• ベストアンサー

新築してすぐに欠陥がでたため工務店に補修のお願いをしたところ、欠陥であ

新築してすぐに欠陥がでたため工務店に補修のお願いをしたところ、欠陥であることを認め、補修する事を約束はしました。けど忙しいからとの理由で半年たっても補修してくれません。もしこのまま保証期間を過ぎた場合は補修してもらえなくなるのでしょうか?補修の約束は口約束だったのですが、親、自分、妻の3人が立ち会って約束を聞いています。もし裁判になっても大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.3

欠陥内容はなんなのですか? 工務店がすぐ補修しないということは、何か問題がすぐ発生するほどではないと工務店がおもっているか 手直しするのに手間がかかるとか費用が多くかかるとかのためではないですか。 欠陥内容を早めにまとめて、工務店から一筆とった方が良いと思います。 また期限もきった方が良いと思います。 簡単にいえば新築住宅に欠陥があるということは、建物の査定価格が下がるということになるのではと考えればわかりやすい のでは。お金をかけて建てたのに、そのお金分の価値になっていないということで、工務店に話をするのもひとつの方法ではと思いますが。通常6ヶ月もクレ-ムをほっとくということは、あまりないのではと思います。 したがってこの工務店は、あまり対応のよくない会社ではと思います。そうでなくても住宅は経年変化でいろいろな 劣化現象があおきます。そのときの対応も将来問題になるのではという気がしますが?

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。欠陥内容は破風板の塗装の剥がれとサッシの建て付けの悪さです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 住宅の保証は10年ですからそれを過ぎるとなる事はないと思います。自分ならいつまでに工事を行うのか確認を取り、違反した場合は違約金としていついつまでにXX万円支払うと言う書面に署名捺印させます。  口約束だから、言った言わない、訊いていないを裁判で争うことになるのですよ、お気をつけ下さい。裁判になったらお金と時間の無駄ですから最悪のパターンと考えておいた方がいいです。裁判するより自分の費用負担で他の業者に直させた方が早いし確実です。

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっぱり書面にしていた方がいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

工務店内容・契約書・経緯・欠陥の事由・口約束内容と記録 それらを見ないと確かな回答には為りませんが 先ず 口約束の履行を内容証明で送る 何時何時までに改修しない場合は他者にて改修し費用請求する旨を付ける 確りした専門家(弁護士・司法書士・設計者 等)に相談する必要あるかも 欠陥が今見えている部分に限るとは言えない(1の現れは10の隠れがある)

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。内容証明を送っても、もし補修してくれないときは裁判になるんでしょうかね。裁判は出来れば避けたいので最終手段にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工務店の対応

    工務店の対応について。新築半年ですが、先月の大雪で屋根の破損や外壁の通気口からの汚れがあり、工務店に連絡しましたが、今度見に行くといったまま、1ヶ月放置されています。地元の工務店ですが現在、新築を建設中の様です。屋根は仮補修していきましたが、瓦屋が忙しいの一点張りです。雨漏りも心配ですし、どうしたら良いのでしょうか?こちらは何回も電話しましたが、向こうからはありません。宜しくお願いいたします。

  • 家を半年前に新築してサッシ枠のレールの塗装が剥がれた為、工務店経由でメ

    家を半年前に新築してサッシ枠のレールの塗装が剥がれた為、工務店経由でメーカーに補修(塗装)してもらいました。その時、工務店側に枠の張替えをお願いしたんですが、最初から枠の張替えは費用がかかるので塗装して様子を見てそれでも剥がれてくるならサッシ枠の張替えをしましょうと口約束しました。その後サッシ枠のレールの塗装が剥がれた為、張替えをお願いしたら、出来ないの一点張りで裁判でもしてお宅がかったら張替えますといってきました。裁判はとても不安な為したくはありません。何か解決策はないでしょうか?あまりしつこいと逆に訴えられたりしますか?

  • 工務店の対応

    新築半年ですが、14日の大雪で屋根の広小舞がひび割れ、すぐに工務店に見てもらいましたが、18日経った今も手つかずです。予想外の大雪で瓦屋が忙しいの一点張りです。補修の際は断熱材や垂木、瓦の破損等も確認する様に伝えています。無償修理をお願いしましたが、地元の工務店ってこんなものでしょうか?ハウスメーカーは対応が後回しと聞いて、地元の工務店にしましたが、残念でなりません。何か良い案がありましたらアドバイス下さい!

  • 新築して半年でサッシ枠のレールの塗装が剥がれたため補修してもらいました

    新築して半年でサッシ枠のレールの塗装が剥がれたため補修してもらいました。レールの塗装が終わりサッシをはめようとするとサッシが枠にはまらず3人がかり20分かけて無理やりはめ込んでいました。サッシの開閉は出来るので大丈夫だと工務店は言うのですが、無理やりはめ込んでいる為、数ヵ月後またレールの塗装が剥がれてきました。この場合サッシ枠の建てつけが悪いと思うのですが、枠の張替えとかは依頼できないんでしょうか?そのままで大丈夫でしょうか?

  • 新築を信用できる工務店で。

    こんにちは。 母が新築で家を建てようと計画しています。 現在の家はかなり古くて、小さなものから色々と補修やらが必要で、年に一度や二度は、ある工務店にお願いしていました。 そのつど色々とアイディアを出してくれたり、工事の際に普段は見えない部分の傷みがあると、教えてくれたりします。 素人なので、その請求額が安いのか高いのか妥当なのかさえ、はっきりとは分かりかねますし、 その工事自体が本当に必要なものなかも分かりません。 が、個人的には母も私もとてもよくしていただいて、こちらの要望も聞き入れてもらえてる気がして、 安心して、信頼してお任せできる工務店だと思っています。 今回母は、新築もその方にお願いするつもりのようです。 すでにこちらの要望や素人的な間取り図などを伝えてあり、今度は構造的な相談を設計士に見てもらって、 OKがでたらGO!という計画でおります。 が、先日、知り合いから、ちゃんとして設計士に頼んだ方がいい。素材や構造などいちいち監視してくれる。 工務店なんか、どうにでも好きに工事できるんだから、変なことされちゃって、高額請求される可能性がある。 お金は余計にかかりはするけど、その分安心できるよ。特に女性の場合、専門的な話は分からないだろうし、 それなら余計にちゃんとした設計士にお願いした方がいい。そこら辺の工務店じゃ危ないぞ。と言われました。 こちらで、家を建てる際の皆さんのご質問ご回答など、いくつか拝見しましたが、 設計士・建築士でもとにかく「信頼できる」ことが第一なのかな、と感じました。 今のところ、我が家は「信頼できる工務店」にお願いしているつもりなのですが、 これで大丈夫なのでしょうか? 工務店だけでも大丈夫、とかのご意見もあるようですし、建築士でも営業の上手い人もいる、 とか、まずは信頼できる人を探しなさい、というようなご意見があるようですが、 うちの母は大丈夫そうでしょうか? もちろん、素人なりに更に勉強はするつもりですし、この初期状態で投げたままお任せ~ にするつもりはありません。 ですが、実際に図面、建築、素材etcとなると素人の私達が監視をするにも限界があると思いますので、 何をどのように気をつけたらいいのか、教えて頂けるとうれしいです。 まだ雲をつかむような状態なので、質問がまとまってなくてすみません・・・。 よろしくお願いします!

  • 2009年初めに新築して引渡しをしてもらって住んでるんですが、軒先の塗

    2009年初めに新築して引渡しをしてもらって住んでるんですが、軒先の塗装の剥がれやクロスの剥がれ等があり補修のお願いをしたら保証は1年なので有償になると言われました。いろいろ調べたら法律で短期保証は2年間、という記述を見つけました。この短期保証は法律で決まっているのでしょうか?工務店に言って無償補修を依頼する事は可能でしょうか?

  • もし工務店が倒産したら・・?

    新築を頼もうとしていた工務店が、危ないらしい(経営)との噂を聞き、驚き 動揺しています 何度も足を運び ほぼここにしようと思っていた矢先です・・ もし、頼んだ工務店が倒産したらどうなるんでしょう?! 家が完成前なら 住宅完成保証制度が受けられない場合は?完成前に納めるお金ってあるのでしょうか?それはもちろん戻ってきませんよね・・ 完成してから倒産の場合は 10年庇護保障は説明を受けましたが その期間内は他の工務店などで 保障を受けれるのでしょうか? 依頼先の工務店がもし倒産したら・・どんな大変なことがあるのでしよう・・ 

  • フローリングの補修について教えてください

    去年7月に○○○ハウスで家を新築しました。フローリングの補修の仕方がわからなくて困っています。床掃除をした時に、スチームモップを熱いまま床に放置してしまい、床が白く変色してしまいました。このような場合、どのような補修の方法があるのでしょうか?もうすぐ一年点検があるのですが、保証の対象になるのでしょうか?新築の家をもう傷つけてしまい、ものすごく落ち込んでいます。どなたかご存知であれば教えてください。

  • 工務店との新築工事トラブルについて

    平成21年12月に工務店と新築工事請負契約を結び、平成22年12月に引き渡し予定だった建物に関しての質問です。 私達の都合で、 『平成22年の8月以降に着工して欲しい』 という希望があり、工務店側にはそのように伝えましたが、 『先に契約を…』 という事でしたので、平成21年の12月に契約しました。 その時の工事請負契約には、引き渡し日は6月末との記載がありますが、変更契約を交わしておりません。 追加変更工事につきましても、129万円、13万円、10万円…と3つの承諾書がありますが、13万円と10万円の承諾書は営業の手書きのサインにも関わらず、しっかり説明し、施主の承諾済みだと主張してきます。 129万円の追加変更工事につきましては、私達のサイン(印)はありましたが、129万円という金額が載っている紙1枚だけで詳細がなく、 『中身を大幅に変更した為、見積もり書そのものを変更しなければならなかった』 との事ですが、説明を受けた時には、営業が冊子になった追加変更工事承諾書を持っていたような記憶があります。 引き渡し日と引き渡し前の確認検査が同じ日だった為、心配だったので、引き渡し1週間前に、主人と2人で契約書の設計図持参で新築の家に行き、1つずつ確認した所、設計図に書いてあるのに未施工の箇所がいくつかあった事と、口約束でしたが取り交わした約束が未施工だった事を確認する為、工務店に出向き、社長と営業に会い、話し合いをしました。 設計図に書いてあるのに未施工の箇所については、 『設計ミスで取り付ける事が出来なかった』 とか、 『契約時の見積もりには入っていないので、ついていなくて当然』 との返事。 口約束の部分は、 『そんな事を言った覚えはない』 との事。 こんな状態で引き渡しを受ける訳にはいかないので、 『未施工箇所を直すか金額を減額するか、工務店側に誠意ある対応を…』 とお願いしましたが、 『未施工箇所については、別途料金を支払えば取り付けるし、減額もするつもりはない』 『こちらの言う事が納得出来ないようなら、今までの(私達が支払った)お金を返すから白紙に戻す、土地(工務店から購入)も名義変更して返却を…』 という返事でした。 今日言う事と明日言う事がコロコロ変わる工務店ですので、お金を返す事を書面に残すように依頼し、 『ご返金証明書』 を作って頂きました。 建物表示登記と保存登記、抵当権設定費用の計20万円以外のお金は全額返す、と記載されています。 それから1ヶ月、話し合いを重ねてきた中で、確認申請等に押す私達の名字の印鑑をどこかで買ってきて、委任状等に勝手に押していた事がわかりました。 白紙に戻せるならそうしたい気持ちもあるし、欲しくて買った土地…どこかで妥協点がないだろうか、と迷っていた矢先、 『お互いに言い分が違うし、話し合いが出来ないから、これからは弁護士を入れて話し合いましょう』 と工務店の社長から電話がありました。 今回の事について、私達に非はあるのでしょうか? そのように工務店が強く出てくるのは何か勝算があるからでは…?と思ってしまいます。 弁護士にお願いするのは費用もかかりますし、何とか話し合いで済ませたい気持ちです。 ここまできたら、お金を返して頂ければ、家も土地もいりません。 早く終わらせたいと思いますが、私達はこれからどのように行動していったらいいのでしょうか?

  • 工務店側から連絡が来ない

    新築を建てて昨年9月に引渡しを受けたのですが昨年の11月に壁紙クロスの剥がれが発生しました。 担当者に連絡し確認してもらいコロナ禍もありますしまた急ぎで補修しなければならないような場所でもないのでまた来年(今年の事)連絡取り合いましょう。と言われたまま今まで放置されてます。 確実に忘れられてますよね? いつに向こうから電話でもかかってくるだろうと待っていたのですが全然誠意を感じられません。 これってそこらへんの小さい工務店では普通の事なのでしょうか? 放置されてますか今更電話して補修して貰えるもんなのでしょうか? もうほとんど信用しておりませんが よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Excelの書式設定を使用して、小数点以下がある場合のみ表示する方法について説明します。
  • 特定の条件を満たした場合にのみ小数点以下を表示するExcelの書式設定について解説します。
  • Office365のExcelを使用して、小数点以下が存在する場合のみ表示する方法について説明します。
回答を見る