テナント入居条件とは?無職でも借りることは可能?

このQ&Aのポイント
  • 無職の人が賃貸のテナントを借りることは可能かどうかについて調査しました。一般的には信用調査が行われますが、テナントを借りる際は個人経営者が多いため、他の方法が使われることもあります。
  • テナントを借りる際の信用調査について詳しくご説明します。居住用のアパートやマンションの場合、不動産屋が借主の職場に電話をかけて本人が働いていることを確認します。しかし、テナント借りる際は個人経営者が多く、現在サラリーマンであることを証明するのは難しいです。
  • テナントを借りる際に使える方法として、貯金額や収入の証明、保証人の利用などがあります。具体的な方法や注意点についてまとめました。皆さんの経験やアドバイスも教えていただければ嬉しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

テナント入居の条件について

テナント入居の条件について 現時点ではもう脱サラして無職の状態の人間が賃貸のテナントを借りることは可能でしょうか? 貯金が約200万円あって、テナントを借りて英語の塾を始めたいと考えています。 一般的に、居住用のアパートやマンションの場合は不動産屋が借主の職場に電話を掛けてきて本人が確かにそこで働いていることを確認する等の信用調査があることは知っています。 でも賃貸のテナントを借りるのは、居酒屋、進学塾、ケーキ屋などの個人経営者が殆どであり「これから仕事を始めよう」という状態なのですから「今現在サラリーマンなんだから信用してくださいよ」みたいな手は使えません。 皆さんどういった方法でテナントを借りておられるのか、お教え下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.1

 大家しています。 > 現時点ではもう脱サラして無職の状態の人間が賃貸のテナントを借りることは可能でしょうか?  可能でしょうが、大家次第だと思います。新規開業をどこまで信じてくれるかです。 > 「これから仕事を始めよう」という状態なのですから「今現在サラリーマンなんだから信用してくださいよ」みたいな手は使えません。  その通りです。ですから、そういう状況を理解できる大家かどうかということになります。とにかく一度契約してしまったら家賃を滞納されても、半年も待って裁判を起こさなければ退去してもらえない状況ですので大家も慎重にならざるを得ないのです。 > 貯金が約200万円あって  今はこれだって信用できない(一時的に残高だけを作る奴もいるのです)世の中ですし、200万も使おうと思えば一晩で無くなります。  ただ、気になったのですが、『テナント物件』では資金200万?では心許ないのではないでしょうか。 > 皆さんどういった方法でテナントを借りておられるのか  大家のほうにも、銀行さんみたいに『数字』だけしか信じないのもいるでしょうし、『数字』や書面より“人”を重視する人もいます。その辺は近しい不動産屋さんならご存知でしょう。  良い大家の物件に出会えることを祈ります。

その他の回答 (1)

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.2

>>脱サラして無職の状態の人間が賃貸のテナントを借りること 連帯保証人が必要です。定職に就いた方です。複数人必要とする事もあります。出来れば、公務員や一部上場のサラリーマンの連帯保証人です。 私の物件にも塾がありますが、脱サラ後の塾経営は大変ですよ…。 塾の流行る条件は 1.教え方が上手い。分かり易い。 2.きちんと生徒に礼儀・勉強共に叱る。 3.卒業生が進学校に行く。 4.近隣に塾が少ない。(男の子は自転車で通える範囲、女の子は送り迎) 一番大変なのは、実績作り。卒業生が進学校に行くですね。それが、無ければ廃れます。また、その実績が出来るまで最低でも3年間耐えなければならないです。基本的に個人経営の塾が流行るのは父兄の口コミです。「あすこのお兄ちゃんは、良い高校に行ったねぇ。あの子、○○塾に行ってたらしいよ。私の子も行かせよう。」と言うパターンが多いです。塾は子が自ら行くより母親が探してくることが多いのです。兄弟で1人の子が結果を出すと後に続く弟妹も入ります。母親の心を如何に掴むかです。 私の物件の塾も最初は少なかったです。《3学年で10人》もいなかった。もう、7年目で実績が出来て、今じゃ1学年20人が定員で、それ以上は断っているそうです。理由は、生徒が教室に入って余裕が欲しいのと、20人より多いと1人1人をみられなくなる。最初から20人越すときは入学試験をするそうです。夏期講習と冬期講習もするらしくて塾は流行れば儲かるらしいですね。 店舗付き住宅で現在賃料13万円です。 私の物件は「友人」が塾講師したのでお情けで最初の2年間半額の6.5万円です。初期の設備費用(机・椅子・エアコン)も大家持ちです。それでも、100万円以上貯めていると言っていて、生徒が少なくて徐々に貯蓄が減り、ほとんど無くなったらしいです。 卒業生が出る3年間耐える根性と良い連帯保証人はいますか?

関連するQ&A

  • テナント貸しについて

    テナント賃貸に関してトラブルとなっています。 下記のように不動産業者A,Bを通じて、弊社のテナントスペースを貸す 話が進行しておりました。 弊社(貸主) - 不動産業者A - 不動産業者B - 借主 当初、弊社テナントを5/1より貸す方向となっておりましたが、4/29になって突然、借主より入居の延期申し入れがありました。先方の話では5月中旬に社内稟議にかけ、入居予定は本年末、場合によっては白紙撤回もあり得るとのことでした。 賃貸予定場所は元々、弊社の作業場所として使用していたため、すでに移転費用が1000万円かかっており、最終的には2000万円近くかかる予定です。 肝心の契約書ですが、業者A、Bの間で草案作成が行われているものの、最終的に弊社と借主の間で締結されていないという状況です。 本件は借主より今年2月頃に申し入れがあり、5月からの賃貸ということで、契約書の締結が無いまま、社長の指示で大急ぎで移転を行っていた最中でしたので、突然の申し入れに憤慨しております。 契約書の締結を待たずに移転を開始した弊社にも相当の落ち度があることは承知しておりますが、なんとかこの損害を補填・軽減する方法は無いでしょうか? 借主に対しては、入居2日前になってこのような申し入れを行った上に、本来であれば契約期間中の5月の半ばまで結論を出さないという不誠実な態度が許せません。 不動産業者に対しては、入居2日前にもなって契約の締結に至らないという状況を招いた責任を問いたいと考えています。 無論、契約書を締結していませんので、裁判となれば弊社が不利になってしまいますが、交渉の手段、和解案など何でも結構ですのでアドバイスを頂ければ幸いです。 近々に弁護士に相談する予定ですが、皆様のご意見をお聞かせ願います。

  • 新しく下のフロアに入ってきたテナントがうるさい。

    3階建てのテナントビルの3Fに入っている学習塾なのですが、しばらく空いていた2Fに居酒屋がはいってきました。ちょうど居酒屋さんの営業のピークと、子供たちが勉強がしてる時間帯がかさなり静かな環境で勉強することができなくなった上に、子供たちが帰宅する時間帯に酔客が出入りをするので生徒や保護者からのクレームが続き、かなり困った状況になってきています。もともと、居酒屋さんが入っていたところに、状況を知っていて学習塾として入居したらな我慢も出来ますが、うちが入居した時は喫茶店で、営業時間的な重なりがないと思い、入居したのですが、数年前その喫茶店が退室した後しばらく空きテナントとなっていました。大家さんの立場から見れば、やはり誰かに入居してもらわないと家賃収入が得られないので、ある部分仕方ないと思っているのですが、状況的に、うちとしても営業的に非常に問題がある状況になってきています。大家さんと交渉をするための知恵はないでしょうか?

  • 夜逃げしたテナント内の備品について

    テナントに備品を設置したまま夜逃げされてしまった家主側からの質問です。 6か月分の賃料を払わず借主Aの行方が分からなくなりました。契約上は賃貸終了時にはA負担でテナントを開始前の状態に戻してから返還することになっていますが、そのままの状態です。 しばらくしてテナントを居抜きで借りたいとの別の人物Bから申し入れがありました。事情を訊くと新たにテナント契約が結ばれた時は、Aが設置した備品をBが買い取る約束があるそうです。Aの居所をBに訊きましたがあいまいなことしか教えてもらえません。 ・放置されたA所有の備品の処理 ・Bに現状のまま賃貸させたい ・Aから滞納分を回収 上記問題を解決するため、家主としてはどう対応したらよいでしょうか?

  • テナントが退去するが原状回復をしてくれない

    親族経営のテナントビルから退去するテナントが、原状回復を拒んでいます。このテナントは、いつのまにか前経営者から経営を譲渡され、なし崩し的に入居していました。 二十年ほど前、前経営者とは、入居時に、直接契約を交わしたのですが、現経営者とは交わしていません。成り行きから、口約束で、前経営者との条件を引き継ぐことで、テナントの貸出を続けていました。 前経営者が入居する、その前のテナントが退居時に、内装をすべて新装状態にして出ていきました。よって、前経営者が入居した時も、新装状態です。ですので、現経営者が退居する際にも、内装を新装状態に直してもらわないとなりません。契約書にも借り主に原状回復の義務があることは明記されており、本人もそれは承知しています。 今年の春、退去しましたが、未だにその原状回復がなされていません。 向こうの言い分としては、前経営者が入居した際、本当に新装状態だったのか、確認が取れないので、これで充分ということです。とくに壁紙は三年前に、自分たちの負担で直したのだから、もう治す必要はないと言います。 前経営者とは連絡が旨く取れず、証言をもらえる可能性は未知です。敷金は400万円、預かっています。管理は業者に任せず、親族本人がやっていました。前経営者との間に入った不動産屋も廃業しました。 いつの間にか、経営が変わり、退去時には、そのまま出て行くというのが、まかり通るとすると、賃貸業はヤラレ損になってしまいます。場合によっては、経営者が変わらなくても、入居時に新装状態だったとは確認できないという理由で、ゴネ得を許しかねません。 どのように説得したらよいでしょうか。それとも説得せずに、こちらの判断で原状回復に敷金を当てて、進めてもよろしいでしょうか。また、現経営者は、今月6月の家賃は払うつもりはないと主張していますが、原状回復が済むまでの期間の家賃を取ることはルール上可能でしょうか。 それ以外にも、なにか有効な対処方法があれば教えて下さい。もう次のテナントの内覧の話がチラホラでてきていますので、対処を早めたいです。 どうぞ、識者の方々のアドバイスを頂けますよう、お願い申し上げます。

  • 老朽化したマンション(10世帯入居)を売りたい。入居者に退去をお願いしたいが、できますか?

    老朽化して、建て替える時期を向かえていますが、お金が無いので、売ろうと思っています。10数年からの古い入居者もいます。 貸室賃貸契約書には、『双方の都合により本契約を解除する時は、借主に於いては1ヶ月前に、貸主に於いては6ヶ月前に通告し、期間満了と同時に借主は完全に物件を明け渡すこと 』と明記されています。 借主の場合は、転勤等で簡単に出ていったりしますが、貸主の場合はどうでしょうか。 借家人保護の観点から居住権があって、家主の都合(更地にして売却)だけでは、退去してもらう事は出来ない様に思うのですが。 それとも、契約上ですから、出来るのでしょうか。 最終的には、話し合いですが、法の上では有効か非か知りたいのです。 尚、賃貸借の期間は2年更新ですが、これは暗黙の了解で更新されてきています。

  • 不動産の入居が年を越してしまう場合、税金は?

    不動産の入居が年を越してしまう場合、税金は? お世話になります。 居住目的で中古不動産を購入しました。 全面リフォームする予定ですが、工期の関係で入居が年を越してしまいそうです。 現在は賃貸住宅に居住中です。 (従って、入居まで現在の賃貸に住所があり、工事が完了するまでこれとは別に空き家を所有している状態になります) ある人から、入居が年を越してしまうと、税金がかなりかかってくると聞いたのですが、これは本当でしょうか? かかるとしたら、どのような名目でどの程度の税が課せられるのでしょうか??

  • 賃貸マンション(アパート)の入居審査

    現在の賃貸マンションからの引っ越しを考えているのですが・・・。 実のところ、昨年6月末に会社を退職し、資格を取るために勉強していたのですが、今現在も無職です。 2・3月中には仕事を決めたいと思っていますが、確実に決まるとは言えません。 また、保証人は親にするつもりでいますが、両親とも現在は定年退職し無職です。 貯金は私、両親ともに多少はあり、すぐに家賃が払えなくなるといった状況はまずないと思いますが、このように借主、保証人ともに無職の場合は、入居審査に通るのはだいぶ難しくなるのでしょうか?

  • テナントの原状回復について。

    一昨年にテナントが入っている建物をを購入しました。複数の入居者がありそれぞれ賃貸契約の残りの年数を貸主の変更で手続きを行いました。今年になって自分の住居をどうしても購入した場所に移さなければならなくなり明渡しの申入れを行いました。退去については了承を得られましたが一部の飲食店と原状回復について折り合いがつかない状態です。この飲食店は以前の契約者(私が購入する前の契約者)から営業権や賃借権の譲渡を受けて営業を行っていました。私は前の契約者からの継承で(貸主が変わっただけ。)契約を引き続いているので造作等取り付けたものを全部撤去することを申入れしていますが入居者は賃借権の譲渡を受けたときは居ぬきの状態だったのでそのままで退去しますといっています。どう対応するべきでしょうか。

  • テナントへの立退き料について

    父が所有していた、40坪ほどの古い賃貸物件があります。 もう10年くらい、住宅部分に入居者はなく、1階の10坪ほどにテナント(事務所)が1件だけ入っています。家賃は6万、近隣より安い価格で、20年以上一度も上げませんでした。礼金・更新料も取っていません。税金や経費を引くと、収益はほとんどあがっていない状態です。 建物は、2階の床が傾いでいるため、新たに貸すためには大規模な改修が必要です。 そこで、父が亡くなり相続の機会に、思い切って建て直すことにしました。 テナントには、契約書通り6か月前の通告を行い、退去の同意を得ました。 実は、そこは経営が苦しいらしく、家賃が滞りがちで、何年も常に数ヶ月分たまっている状態で、通告を行ったときも3ヶ月分の家賃が滞納状態でした。年明けに年末までの分を持ってきましたが、それ以降入金はありません。 契約書には、1月分以上の家賃を滞納したときは、甲は、催告なしにこの契約を解除でき、その場合乙は一切の移転保証を請求できないとの条文があります。 そうは言っても、人間的なトラブルがあったわけではなく、父の葬式に花輪と弔電を頂き、お参りにきてくれたすぐ後でしたので、通常の通告をして、年明けからは家賃を免除しようと思っていました。 先日、移転にかかる経費(総額160万円)を、いくらか負担してほしい旨の申し出がありましたが、サラリーマンがローンを組んでの建て直しですので、正直資金にあまり余裕がありません。 こちらの都合による移転ですので、道義的にいくらか負担すべきかとは思いますが、立ち退き料を検索すると、すごい金額を払うように書いてあり、正直どうしたものかと思っています。 正解がないことは承知していますが、参考意見として、皆様ならいくらで折り合いを付けるように交渉しますか?

  • 賃料発生日は入居日か

    私は家賃収入で生計を立てているものではなく、今まで住んでいた持ち家(マンション)を一般貸借で賃貸に出したものです。 マンションは空き家となっており、すぐにでも貸せる状態です。 広告を打つとすぐ問い合わせがありました。本日3/16に部屋を見に来られ、気に入ったので借りたいという連絡が不動産屋から入りました。 ただ、「入居が4月中旬または下旬になりますので、賃料発生はその日からです」と不動産屋が言います。最短でもで1ヶ月間を空室とすることになります。 自分が賃貸で借りる際には、契約書を書いた日から2週間くらいは待って頂いた事があります。 今回、借り主ではなく不動産屋自体が「借り主の入居日からが普通だ」と言ってきているのですが、インターネットでこういった事例を見たらどれも『契約日+α』くらいから日割りで賃料発生すると書かれていました。 今までの付き合いもあるのでこの業者とケンカするつもりはありませんが、納得させる事は出来ますか。 何か前例、手段や参考サイトなどご存じでしたら教えて下さい。