく収まっていた腹痛また起きるようになってしまいました。 その相手や出来事に関わるものはなんでも見ると心が不安定になってしまいます。桜ですら見ることが辛いです。涙が出たり、大声で喚きたくなったり、髪をかきむしりたくなったりします。 この出来事が起きた直後に一度カウンセリングは受けました。それは心療内科ではなく、カウンセラーさんとお話するものでした。 その出来事について人に話せる内容ではなかったため、その時は初めて人に話すことができたということ自体が大きなことで、人前で泣いて少し気が楽になった部分はありました。 その後はカウンセリングは受けていません。 夜中に涙が止まらなくなり過呼吸のようになり、緊急のカウンセリングのようなところへ電話したことなどはあります。 心療内科も考えましたが、保険に入れなくなるとか、これから誰かと交際や結婚することにもしなったらそれがネックになるのではないかとか、この出来事によりまた自分のこの先の人生にネガティブな影響を及ぼす気がしてしまって踏み出せません。 どこからが鬱なのか私はよくわかりませんが、まだ生活はできているのでまだ大丈夫なのかなとか考えています。 死にたいと思うことも毎日のようにありますし、携帯にはその相手に対する遺書のようなメッセージも保存してあります。 でも自分でも自分が死にたいのではなく、死にたいのではなく元の体と心と時間に戻りたいのだということもよくわかっています。ただそれが不可能なので、この先この人生を歩まないといけないのであれば、いっそのこと殺して欲しかったと思うことがよくあります。 両親と一緒に暮らしているので、両親のためにそんなことはできないと考えることも今はできています。なにより死ぬのは怖いです。 鬱だと自分の身なりに気を配れなくなるとも聞きましたが、私は今でもおしゃれもしますし、恋愛などにも興味が持てなくなると聞きますが婚活も一応しています。ただ時間的な焦りや不安からということと、その出来事によって私の体は変わってしまい、女性としての価値がなくなった、女性ではなくなってしまったと思っているので、そうやって男性と繋がることで心を保っている部分が大きいです。 よくたくさんの男性と体の関係を持ってしまう女性が、自分の価値を感じられずにそういう行動をすると聞きますが、私はそこまでではないですが少し気持ちが理解できる気がします。 心の波はあっても、男性と二人でお食事にも行けるし、たまに友達と会ったりして楽しく過ごすこともできるし、同僚と冗談を言い合うこともできます。 ただそれでもやはり突然涙が出てしまったり、心がコントロールができなくなることが度々起こります。死にたいと思う感情も度々起こります。 その相手にきちんと慰謝料を請求したりして区切りをつければ次に進めるのではないかと思ってこの半年以上頑張ってきましたが、結局勇気を出して行動を起こしても、相手はこちらの辛さなんて全く理解もしない、謝罪もなくただお金を払って終わらせようとするだけで、それに引き換え私の望むことは元の自分に戻して欲しいというもので、でもこれからずっとこの人生を歩まなければいけないのだと思うと、心の問題はなんの解決もされないように思えてきました。 相手はその出来事自体だけに対してお金を払えさえすればいいと考えていますが、私はその出来事自体とそれによって変わってしまった自分の今後の人生に苦しんでいます。 結局そういう現実を目の当たりにするだけでした。 この心の不調からはどうすれば抜け出せるのでしょうか? 元の体や時間や自分自身に戻れない以上、抜け出せる方法があるように思えないですし、趣味や友達との時間などが解決してくれるようにも感じないです。 心療内科にかかればいいのでしょうか?心療内科にかかると病気にされそうで怖い気がしてしまいます。

  • 人生に波はありますか。アラサーの迷い

    28歳女性です。5年ほどOLをしてきて、職場環境にも恵まれ、恋愛も、仕事も夢も、いろいろあれど幸せに突っ走ってきました。 今年に入り、付き合っていた彼と別れ、体調を崩して会社を辞め、手術をし、元気に回復しましたが、どうも、バイオリズムが下がっている気がします。例えば恋愛にしても、気を取り直してまた出会いを探して前向きにしていても、今までのようにテンションがなかなかあがらなかったり、どうも覇気がありません。年齢も年齢だしいろいろなことに慎重になってしまうし、一言で言うと「ツイテナイ」ことが多い気がします。 回りを見ても、自分だけから回りしているような気がしてしまう。 回りは既婚の友人が多いですが、それぞれ悩みがあって話を聞いたりしていますが、やっぱり家庭すら築いていない自分の気持ちの不安定さのほうが、怖いと思ってしまう。 そして初めて、人生の波について考えるようになりました。回りから言われてもピンとこなかったし、努力でどうにかなることばかりだと思ってきたけれど、そうじゃないこともあることに身をもって気づきました。いい時悪いとき、口にしないだけで誰もがそういう時期を乗り越えているのかもしれないと。 そう考え、無理せず前向きに、過ごそうと心がけていますが、 ただ正直、この時期を乗り越えようとする気持ちが折れそうになっています。情けないなぁとは思うのですが たまに眠れなくなってしまいます。 こういうときの良い乗り越え方、過ごし方があったら教えてください。

  • 自分が変わる時、人を犠牲にしても良いのか?

    私はビジネスとプライベート面で今までと違う人生を歩もうとしています。人生の転換期に来ていると思います。 しかし、その段階に於いて犠牲になる人たちがいます。具体的には今までお世話になった方々・家族などです。でも自分の中で「どうしても変わらねばならない」という思いが毎度突き上げてくるのです。私はその思いを無視できない。その反面、 これから後悔するのではないか・・・? これから孤独ではないか・・・? そういう自分と”変わりたい自分”が葛藤しています。 自分が変わるとき、人を犠牲にしてもいいのか。 それとも人生の変化を遂げたいという思いを大切にすべきか。 様々なご意見をお待ちしています。

  • 最近変なんです。

    20代の男です。 最近、友達と遊んでもテンションが上がらなくなってしまいました。 友達と一緒に居ると煩わしく思ったりしてしまいます。 遊んでいると異様な孤独感と焦燥感に かられてしまいます。 友達が別の世界の人のように思えてしまいます。 楽しいはずなのに辛いんです。 おもしろいはずなのに楽しく無いんです。 遊んでいるはずなのに事務的な動作しかできないんです。 遊んで帰って来ただけなのに涙が止まらなくなってしまうんです。 なんで泣いてんのか自分でも理解できません。 今のところ仕事もプライベートも普通にこなしていますが不安で仕方ないんです。 仕事は大変ですが安定していますしやりがいもあり充実しています。 自分のキャリアアップの為に大学へ通ったりと精力的に行動出来ているので仕事が原因では無いと思って居ます。 この症状は一体何なんですかね? あと、独り言が増えたり、寝言が酷くなりました。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 私がタバコを吸う理由は、孤独感を紛らわせるため、仕事の精神的な疲れから

    私がタバコを吸う理由は、孤独感を紛らわせるため、仕事の精神的な疲れからリラックスさせたい、また気分転換など、精神的理由が主です。 家族とも彼氏とも遠距離で暮らしており、半年に1回くらいしか会えず、特に孤独感が強く、タバコなしではどうしていいかわかりません。 しかし喫煙すればするほど体調が悪くなっているのも実感していて、禁煙したいです。 タバコを吸わずに、他の手段で精神的安定を保てるものが見つかりません。 アドバイスお願いいたします。

  • やる気が出ない。ストレスで体も不調…

    20代女性、契約社員です。 仕事のやる気のなさが拡大して、プライベートも何もやる気が起きなくなってしまいました。 今の仕事は3年目ですが、去年職場の一番上の上司が変わり、激務になりました。 接客業なのに付帯業務が急増し、そちらばかりに追われて何の為にこの仕事を選んだのか分からなくなってしまいました。 女性ばかりの職場で、一番上の責任者も女性。気分にムラのある人ばかりで、イライラして物に当たったりキツい言い方をするのを見て本当にウンザリします。 私はそれでもうまくやってこれた方で、上司から信頼されている方だと思います。しかし期待をかけられているのを感じるのも苦痛です(元々、物事にがむしゃらに頑張れる方ではないので…) 仕事とプライベートはキッチリ分けられる方だったのですが、最近では休みの日もダラダラ寝ていたり、無駄に過ごすことが多いです。一応外出もしてみますが、何もすることがなくせっかくの休みが勿体無かったな、と落ち込みます。 最近では疲れが取れないのか体がダルく、頭が重いです。肩こり腰痛も元々ありますが、最近は特にひどくて… 睡眠時間は6~7時間取っているのに日中も毎日眠い。 不整脈?なのか心臓が震える感じがしたり、動悸がします。また、呼吸がしずらくなることがあります(今日も寝ていたら、夢の中で息が苦しくなり、起きました。しばらくその状態が続きました) 病気とかではないと思うのですが、気持ちの問題(ストレス?)で体が不調を訴えているのではないかと思います。 何か気持ちの面で改善できることや、普段の生活で気をつけた方が良いことなどありましたら、アドレスお願いいたします。

  • 一人で出来る気分転換。

    たびたびの質問恐れ入ります ちょっと神経が参っているため気分転換したいのですが、どんなものが考えられますか? カラオケ、スノボー、ドライブ、音楽、あと電子工作、コンピューター系が趣味ですが このうちストレス解消と意味では電子、コンピュータは× ひとりで出来るという条件だとほか全部× 本とは誰かと行きたいんだけれと気ぃー使って疲れる。薬(安定剤)飲んでいってもね。 一人で気分転換できるものがあれば教えて下さい。

  • 現在、離婚裁判中ですが(調停も1年やりましたが不調に終わり)、まったく

    現在、離婚裁判中ですが(調停も1年やりましたが不調に終わり)、まったくありもしない浮気話をでっち上げられていて、それが離婚理由として通っていてしまっているようで、私がいかにも浮気していたかのようになってしまっています。 調停の時にも、そうでしたが、まさか裁判でも作り話をしてくるなんて思いませんでした。調停の時にも、調停員がそれを信じていて、赤ちゃんを抱えて、涙ながらに話すようです。 実際は、里帰り出産後、実家から家に戻らなくなりました。一日も戻っていません。そして私の留守の間に引っ越して行きました。 もちろん弁護士もついていて、反論もしていますが、ここから話が一向に進まないのです。 そんな証拠もない嘘話が通用してしまってこの先も不安ですし、なにより長引くのが一番金銭面的にきついです。婚姻負担金を給料の半分取られ続けているので、生活が苦しくなってきました。 相手はそれも目的なのだと思いますが。 質問したいのは、 法廷で証拠もない作り話は、罪にはならないのですか? このような嘘も通ってしまうものなのですか? 今後、反論していって、無駄に時間が経過するだけなのでしょうか?いつも反論で終わってしまって、裁判は2ヶ月に一回ほどのペースなので長引いてしまう一方です。この裁判のペースも早めてはもらえないものでしょうか? 初めてなのでまったく分かりません、お詳しい方、ご教授ください。何かあれば、補足もいたします。

専門家に質問してみよう