清算の問題とは?割り勘以外での平等な清算方法はある?

このQ&Aのポイント
  • 清算の問題についての質問です。PとQが贈り物をする際、割り勘以外で平等に清算する方法はあるのでしょうか?
  • 質問者は、割り勘以外の清算方法について知りたいとしています。清算の際、PもQも結果的に平等に贈り物代を負担することができるのでしょうか?
  • 問題の清算方法では、Pに1000円を払うことで清算されるとされています。しかし、この方法ではQが3500円損することになります。割り勘以外に平等な清算方法を考えることができるでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

清算の問題についての質問です(SPIに出てくる種の問題です)

清算の問題についての質問です(SPIに出てくる種の問題です) PとQの2人が半分ずつお金を出し合ってRへ贈り物をすることに。 PはもともとQに7000円の借金があったので、贈り物はPが買いに行くことに。 ところがPの都合が悪くなり、QがPからひとまず1万円を預かって買い物に行くことに。 その後、Qが1000円上乗せし、11000円のものを買った。 問:清算のときにQがPに「あなたには7000円貸していて、今度私が1000円上乗せしたけれど、あなたから10000円預かっていたから差額の2000円を折半し、1000円返せばいいよね。」 このように清算すると、Qはいくら損又は得をするか? ちなみに答えは、 割り勘した場合の清算方法=8000円(Qが負担した贈り物代)-5500円(1一人当たりの贈り物代金)=2500円 問の清算方法=Pに1000円払う よって、Qは3500円損する。 質問:1点目として、割り勘以外で平等に清算する方法はありませんか?    2点目として、問いの清算方法では、pもQも結果的に平等に贈り物代を負担していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157839
noname#157839
回答No.2

No1です。やっぱり、日本語がひっかかてました。 <<質問)2点目として、問いの清算方法では、pもQも結果的に平等に贈り物代を負担していますか? 問いの清算方法難しい日本語ですね 。もう一度考えます。 ≪《問:清算のときにQがPに「あなたには7000円貸していて、今度私が1000円上乗せしたけれど、あなたから10000円預かっていたから差額の2000円を折半し、1000円返せばいいよね。」》≫ おそらく、10000-7000を先にしたい・・・てことだな。なんか理解しがたかったけど・・・・ 10000-7000をすれば、借金が消えて、3000円Pが払い、1000円Qが払い、11000円のプレゼントを買ってない(買えない)のに買ったこと?になります。ただ、これもやはり、負担額は各5500円(11000÷2)ですよね。あとは、同じなんで省略・・・ 自分は ≪《「差額の2000円を折半し、1000円返せばいいよね。」》≫ この内容は、理解不能です。そういうときは、変な疑問を持たず、すっ飛ばしましょう。しつこいですが、割り勘で5500円ならば、5500円です。自信を持ちましょう。

その他の回答 (1)

noname#157839
noname#157839
回答No.1

簡単すぎですね。悪いけど、これ小学校の算数の問題で出てくるレベルですよ。小学校の時にならったことを思い出せばとけるはずです。プレゼントの代金は、10000+1000=11000(これは式にするまでもない)借金の清算は最後に考える。そうすれば、二人は、5500円ずつ払って割り勘となる。Pは、そのうちの1万円を負担し、Qは1000円負担している。これを清算するには、PはQから10000-5500=4500円受け取らなければならない。ここで、借金の清算を考える。PはQから借金7000円あるので、4500円は相殺できる。したがって、PはQから借金2500円が残る。なので、改めてPはQに2500円支払わなければならない。よって、質問者様は正解。 >1点目として、割り勘以外で平等に清算する方法はありませんか? 割り勘って、プレゼントの代金が割り勘だと考えること、つまり、P、Qが、それぞれ5500円ずつ負担すると考えることですよね?逆に、質問者様に聞きたいが、P、Qそれぞれ5500円以外の金額で清算したら、答が変わりますよね?寝ぼけた質問はやめましょう。 まぁ、強いてかんがえるとすれば、11000円のプレゼントに、P,Qの財産各7000円<便宜上、P、Qが別に7000円持っていると考えることで、Pの借金をQのプラスの財産に置き換える>の、14000円たして、25000円とし、Pの借金を、Qが自分の分と合わせて、14000円持っている(この清算におけるQが出資した額)と考えれば、(14000+1000)-(25000円÷2)=2500円 <Qを基準とすれば、(10000)-(25000円÷2)=-2500円>となりますが・・・ >2点目として、問いの清算方法では、pもQも結果的に平等に贈り物代を負担していますか まぁ、これは日本語でおk!! 借金の清算を含めるのかどうかが、一番のポイントです。正直いって、日本語でおkですよ。まじで。自分の質問の日本語の解釈が複数あるようなことは質問してはいけませんよ!!文字どおりの割り勘なら、11000÷2=5500円これが答です。質問者様が、ワレワレ回答者を日本語の言葉のアヤにハメようとしているとしかおもえない・・・

関連するQ&A

  • SPIの問題です

    SPIの問題です P、Q、R、Sが英単語と漢字の二つのテストを受けた。このうち4人の得点について次のことが分かっている。 (1)4人に同点のものはいない (2)Pの得点はRよりも高い (3)Qの得点は、PとSの得点の平均に等しい これであり得る選択肢を見たところ、自分で考えた S-P-R-Qという順番の選択肢がありませんでしたこれがなぜかわからないです。解るかた回答お願いします。こまってます;

  • SPIの問題について質問です。

    SPIの推論の問題についての解説お願いします P,Q,R,S,T,Uの6人の到着順番は次のとおりである。 同じ時間に到着した人はいないとする P:前に一人いた Q:時間ぴったり R:10分前に到着 S:10分遅れた T:まだ来て無い人が一人 U:Pより遅く、Qより早い (1)Qが嘘ついて20分遅れていたときの遅刻した人数は何人? (2)Qが嘘ついて5分遅れていたときの遅刻した人数は何人? 私の解答 (1)3人か4人 (2)3人 よろしくお願いします

  • SPIの問題なんですけど

    SPIの問題なんですけど 川の上流にP地点、そこから60km下流にQ地点がある。ある船がQ地点から4時間、P地点からQ地点へ行くために2時間かかった。この時の川の流れの速さは時速何kmか ちなみに私がやった答えなんですけど 時速8.4kmですがあってますか? 解説お願いします(~_~;)

  • 代金の精算の問題について質問です(SPIに出てくるような種の問題です)

    代金の精算の問題について質問です(SPIに出てくるような種の問題です)  問題文:S、T、Uの3人の間には以下のような貸し借りがある。TはSに2500円,UはSに1000円、Tに3000円の借金がある。 ある日3人で食事に行った。代金は1人3000円であり、ひとまずUが合計9000円支払った。 問い:食事の代金を9000円をUがひとまず支払うのでなく、「3人の貸し借りを帳消しするように支払う」場合、結果としてSはいくら受け取ることになるか? 質問:解答の補足として、Tは2500円支払い、Uは7000円支払うと書いてありました。この支払い先の内訳は、Tは2000円をお店に支払い500円をSに支払った、Uは7000円をお店に支払ったというものでしょうか?

  • 直交座標系での問題が分かりません。

    直行座標(x1,x2)において点P=(p1,p2)が与えられており、 点Q=(q1,q2)はこの座標系でPから角度α、距離dの位置にある。 また直交座標系(x1,x2)にたいして反時計回りにβ回転させた 直交座標系(y1,y2)を考える。 問1 点Pの座標系(y1,y2)における座標(p'1,p'2)をp1,p2,βで表しなさい 問2 点Qの座標系(y1,y2)における座標値(q'1,q'2)をp1,p2,βで表しなさい。 問3 問1でもとめた(p'1,p'2)にたいして座標系(y1,y2)において角度α-β 距離dの位置にある点を考える。 この座標は問2で求めた点Qの座標系(y1,y2)における(q'1,q'2)と 一致することを示しなさい。 --------------------------------------------------------------------- という問題があり 問1は p'1=p1cosβ-p2sinβ p'2=p1sinβ+p2cosβ と計算できましたが 問2以降がわかりません。 レベルの低い問題ですがよろしければ解答をお願いします。

  • 清算の問題ですが、僕の解答は正しいですか?

    清算の問題ですが、僕の解答は正しいですか? XはYに23,000円貸していて、YはZに18,000円貸していて、ZはXに20,000円貸している。 清算する方法は? 僕の解答:YがXに3000円返し、YがZに2000円返す。

  • SPI

    SPIの勉強をしていてわからないことがあります。 (設問) 3人で友人の築祝いのプレゼントを購入し、品物代は甲が支払い、包装代2400円は乙が、送料の3000円は丙が支払った。3人が同額ずつ負担することにして精算したところ、乙が甲に支払った金額は7400円だった。 この場合、精算時、丙が甲に支払った精算額はいくらか? 答えは6.800円。 疑問点は以下です。 こういった問題の与えられ方をした場合、乙はこれ以上、誰か(丙や乙)に支払いをしない、 という解釈をしてしまってよいのでしょうか。 国語力がないので、このような問題の与えられ方をすると そういった解釈をしてしまうのですが間違っていませんか? ちなみに、回答の導き方は解説があったので分かりました。

  • spi2なので素早く解かないといけません・・・

    P、Q、Rはレストランで食事をした。Pは1300円の定食を、Qは800円の丼を、Rは300円のデザートを頼んだ。Qは、Rから1500円を借りていたので、食事の代金は全てQが支払った。各自、自分の食事代は自分で出すものとする。貸し借りを全くない状態にするよう代金を精算するためには、誰が誰にいくら支払えば良いか。 借金が絡んでくると途端にお手上げになってしまいます・・・。 どなたか時間がある時に、解説してもらえませんか。どうかよろしくお願いします。借金が絡んできた問題を解く上での指針等も教えてもらえたらとてもうれしいです。

  • 数学の問題なのですが…

    数学の問題なのですが… 問1.a、b、cの3人には次のような貸し借りがある。bはaに4500円の借金があり、cはaに2000円、bに4000円の借金がある。 a、b、cの3人で友人の送別会を行った。6000円の餞別品をaとbが3000円ずつ出しあって買った。また、15000円の食事代はcが払った。3人が餞別品と食事代を同額ずつ負担し、これまでの貸し借りもなくなるように清算するため、bが1人で支払うことになったが、どのように支払えばよいか。 問2.a、b、cの3人が同額ずつお金を出し合って友人にプレゼントをすることにした。 3人には、もともと次のようなお金の貸し借りがあった。aはbに1500円を貸していた。cはbに2000円を貸していた。プレゼントはbが買いに行くことになっていたが、病気で行けなかったため、cがbから10000円を預かって買いに行った。 (1)cが9000円でプレゼントを買ってお釣りは自分でもらった場合、後で全員の貸し借りがなくなるように清算するためには、cはいくら払えばよいか。 (2)cがいくらかを上乗せして、10000円以上のプレゼントを買ったところ、清算時には、aがbに2000円、cに1000円を支払うことになった。この場合、プレゼントの値段はいくらだったか。 答えは、問1が【bはaに2500円、cに2000支払う。】 問2の(1)が【2000円支払う。】 (2)が【13500円】になるハズなのですが、解き方がさっぱりわかりません。 なので、解き方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • SPIの解答方法

    SPIの問題って、飛ばして解答しても問題ないのでしょうか。 先日大学でSPI試験を受けさせられたのですが、教育学部なので全員がSPI初心者で、その解答方法について受験後、友達と意見が割れたのです。 例えば ○私は順番どおりに解いていかないといけないものだと思い、1問目でひっかかり「次のページのやつならすぐわかるのに」と思っても、1問目からゆっくりといていて、時間が無くなりあまり解答することができなかった。 ○友人は解きやすい問題から解き、1ページ目を抜かし、次のページを解いて、私より多い回答数。 という感じ。もちろん限られた大問の中での話です。次の大問に勝手に進むとかではありません。 特に数学のところでは、先に計算問題があったのですが、次のページからある文章問題の方がすらすら解けそうだったのです。。。 友人の話を聞いて、もし抜かしてよかったんだったら、もっと解けたのに~って思ったのです。 教育学部で教採に向けての一本道なので、 SPIの試験の内容をしらず、実際に問題が配られるまでどのようなものかわからず、普通の一般教養だと思っていました。そうしたらIQテストみたいなやつでびっくりしました。。。 事務の方は説明してくれないし。 これから受けることはもうないと思うんですが、 気になるので教えてください。