• 締切済み

私は病気でしょうか?

ryoma_kuroの回答

回答No.2

ANo.1です。 お礼、有難うございます。 追加でコメントさせてください。 ★心の病は、「気力」では決して治りません。長期間の治療が必要です。 子どものときは会話は苦手でなくても、生活し、その間のいろんな人間関係により、次第にストレスがたまり、心が悲鳴をあげます。 やはり心療内科(抗不安薬など)を早めに受診してください。 またリラクゼーション(静かな音楽、腹式呼吸など)も効果的です。 すでに経験されているとは思いますが、心療内科は決して敷居の高いものではありませんから、ご安心を。(^_^) ★ありのままの自分とうまくつきあっていく。 自分の性格とうまくつきあっていくことが大切です。 落ち込んだときは、落ち込んでもいいんです。 無理に前向きにならなくてもいい。自然に前を向くまで、待っていればいいんです。 そのほうがずっと気がラクです。 ★すべての人と仲良くする必要はありません。 人間ですから、当然、あなたも私も、人それぞれで人の好き嫌いがあるわけです。 ですから、仲の良い人、相性の良い人、いろいろいるわけです。 他人に無理に合わす必要はないということです。 特に日本人は集団意識が高いですから、「個」というもの異質なものとみる傾向が強いです。 これは本当に困ったものです・・・(^_^;)。 >自他の領域の区別 全くその通りです。 食事と睡眠はとれていますか? 決して無理なさらないように。

noname#134708
質問者

お礼

親身に相談にのっていただいてありがとうございます。 今日早速心療内科を予約しました。 これまでの人間関係で振り回されたせいか、自分がわからないし、こんな自分を認められず、人と比較しては落ち込んでます。 仕事でも無理に合わせようとしているせいか、最近は人と話したくないし、笑顔も作れなくなってきました。食事は食欲のないとき・あるときの差が激しいですが、きちんととれています。睡眠もとるようにしています。 なるべく無理しないようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 精神的に弱いだけですか?病気ですか?

    私は、大人と呼ばれる年齢の女性です^_^; イイ歳して、とてもお恥ずかしいのですが。 ココ2ヶ月ほど、職場の人間関係で色々な事があり、 精神的にすごく疲れているのを感じます。 仕事が終わって、会社からの自宅までの帰宅途中に、 頭が重いような、痛いような感覚があります。 (出勤途中は頭が痛いと感じない気がします) また、職場のみんなが敵に見えるような気がすることがあったり、 みんながウソをついているように感じたり。 はっきり聞こえない人の会話が自分の悪口ではないか・・感じたりします。 1日中頭が痛いわけではなく、 1日中そのコトを考えているわけでもありません。 楽しいことがあれば、素直に笑えます。 世の中全てがつまらないとか、そんな風に感じるわけではありません。 ただ、かなりの比率で考え込んでしまっているコトも事実です。 趣味をしたり、友達に話を聞いてもらったり、飲みに行ったり、 気を紛らわすことはしているつもりなのですが。 こういうことは、みなさん経験がありますか? 乗り越えなければならない、人生の経験の1つなのでしょうか? こんなことで、頭が痛くなる私って、精神面が弱いってことなのでしょうか? どうしたら強くなれますか? 自分の気持ちの持ち方を変えることができますか? 私はおかしいのでしょうか? 質問ばかりになりましたが(>_<) どうぞご意見をお願いしますm(__)m

  • これは何かの病気でしょうか?言葉が出てきません

    私は人と会話するのが苦手でコミュニケーションが下手です。最近まではただの口下手だと思っていたのですが、そういう問題じゃない気がしてきたので投稿させて頂きました。 口下手とか会話が続かないという人でも家族となら喋れるという方はよくこの「教えてgoo」内でも見掛けるのですが私の場合は家族とも上手く喋れません。どう考えても変なのですが、この歳になっても家族と喋るのが恥ずかしいとい感覚があります(20歳です)。なんか喋るのが恥ずかしいというか億劫なことが多いです。だけどそれじゃまずいので外にいるときは頑張って喋ります。しかし、言葉を発したり、話したりするのって頑張ってするものじゃないですよね?友達と喋るときも、家族と喋るときも言葉が頭には浮かぶのですが中々口に出てこないことが多いです。思ったことを言葉にできないといったらわかりやすいでしょうか。もちろん何でも思ったことを口にするのは問題ですが、自分はあまりに話せません。他の人を見ているとスラスラと言葉が口から出てきます。私にはそれができません。喋ろうと思っても躊躇してしまうし、喋っても大体単語だけとか短文で終わってしまいます。 他の気になる症状も以下に書きます ・声に抑揚がないし、よく聞き返される ・他人の話も1発で理解できないことが多い ・1対1ならまだ話せるが3人以上になると厳しい ・多数の人が自分の会話を聞いていると思うと恥ずかしい ・会話する必要性を感じないことも多い ・これらの症状はおそらく高校に入学してからです 最近自分がまともにコミュニケートできないことにいつも悩んでいます。そのせいで自分以外の人はみんな楽しく会話しているようにみえるし、自分は友達が少ないと思います。講義中とかもずっと悩んで授業に集中できません。最近楽しいと思うことも少ないです。楽しそうに会話してる人たちをみると「うぜえ」と思ったり、自己嫌悪に陥ります。もうかなり病んでますね。ネットで色んな病気を調べてみるのですが、もう色んな病気が自分に当てはまりそうで病院にいくことも出来ません。 それに病院に行っても上に述べたような理由から上手く説明できないと思います。 言葉に関しての問題は、父親との関係が原因になると聞いたことがあるのですがこれは本当でしょうか?なぜなら自分は父親が苦手で、最低限のことしか話しません。別に嫌いとかではなくてとにかく幼いころから苦手だった記憶があります。両親は仲が悪いし、ハッキリ言ってうちの家族はかなり特殊だと思います。もし関係ないのならすいません。 ただ本当に毎日毎日悩んでしまいます。この無限ループから抜け出したいです。自分はただまともに人と楽しく話せるようになりたいのです。家族とも喋ったのほうがいいかなと思って頑張ってみてもどうしても疲れるだけで、家にいるときは部屋に引きこもってしまいます。 私はただ消極的で内向的な性格だからこうなのでしょうか?それとも何か言葉が出てこないような病気はあるのでしょうか?あるいは自分はアスペルガーかもしれないと思うこともあります。ここで質問せずに、やはり精神科に行って説明したほうがいいのでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ないですが、アドバイスお願いします。

  • 内向的な性格は人生損してますか?

    28歳会社員男です。 僕は昔から内向的な性格でした。 なかなか自分から話し掛けたり誘ったり出来ません。 そのせいで彼女はいたことありません。 会話も苦手で人付き合いに疎く友達もほとんどいないです。 職場でも孤立気味で、仕事も事務なので安月給です。 正直、生きてて楽しみがありません。これといった趣味もなし。 反面、外交的な人間は友達は多く、恋愛経験もそれなりにこなし、 職場でも大体円満な人間関係を築けますよね。結婚されてる方も多数おられると思います。 おまけに仕事は営業職なので数字が実力として現れており、 遥かに僕より良い給料をもらっているし出世も早いです。 きっと人生楽しい人多いと思います。 もちろん、全ての人間がこのような二極化しているとは思っていません。 でも、大体大きく分けると、こんな風に分けれるのではないでしょうか? 外交的な人間なりの辛さ、苦しみはもちろんあるとは思います。 でも他に楽しみがあるから耐えやすいのではないですか。 内向的な人間は反して楽しみが少ない人が多いのではないでしょうか。 夢中になれる趣味があったりすれば必ずしもそうではないでしょうが・・ うまく言葉に纏めれなくてすいません。 要は内向的な人間は、外交的な人間と比べると人生楽しめていないと思いませんか? 内向的な方でもめちゃくちゃ人生楽しい!って人おられますか?

  • 精神的な病気でしょうか?

    高校2年の女子です。 私は苦手…というか嫌いな人がいます。(嫌なことをされた悪口を言われ続けているなどをされました)その人は先輩なので毎日は会いませんが、全校集会や廊下で会った時など、後頭部の痛み、息切れ、めまい、吐き気、恐怖心を襲われます。 名前を聞くだけでも後頭部が痛くなります。 それと最近では、クラスで騒いでいたり、悪口を聞いたりすると後頭部に痛みが走ります。 昔から悪口は大嫌いで、人間関係も苦手です。大好きな人たちじゃないと心が開けません。 同じグループ内でのゴタゴタも嫌です。最近本当にの人に会うのが億劫です。できることなら、家に閉じこもりたいぐらいです。人間関係に疲れました…。 これは精神的な病気でしょうか? それと何科に行けば良いでしょうか?

  • わたくし は … 病気? それとも、なにか、、、足りなく生まれてきたのか…

    わたくし 小学生の時は、おとなしく、集団行動が苦手、無趣味、無能無感動、無関心。 小学生の時から、死にたいと、思ってた。←イヤ、高校受験が、イヤ、生きる事自体、めんどくさい。 中学生んとき、30歳に、なったら、死のう と思ってた。 ただ生きるのが、なんとなくイヤ。 友達は、居たが、みんな、私に、何もない。と、わかってしまって、徐々に離れていく。 高校生んとき、友達は、居たが、みんな、私に、何もない。と、わかってしまって、徐々に離れていく。 学生んときは、イジメには、全然あわなかった。でも会話は、世間話、心は繋がらない話し。 恋愛は、無し、「男女が付き合う」って、事自体 自分の頭には、なかった。 19歳、一年間ひきこもりをした。ずっと「無」だった。 親に、怒られ。 20歳~26歳、家とバイト先の往復。 私は、ロボットみたい。 友達は、いない、バイト先の人達は、本当の私を知らない、私は、嘘吐きで、明るい、楽しい人を、演じてる。 本当の私を、知ってるのは、家族だけ。 もう、私は、20代後半。。やっぱり、生きる と、言う事に魅力を、感じない。 めんどくさい。 なぜに、死ねないのだろう。想うだけ。早く死にたいと、誰か、殺してくれないかな~と、駅のホームに、突き落としてくれないかな~と。

  • 助けてください・・・脳の病気かもしれません・・・・

    僕は人と話すのが苦手です。 なぜならば僕にとって口に出して言葉を発することはとても困難なことだからです。 人と話していてもたびたび噛むし、何の変哲もない言葉が頭に思い浮かばずにつまってしまうことがよくあります。 また自分の言いたい事を相手に伝えることが苦手です。でも、話したい、伝えたい、そう思うのですがいざ話し出してみると上手く相手に伝えられない、何を言っているのか分からなくなる、そう思うと余計にあせってしまい頭がパンクしそうになる。 小学生の頃はこんなことなかったんです。。。 人前で話すのは得意だったし、自分の話で相手が笑ってくれるのがなにより嬉しかった。 しかし、中学生になり、友達と電車の中で話をしている時に異変が起きた。 自分の言いたいことが上手く伝わらない、相手が何を言っているのか分からないといった顔をしてる、あれっ、なんか頭が熱い、何か変だ・・・・・・ それ以来話すのが苦手になりました。それどころか、 言葉を発するのさえ億劫になった。家族と会話をしている時も、いざ自分の考えを口に出そうとすると一瞬ためらってしまう。言いたいことがいえない。一言二言の短い言葉なら問題ないが、少し長く喋るとなると必ず噛むし、途中言葉が出てこなくてつまる。 これは言語障害の一種だと思うのですが、一度病院で観て貰ったほうがいいですよね?? ちなみに文字を読むことも苦手です・・・

  • 野々村議員は何かの病気なのですか?

    職場に、野々村議員とよく似た人がいます。 表情、考え方や行動、相手との会話のやり取り、など 野々村議員とそっくりです。 彼に似た職場の人は、やはり同じ職場内でトラブルの火種となり、 他人を攻撃したりと、周囲が困り果てているのですが、 もしそれが何かの病気であれば、周囲も少しは理解してあげられるのではと そう思います。

  • これはびょうきなのでしょうか?

    大分前から自分の感情がよくわからなくなりました 頭がこんがらがるので自分で変だなと思うところを 書いてみます ・頭が空っぽ(感想が思い付かない ・感情が湧かない ・やる気が起きない ・好き嫌いがない、わからない ・会話や文字が頭に入らない ・言葉にできない、うまく纏められない(しようとすると長くなっちゃって…) ・反応が鈍い ・覚えられない(名前、顔、本の内容等) ・何を言えばいいのかわからない(適当に言うと嫌われそうで怖いので曖昧な返事に…) ・咄嗟になにかできない ・機転がきかない ・面白い冗談が言えない 言葉を間違えてないか不安ですが 大体こんな感じです 私、中学の途中から引きこもりだったんです (今は高1です) 病院には行かなかったんですけど その頃すごい病んでて 表情無いし、胸に鉛詰まってるみたいな感じずっとするし 気分が沈んで (皆消えればいいのにって本気で思ってました) 死にたくて でもなにをする気にもなれなくて ずっと寝てました 睡眠時間16時間くらいでした でも起きたら必ず金縛り 高校からは変わろうと思ったのに ロクに行かなくて留年決定しました ただ、バイトを始めたので睡眠時間だけはまともになりました 休みの日はまだ14~16時間睡眠ですが 気づいたらこんな事になってました 最近やっと前に進みたいと思い始めました 今度、通信制の高校に通い始めます 今度こそは変わりたい 人生を楽しく生きたい 面白い会話をしたい 友達だって欲しい 会話がつまらないのが一番辛いです バイト先には面白くて良いひとが多いので 会話に混ざれないのが悲しいです 私どうしたらいいですか? お願いします

  • 性格が内向的すぎるため将来が不安

     大学生、男です。自分は極端に性格が内向的です。生まれた時から内気で人見知りしながら生きてきました。特に中学、高校と、年を重ねるごとに周囲との差を感じ、自分は他の人と違うと思うようになりました。  高校の時に人間関係がうまくいかず、うつになりました。それ以来ずっとうつを引きずっています。自分は周りと仲良くなりたい、うまくやっていきたいと思うのですが、どうしても無理でした。  過去を考えても、心から友達と思える人は数人しかできませんでした。  大学に入り、自己分析をするようになってから、自分は極端に内向的な性格だと気づきました。自分の内面ばかりに興味がいき、周囲に注意を払うことができないのだと思います。  今、就職活動をしていますが、こんな自分で将来ちゃんとやっていけるか不安です。対人恐怖ぎみなので、営業や接客をする自身がありませんし、職場の人間関係も不安です。何かアドバイスお願いします。

  • 友達ってアクセサリーな部分ありますよね?

    高校3年の男子です。 僕は“客観的に”ずっと思っていたことがあります。 タイトルにも書きましたが友達はアクセサリーな部分があると思います。「この人と友達だと、周りから自分は下(上)に見られるな」だとか「独りぼっちは恥ずかしいから、このグループの会話に参加しよう」 など、帰属することで自分の周囲からの評価を高めようとする部分があると思います。正直なところ僕にはあります。もちろん心から楽しめる友達もいますが、その他大勢とは単なる上辺の付き合いで「くだらないもの」だと思います。しかし帰属意識だけで付き合っています。周りの人も口にこそしませんが同じような交友関係を送っているように思います。特に女子は、男子よりも上辺付き合いが多いように思います。あくまで僕の想像なんですが… この事を友達と話して「皆そうやろう」と言う事になったのですが、多くの意見を聞きたいのでみなさんの意見も聞かせてください。