• ベストアンサー

相続と名前

相続と名前 アドバイスお願い致します。私は赤ん坊の頃に子供のいない夫婦の養子となり、何十年もその夫婦の姓を名乗って来ました。その後結婚して自分の戸籍を持ち、このたび姓の「字体」の変更を家庭裁判所の許可をもらって行いました。親は「唐沢」といい、私は「唐澤」に変更しました。要するに「沢」から「澤」へと変更したのです。この事と相続と何か関連はあるでしょうか。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121084
noname#121084
回答No.2

離縁によって養子縁組を解消されていない以上、苗字の字体変更が相続に与える影響はありません。

meiyogodan
質問者

お礼

ありがとうございます。 養子なもので、その辺の事も気にかかっていました。親も父は他界しており、母だけなものですから、高齢の親の字体変更はいかがなものかと思っておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6937)
回答No.3

字体変更では相続には何の変わりもありません。 相続に関わる「戸籍変更」はあくまで貴方の場合「養子縁組解除」しかないでしょう。 双方の合意が無いと養子縁組解除はないので、貴方は今もその夫婦の養子のままですよ。

meiyogodan
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.1

昔の戸籍の氏は電算化で表記出来ない字が有り、外字と言い一字づつ作成して来た時期があります。  今はだいぶ、その外字も表記が可能になりましたけど、昔の字を使う「沢」「澤」これの澤も外字では出る所が違うとか多種多様な「澤」が出て来ます。  相続の登記も電算化されましたけど、この数年前くらいです、どこまで表記出来るか?  簡単な沢で表示登記になるかも知れません、しかし「沢」も現代文字、JIS表記で使える字ですから、間違いではないです。  こだわる意味は何かです、この不動産名義人が○沢さんでも通じるなら、概ね世間では理解して貰える話ではないですか?  小沢と大沢では違いますけど、○沢さんが○澤さんでも読めますから、一般的には簡略した字を使う傾向ですけど・・・・・・・  それが嫌なら、司法書士さんを通して氏の訂正を出して、正当な字に公正な申請にするかです。    原則論ですけど、不動産は氏の変更届出ない段階なら、不動産は旧姓のままです、氏変更を出すかです。但し氏は簡潔な氏になる可能性は大きいと思います。  そんなに難しく申請でもないです。法務局で聞いて申請も出来ます、プロを使わない分手数料数千円で終わる申請です、固定資産税は名義人が相続完了して居なくても、今住んで居る方に課税しますから、固定資産税の納付通知は来ます。  参考まで

meiyogodan
質問者

お礼

早速のご教示ありがとうございます。 ずいぶん詳しくお知らせ下さいました。単純に相続に影響有るか無いかの質問でしたが、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養子縁組と相続権の放棄の可否について

     お世話になります。婚姻後の妻の姓への変更についてアドバイス いただきたいと思います。よろしくお願いします。  私(27歳:男)は2年前に三姉妹の長女と婚約しました。当初から、私の実母の薦めや 妻が三姉妹と言う事もあって、妻方の姓に改姓しようと考えております。  実母は、私達二人の姓名判断からそのように薦めてきたようです。  妻の両親は、私達が妻方の姓を名乗るのはなんら抵抗はないと言ってますし、希少な 姓の為、改姓してもらえたら嬉しいとも言ってました。なので、私達夫婦と妻の両親間 では問題はないと思うのですが、婚姻後の改姓の方法は私が知る限り    (1)、離婚届を提出して再び婚姻届を提出する。  (2)、妻の両親と私が養子縁組をする。  (3)、家庭裁判所に申し立てをする。  以上の三つしかないと思っております。(1)の場合は私と妻の戸籍に【離婚】と記載さ れるので、妻の両親も私達も気持ちがよくはないのです。(2)の場合は、妻の両親の相続権が 私にも付いてくるので、後々の財産分与の事を考えたら私としては避けたい選択肢です。 扶養する気がないのではなく、四分割された財産が、私と妻で半分を占めるのが後々問題 になると思っているからです。  残りは(3)の様に家裁に申し立てをする事になるのですが、上記のような「養子縁組はしたいけど 相続権はいらない」という理由で許可が下りるのでしょうか? また、その他上記(1)~(3)以外に相続権は付かずに妻方の姓に改姓する方法、または、私だけ 相続権を放棄して養子縁組する事はできないのでしょうか?  私達は子供はまだおりませんが、子供はこの問題が解決してからと考えてます。 長期的に捉えるのであれば、通称名として使って後々改姓するという方法もあるよう ですが子供の戸籍には【出生】【婚姻】以外に記載したくないと思いますし、30歳まで には初産を迎えたい妻の希望にも沿いたいのです。妻は今年29歳です。  わかりづらい文章かと思いますが、よろしくお願いいたします。 *裏事情をお伝えすると、私の婚姻とほぼ同時に離婚した私の実母が、養子縁組は私に妻方のシガラミやら何やら が付いて回るからやめろと言っており詳しく聞こうとしてもそれ以上答えてくれません。よって(1)と(3)の方法を 薦めてきます。 実母は「養父から今の姓を名乗らないで欲しいと言われたので、妻の姓に改姓したい」と言えばすぐに許可してもらえるよと 言ってますが、養父は現在の姓を名乗る事に了承してくれていますし、私達が以前住んでいた地域の家裁に、同じような 理由で申し立てをして取り下げた事も言ってはいけないと言っています。(現在は当時とは別の地域に住んでます。)  私は、裁判所で嘘を付くのは犯罪のような気がしてます。  長々と書きましたが「相続権を貰わずに妻方の姓を名乗る事ができるのか?」についてお答えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 戸籍と 苗字

    私の姓は 戸籍では ○澤となっているのですが 通常は亡くなった主人の親も もちろん 主人も ○沢を使っています。いつも 困惑していたのですが やり過ごしてきています。ちなみに 主人も私も保険証は旧で 免許証は 新です。これって どうすればいいのですか?教えてください。

  • パスポートの名前の字体が変わった場合

    アドバイスお願いします。パスポートを作り、その後姓名の「姓」の字体を戸籍上旧字体に変更しました。 大沢→大澤 この場合、普通に使用できますでしょうか?それとも字体の変更を届け出た方が良いでしょうか? この方面に詳しい方どうか教えて下さい。

  • 婿養子と相続について

    私の名を仮に山田とし、結婚する女性の名を鈴木とします。 私がもし、鈴木さんと結婚し、鈴木姓を名乗り、かつ鈴木さんの親から戸籍で 婿養子となってもいいという事になり、鈴木家の婿養子になったとします。 戸籍上でも婿養子になる。 この場合、私は旧山田家の相続は、相続放棄しなくても相続しなくて すむのでしょうか。私自身、山田家の連帯保証人等になってないものとします。 ※実は私の親は禁治産者にしたいような困った性格の人で、借金があるかもしれず、 実際の話、戸籍から離れたいのです。ただし親は年金自体はあるので食べてはいけ ます。

  • 前妻の子供の相続権

    相続の件で、ご相談をさせてください。 今の結婚は2度目で、2度とも婿養子を取りました。 1度目の結婚で2人の子供を持ちました。その方とは協議離婚をし、養子縁組も解除しました。そして、再婚し、今回も婿養子を取り、子供2人をこの方と養子縁組をかわしました。(子どもたちはもともと私の姓なので、少し妙なのですが) この場合、私の子供2人は実の父親と養子縁組をした父親、両方の法定相続人となるのでしょうか? ただ、前の夫は私の戸籍に入り、離婚後戸籍から抜けているのですが、子供2人は相続人になるのでしょうか? お知らせください。

  • 離縁後の財産相続について

    はじめまして。WEBで検索しても載っていないので質問させてください。 近々結婚を考えているのですが、私の身辺を整理してから再婚したいと思っています。 平成11年に養子縁組を行い、夫を養子に迎え結婚しました。 その後、夫と別れることとなったのですが、夫が私の姓を名乗りたいと要求がありました。 夫によると、養子縁組から7年経過しないと私の姓を名乗れないと役所で調べてきたとのことで、夫の要求を呑み、7年後の平成18年に養子縁組の離縁および離婚を行いました。 戸籍謄本を調べたところ、確かに離縁日・離婚日は同日で記載され証明されています。 通常、離婚して3ヶ月以内に申請を行えば夫は私の姓を名乗れると思うのですが7年という年月は法律上なにか効力があるのでしょうか? また戸籍謄本上は離縁となっているのですが前夫にも財産相続権が発生するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 養子が婚姻後に養親の財産を相続することは可能?

    結婚を控えている者(女)です。 結婚後彼が私の姓となる話がでていて、そこでいくつか問題が生じ、困っています。 彼の両親は離婚しており、彼は今、母方の祖父母の養子となっています。彼の祖父は既に他界。現在祖母と同居しています。 ゆくゆくは、祖父母の財産(土地と家)を継ぐように期待されているようです。 ここで、もし彼が私の姓となる場合、彼の祖母からの相続権はなくなるのでしょうか。または、養子であるという事実は消えないため、権利は変わらないのでしょうか。 実子の場合は、結婚で籍や姓が別になっても親子関係は変わらないというのは理解しているのでが、養子の場合でも同じでしょうか。 私の姓をとるという場合、 (1)戸籍を作る際、筆頭者が私となり、単に私の姓を選ぶだけの場合 (2)彼が私の実家の養子となり、婚姻届を出す場合 と二通りあると思いますが、 (1)と(2)で彼の祖母から相続権は変わってきますでしょうか。 例えば、(2)の場合は、彼は私の実家の養子となるため、彼の祖父母の養子であるという事実はなくなるなど。(つまり彼の祖母からの相続権がなくなる?) 彼の家族は、彼が姓を変えることに反対で、その理由は、祖父母からの財産を相続してほしいからということのようです。 彼の母は健在、また彼の母には姉もいますので、現在祖母の相続人は、彼、彼の母、彼の叔母(母親、叔母ともに結婚して家を出ています)の3名となっていますが、彼の母は相続権を放棄して、彼に相続してほしいと思っているようです。 いろいろ検索しましたが、これについて答えを見つけることができませんでした。どなたか詳しい方、お答えいただければ幸いです。 長くなってしまいましたがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 遺産相続権について

     相続についてほとんど知識がないので教えてください。 私の父は子どもの頃養子にいっていた時期があるのですが、その時の養父が10年ほど前に亡くなり、所有していた土地を父や他の実子の人たちで相続することになりました。  ただ、父自身も5年ほど前になくなっており、戸籍も別の姓に変わっています。整理すると、 ・父は養子だったが既に他界している。ただし、養父が亡くなった時は生き ていた。 ・養父の籍に入っていたのは子供の時だけで、その後別の姓になっている。  この場合、「かつて養父の籍に入っていた時期がある」というだけで相続権は生じるものでしょうか。それとも今の籍は別のところにあるので、養子からはずれた時点で相続権は消滅しているのでしょうか。  また相続するとしたら、父の配偶者(つまり私の母)が代わりに相続を受けるのでしょうか。  また相続の割合は他の実子の方と同じなのか、又は半分くらいなのでしょうか。  いろいろ質問してしまって恐縮ですが、詳しい方の回答をお願いします。

  • 氏の改姓

    結婚二十年前は○澤でしたが、夫が結婚のとき○沢に戸籍を改姓しました。保健証は澤のままです、なにかと不便だし、親戚も澤なのでもとに戻すために家裁に申し立てを行いました。日常生活で不便に思う理由を裁判所に書かなくてはなりません。家裁が承認してくれる書き方を教えてください。子供達の卒業証書にも○澤と記載したいので

  • 『一人っ子の結婚・相続に関する改姓について』

    『一人っ子の結婚・相続に関する改姓について』 来年の結婚を考えている者です。 結婚・相続に関わる改姓について、教えてください。 私は一人娘で、相手は次男です。 我が家は4代女一人っ子が続き、曽祖父・祖父・父は婿養子です。 家族は私達に対して、婿養子として家名を継ぐことを望んでいます。(旧家でもなんでもありませんが…。) 一度嫁に行くかたちで相手の姓を名乗り、30年くらい経ってから実家を相続するために夫婦で私の実家の姓にまた変わることは可能なのでしょうか。 また、改姓の手続きはとても時間がかかって大変だと小耳に挟みましたが、許可が下りないこともあるのでしょうか。 私の実家には、田舎に田畑や山林などの固定資産があり、夫婦で相続して欲しいというのがうちの両親の意向です。 結婚相手は、いずれ改姓するのは構わないとは言ってくれましたが、今すぐ改姓ということには少し抵抗があるようです。 周囲にあまり例がなく、どこに相談していいやらわからず、こちらに投稿させていただきます。 どうぞ、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Windows11でのMFC-J837DWNのソフトウェアダウンロード方法について
  • Windows11の環境でのMFC-J837DWNのソフトウェアダウンロードに関するお悩み
  • Windows11の無線LANを使用したMFC-J837DWNのソフトウェアダウンロード手順
回答を見る