• ベストアンサー

英語の質問です

wind-sky-windの回答

回答No.1

V になるのは動詞だけです。 もし名詞が V になるというのなら,もともと名詞であるものが完全に動詞として用いられているということです。 たとえば I googled my name. などとなっていれば google は「検索する」という動詞になっています。

関連するQ&A

  • 英語の質問

    二つ質問させていただきます お時間ありましたら回答お願いいたします as (being) of no value or importance はas being not valuable or importantと同じですか? もし違うのならば、valuableやimportantを使う場合はどう書けばよいでしょう? Many students became embarrassed whenever I corrected their English, so I kept correction to a minimum. 多くの学生は、私が彼らの英語の間違いを訂正するたびに 恥ずかしそうにしたので、訂正は最小限にとどめた このwheneverは「~するときはいつでも」の名詞節だそうなんですが、 なぜ譲歩の副詞節との解釈ができないんでしょうか? whateverとかwhoeverは、名詞節だったら文のSVOCになるのでわかりますが、 wheneverとかwhereverはなりませんよね。 どうやって名詞節か副詞節か見分けるんでしょう?

  • 英語の長文の勉強の仕方について質問です

    英語の長文の勉強の仕方について質問です 英語長文ハイパートレーニング1、2という 参考書をもっているのですが、 長文って数をこなしたほうがいいのか? それともその参考書を100%理解できるまで 繰返し勉強したほうがいいのか? どちらのほうが効率がよい勉強の仕方なんでしょうか? あと速読の長文を読むときは1文1文丁寧にSVOCや名詞節の[ ]形容詞節の〈 〉、 など書き込んだ方がいいのか? それとも問題になっている文だけそういうふうに丁寧に書き込むなど みなさんはどのように長文を読んでいますか?

  • 英語を訳すとき...

    英語を訳すとき名詞から動詞というように並べられたときなんて訳しますか? なんかこう、「名詞 動詞」となっているとき...例えば映画とか...?? (映画にそんなのものがあるかは知りませんが) えー、いい例が思いつかないのですが... 「(名詞)を(動詞)する」ということになるのでしょうか??

  • 英語をネイティブぐらい話せる人へ質問です。

    今、必死に英語を勉強しているものですが、英語を話す、読むと言う場面で「SVOC」等といった文法上の決まりを気にしながら英語を使用しますか?それともそのようなことを気にせず、自然に出てきますか?

  • 英語の質問です。

    英語の質問です。 ある先生が、asは、as 形容詞 a/an 名詞asになって、名詞には、可算名詞の単数形しか入れられないとおっしゃっていましたが、as many books asといいますよね? 先生が間違っているんでしょうか?

  • 英語

    英語のSVOCのような略したもので Mは、なんですか? 分からないので お願いします。

  • 英語の質問です。

    宜しくお願いします。英語で名詞、品詞などがありますが、何が名詞で 、何が品詞なのかとかがわかりません。良い覚えかたなどがあったら教えて下さい。

  • Tell+O+to V(不定詞)についてですが・・・

    tell+人+toV(不定詞)についてですが・・・。 このときの不定詞って名詞的用法??それとも形容詞的用法?? want+人+to V(不定詞)についてもいえるのですが・・・。 tell+人+to V(不定詞)で考えると、「人に(不定詞)の状態にするように いってくれ」と解釈でき、形容詞的用法(SVOC)に近くなると思うのですが、 別に名詞的用法でも「人にVすることをいってくれ」という感じ(SVOO) にも解釈できるような気がして・・・。 学校の英語の先生に聞いたらこれは色々な説があるから 文法的に説明するのは難しく、もう「tell+O+to V」(SVO+toV)と覚えて、と言われました。 これはやはり文法的に説明はできないのでしょうか?? 本当にSVOOでもなくSVOCでも ないということでしょうか・・・。

  • 英語についての質問です。

    英語についての質問です。 (1)英語の関係代名詞ってwho以外に何があるんですか?全て教えてください。 (2)この日本語を英語にするとどうなるのか教えてください。 (1)Why did the write's sister give her some money?に対する答え →彼に母親へのカーネーションを買わせてあげるため よろしくお願いします。

  • 英語の主語や目的語を示すための語順の仕組みについて。

    英語の主語や目的語を示すための語順の仕組みについて。 英語の語順の仕組みについて教えてください。私は以前、英語には日本語のように助詞がないのにどうして主語や目的語がわかるようになっているのかという質問をしてみなさまに答えていただきました。その際、英語には助詞がないたも語順というものがあり、語順で主語や目的語を表すと教えていただきました。そしてより詳しく、?英語には助詞が存在しないためどれが主語で目的語が混乱しないためにSVOCという完全な順番があるのです。そうしれば、最初に出てくる名詞は絶対に主語、2番目に出てくる名詞は目的語と判別できるわけです。?と教えていただきました。 この説明を聞いて、とっさになぜだかはわかりませんが、例えば名詞?名詞?動詞と並んだとき(倒置などの?例外を除く)はどう判別するんだろう、と思ってしまいました。(実際に見たことはありませんが‥) このように考えてしまい、その意味を理解することができず、混乱しています。そこでこのことを聞いて、私のどこが混乱のもとになっているのか、なぜ私がわからないのか、何か気づくことがありましたらご指摘ください。教えてください。 また、もしかしたら主語や目的語や名詞という言葉が混乱のもとになっているのかもしれないと自分で思ったりします。違うかもしれませんが‥もう何が一体だめなのかも自分でわからない、気づけない状態です。なので、みなさまのお力を貸してください。まわりのいろんな人に聞いたり、ここで質問させていただいたり、英語の勉強を続けていればいつか理解できるようになるかなと半年ほど様子をみていましたがやはりわからないので苦しくて、再度質問させていただきました。何度もここでみなさまにお世話になっているので、同じような質問を何度もしてしまい本当にすみません。申し訳なく思っています。ですが、私は真剣に理解したいと思っていますので、どなたかアドバイスをください。お願いします。