• 締切済み

処罰されるべき

tyr134の回答

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.12

今回の事件だけでなく、もう少し広く一般論的な見地から私なりの回答を試みたいと思います。 >尖閣諸島沖で海上保安庁の船と中国の漁船が衝突したときの画像が動画サイトで見られるようになっていた件で、海上保安庁に「犯人探しをしないで」と言った電話やメールが殺到しているとの新聞記事を読みました。でもこれって単なる感情論ですよね。 まったくもってその通りですね。 「反中」「反民主」や「国粋主義」「民族主義」などの主義・思想が(本人は自覚が無いもしれませんが)働いての一時的な感情にとらわれている人々なんでしょうね。 もし、内部犯が流したのであれば、立派な「守秘義務違反」として罰則の対象となります。 法律にもちゃんと書かれています。 日本がちゃんとした法治国家なのであれば、その法律に則って粛々と捜査と事件の解明を行い、そこに法律違反者がいたのであれば、その法によって処罰しなければなりません。 ===以下引用=== 国家公務員法 第100条 第1項 「職員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後といえども同様とする。」と定められている。違反者は最高1年の懲役又は最高3万円の罰金に処せられる。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO120.html 地方公務員法 第34条 第1項 「職員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も、また、同様とする。」と定められている。違反者は最高1年の懲役又は最高3万円の罰金に処せられる。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO261.html ===以上=== 今回のビデオは、「職務上知ることのできた秘密(機密情報)」になるはずです。 「機密情報」というのは、国家にとって最重要な情報です。 それが、こうも簡単に外部、しかもネットを通じて諸外国が閲覧可能となってしまった事は、国家存亡の危機と言っても良いくらい危険な事態です。 最近、警視庁の重要書類流出や数年前に起こった自衛隊のイージス艦関連の書類流出とか、企業の顧客情報の流出など、官民問わず甘い情報管理が目に付きますね。 日本人はまだまだ「情報」の「重要性」をわかってる人が少ないんでしょうかね。 とはいえ43年間明るみに出なかった「非核三原則に関する密約」問題は、いかに当時の政治家や外交官が情報の重要性をわかっていたかが窺われます。 もし、今回のビデオ流出が外部反であったとしたら、それもそれで由々しき事態です。 「機密情報」が簡単に手に入れられるようなセキュリティーでは、丸裸で南極の氷の上にたってるような物です。 最近、ネットで「ウィキリークス」なんていう告発団体が物議を醸していますが、そうした勢力に狙われたら一発で国益を失うことになりかねません 国際競争が激化するであろうこれからの時代、情報を制するモノが有利にたつのは国家でも企業でも変わりなしですね。 これから、政府・省庁・国会に求めたいのは、ちゃんとした情報管理のルール作りですかね。 情報の保管の仕方はもちろんのこと、「情報公開」に対するルール作りも重要です。 そのためには、我々有権者が情報の管理の重要性を知るべきでしょうね。 あとは、「情報リテラシー」の向上ですかね。 ではでは乱筆乱文で失礼しました。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 尖閣諸島の船舶衝突と映像漏洩について

    お尋ねします。 尖閣諸島沖、領海侵犯船・衝突事件の中国工作員と見られる漁船船長とネットでの映像漏洩事件の海上保安官のどちらを処罰すべきか皆様の御意見を下さい。 私は、領海侵犯・衝突事件の犯人である船長を起訴できない地方検察庁が、機密漏洩の海上保安官を起訴しようとするのは異常と思います。

  • 尖閣諸島でのビデオを流出させた人の処罰について

    尖閣諸島でのビデオを流出させた海上保安庁の職員、なぜ逮捕されなかったんですか? ビデオの流出は、中国と日本の友好、信頼関係の破綻を狙った政治的なテロ行為だったと思います。 ああいう人が処罰もされず、今後も海上保安庁の職員として働くというのは、おかしなことだと思うのですが。 今後も逮捕はあり得ないんでしょうか?

  • 中国漁船衝突ビデオを流出した海保官の不逮捕について

    沖縄・尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突のビデオ映像流出事件で、検察当局は15日、神戸海上保安部の海上保安官(43)を逮捕せず、任意捜査を続ける方針を決めましたが、この検察の方針についてご意見・ご感想をお願いします!

  • 尖閣諸島に中国の漁船千隻が来たら自衛隊は出動する?

    中国のテレビは中国の漁船1000隻が出て尖閣諸島に向かうと言っているようです。 いくら漁船と言っても1000隻だと海上保安庁の船だけではどうしようもないと思います。 自衛隊が出動して船を近づけないようにしますか? そうしないと勝手に上陸して中国の軍隊が彼らを守るために来て要塞を作ってしまうような気がします。 そうしたら日本がジタバタしても尖閣も竹島みたいになってしまうと思います。 最初が肝心と思います。 自衛隊は出動すると思いますか?教えてください。

  • 尖閣諸島沖の衝突事件ビデオの流出を裁判に、

    尖閣諸島沖の衝突事件のビデオを流出した海上保安官は、守秘義務違反で「停職一年」の処分を受けました。(衝突事件はニュースであり、裁判も行われ無かったから、ビデオは証拠品でも無く、国民の知る権利もあります) 一方故意にぶつけた中国漁船船長は釈放となり、余りにも開きがあると思います。 もし海上保安官が、これを不服として裁判をおこし、最高裁まで争ったとしたら、 ・同じ刑となったか? ・無罪となったか? ・どうなったと思われますか?

  • 尖閣諸島ビデオ公開について

    尖閣諸島の、ビデオ流出の翌朝、NHK、民間テレビ、インターネットニュースサイトでこぞって、流出画像をニュースに掲載したけど、もしビデオが機密資料だとしたら、画像をテレビ等のマスメディアで大的に公開した各テレビ局やネット通信会社は処罰の対象、及び同罪にはならないのでしょうか? もしも、海上保安官が法的違反で処罰の対象になった場合、多くのマスメディアが同罪になってしまうのではないかと危惧しております。 正直言って、YOUCHUBE以上の大胆さでテレビニュースやインターネットに公開された事に驚きました。多くのメディアが一緒になって騒ぎ立てた状況と見てとれます。 だから、この問題は、あるひとかどの海上保安官だけに押し付ける問題ではないと思います。

  • 中国漁船尖閣結集

    こんばんは、中国の漁船が尖閣諸島に結集しているそうです。 ロシアみたいに、銃撃で追っ払えば海上保安官が直接被害に遭うことなく 対処できるのにどうしてしないのですか?

  • 起訴猶予の期限は?

    「尖閣諸島の事件で画像流出の海上保安官が 起訴猶予を視野に検察が・・・云々」 だそうですが、この「起訴猶予」の期間などについて何も 知らないのでどなたかおねがいします。

  • いまさらですが尖閣諸島問題について

    いまさらですが尖閣諸島問題で気になったことがあります。 海上保安庁が撮影した映像を、公開するとかしないとか言われていたときのことですが、 「ビデオを公開しないと、日本が正しいことを証明できない。 海上保安庁の船のほうが衝突させたことになってしまう。」 そういう言い方がされていたと思います。 そして、映像が流出したことで、 衝突させたのは中国魚船のほうであり、日本が悪くないことが証明された。 特にネットではそういう言い方がされていたと思います。 でも、それって重要なことでしょうか? 日本は尖閣諸島を日本の領土だと主張しています。 そして日本の領海内に入ってきた、不審な外国船を取り締まることが、海上保安庁の仕事の一つですが、仮に海上保安庁の船が衝突させたとして、それは逃げる不審船を停船させるための正当な手段としては認められないのでしょうか? 警察が逃走する犯人の車を止めるために、パトカーを追突させたとしてもそれは問題ないと思うのですが。もちろんそれで、事故が起こって無関係の人が巻き込まれれば問題ですが、海上保安庁の場合は海の上で、通行人がいるわけでもなく、無関係の人に被害が出ることはほぼないはずです。 場合によっては銃を撃つことさえ認められているわけですから、船をぶつけるくらい問題ないと思います。 しかし実際には、「どちらが衝突させたのか?」ということが重要視されました。 ということは 「海上保安庁は、不審船を止めるために船をぶつけることはできない」 ということなのでしょうか? 詳しくご存知の方、回答をお願いします。

  • 尖閣諸島 三つ巴。

    先日の日台漁業協定に基づき、台湾漁船が尖閣諸島沖での操業に向け、出航したようです。尖閣諸島周辺海域には、未だに中国の海艦等も居るようですし、日本の海上保安庁も居る事と思います。何事かあれば、即、対応出来るよう海自も控えているのでしょうが、台湾は先日、尖閣諸島の領有における中国との共闘の申し入れを蹴っていますが、尖閣周辺で、中国と台湾が鉢合わせた場合、やはり揉めるのでしょうか?それとも日本だけでも、手こずり、思うようにならず、この先どうなるか判らないところに、台湾とまで揉めている場合では無いので、引き下がる事になるのでしょうか?まぁ引き下がると言っても眺めているとは思いますが、まさか台湾にまで、攻撃を加える事などあり得ませんよね?