• ベストアンサー

職歴の短いまま転職してもいいのでしょうか?

naccyannmanの回答

回答No.1

 社会保険の引継ぎとかで、総務や人事担当者に100%ばれます。    もし転職できても、あいつは経歴を嘘書いてたと言われますので正直に書きなさい。  とある会社の人事担当者より。

012212
質問者

お礼

いや、でも短い職歴は書かなくても詐称にはなりませんよね? 失礼ですが、本当に人事の方でしょうか? 政治家でも過去の職歴を書かなかった方が後から噂からバレましたが 選挙違反でも取り消しにもなりませんでしたよね? その時の報道でも 「職歴をあえて書かないのは詐称にはならない」 「短い職歴なら尚更、職歴にすらならない」 法律専門家が言っておりました。 だから今回のような質問なのですが・・・ それに、私の質問の答えにもなってませんよね? ただの嫌がらせなら知識をつけてからにしてください。

012212
質問者

補足

貴方の回答は私の問いに対する答えにもなってませんし 何のメリットもありません。 100%なんて言葉を安易に使う時点で程度が知れますが・・・ それに人事とも思えない知識の低さ お願いですから荒らすような行動は今回限りにしてください。

関連するQ&A

  • 職歴を書くならどっちがいいと思いますか?

    職歴を書くならどっちがいいと思いますか? アンケートですが、真剣なので それなりの考えと理由をお願いします。 (1) ●●会社 3年 退職 ××会社 3ヶ月(在籍中)          以上 ・メリット 働きながら就職活動できる。現在職に就いている。 ・デメリット 入社3ヶ月でもう転職?やる気あんの? (2) ●●会社 3年 退職 空白1ヶ月          以上 ××会社は退職して3ヶ月は履歴書には書かない (短い職歴をあえて書かないのは詐称ではないから) メリット 前職3年の経験だけで経歴が綺麗 デメリット 離職中であること、就職できなかったら危険 よろしくお願いします。

  • どっちの経歴を書く方がマシでしょうか??

    どっちの経歴を書く方がマシでしょうか?? 1 ●●会社 3年 退職 ××会社 3ヶ月(在籍中)          以上 2 ●●会社 3年 退職 空白1ヶ月          以上 (××会社は退職して履歴書には書かない) (短い職歴をあえて書かないのは詐称ではないから)

  • 履歴書の職歴

    履歴書の職歴をごまかしたらばれますか?たとえば退職して数ヶ月の空白の期間を埋めて直前まで勤めていたことにするとか、そもそも勤めていないのに詐称するなどです。

  • 職歴について

    仕事を探す主婦です。 職歴で気になった点があるのですが、ちょっと人に聞き辛くて教えて下さい。 某派遣会社の派遣の登録会に行ったのですが、職歴を書く欄に職務経験2ヶ月以上の物を書いてください。 とありました。 私には、実際2ヶ月以下在籍した会社が2社あります。 短期の派遣(きっちり2ヶ月)、もう一件は長期で採用されましたが、求人の職種と全然違う職種へ配属されてしまい、上司や企業を紹介した仲介会社と相談の上、希望の職種へは配属できないと言われ、かなりすぐに退社(約1ヶ月ほど)。 後方の件は思い出すのも嫌なくらいなので、書かなくてもいいのなら書きませんが、でもこれって職歴詐称にはならないのでしょうか? 数年前に、体調不良の為に退職しています。 退社してすぐに、入院し手術し療養のため半年ほど職歴に空白期間が出来てしまいます。 職歴の一部を抜粋しますと 短期派遣(2ヶ月)→病気療養(6ヶ月)→求人内容の違いにより退職した会社(1ヶ月) となります。 2ヶ月以下を書かないで、病気療養の期間も入れると約9ヶ月の空白期間が出来ます。 空白期間について、面接へ言って聞かれたらどう答えたらいいのでしょうか? 4社目を探す転職活動をしていた時に、ほとんどの会社で長い空白期間(6ヶ月)について聞かれました。 「病気療養のためですが、現在は完全に体が元に戻り働く事に何も問題ありません。」と正直に答えると、「体が弱い?」と言うイメージが着くみたいで、どこの会社にも繁忙期は存在しますから、猫の手も借りたいほど忙しい時期に、体調を壊されて倒れられても会社としても困ると言われ、数社そういう理由で断られました。 2ヶ月以下の職種は書かなくてもいいので、今回は9ヶ月の空白期間について質問されるのではないかと思います。 どう答えたら、マイナスイメージが着かないでしょうか? 「専業主婦に従事しておりました。」とか答えると、これも詐称になるのでしょうか?

  • 職歴詐称について

    職歴詐称について 私は、現在転職活動中です。転職歴が多いことから不利になるのではと思い職歴を詐称しています。実際は5社(正社員)なのですが、履歴書では4社(正社員)と記載しています。いずれの会社も厚生年金・雇用保険には加入しております。一番最初と最後の会社は事実どおりですが、詐称内容は、中間の会社の在籍を削除し空白の機関としています。履歴書にもこの期間は記載なしで面接の際に聞かれた場合のみ、知人のところでアルバイトをしていたと伝えています。入社後に提出する書類(年金手帳・雇用保険関係の書類など)で詐称が発覚することはあるのでしょうか。また発覚の際に採用取消などになるのでしょうか教えてください。

  • 職歴詐称について

    職歴詐称について 私は、現在転職活動中です。転職歴が多いことから不利になるのではと思い職歴を詐称しています。実際は5社(正社員)なのですが、履歴書では4社(正社員)と記載しています。いずれの会社も厚生年金・雇用保険には加入しております。一番最初と最後の会社は事実どおりですが、詐称内容は、中間の会社の在籍を削除し空白の機関としています。履歴書にもこの期間は記載なしで面接の際に聞かれた場合のみ、知人のところでアルバイトをしていたと伝えています。入社後に提出する書類(年金手帳・雇用保険関係の書類など)で詐称が発覚することはあるのでしょうか。また発覚の際に採用取消などになるのでしょうか教えてください。

  • 転職で職歴の詐称をしてしまいました。これってばれますか?

    転職で職歴の詐称をしてしまいました。これってばれますか? 変な質問ですみません。 転職活動で職歴を詐称してしまいました。悪いことだとは十分承知しています。 以下の場合、バレる可能性はありますか? 過去に3社を経験してます。 大学を1年留年していたのを現役で卒業とし、新卒で入社した企業の在籍年数に1年プラスしました。 また、新卒で入社した会社は大手IT企業の子会社だったのですが、親会社で働いていたことにしていました。 2社目、3社目は偽りがありません。 今度入社する企業も大手で、以下のものを提出する必要があります。 ・履歴書 ・年金手帳(私が持っているのは過去に記入されていないものです) ・雇用保険被保険者証 ・住民税異動届 ・源泉徴収票 ・健康診断書(雇入時) ここから職歴詐称の事実がわかってしまうのでしょうか? 正直そんなことやらなければよかったと後悔してます。 ただ、今度入社する企業からの採用ポイントは2社目、3社目の経験を評価されています。 1社目は業種が異なります。

  • 職歴をごまかしたい!!!

    先月、2年勤めていた一般の企業を退職し、今月から専門学校へ通っているのですが、 平行してアルバイトをしようと思っています。 質問ですが、 履歴書の職歴欄でこの2年分を隠す(空白)ことは、経歴詐称なのでしょうか。 また質問されても世界一周していたなどとうまくごまかしても、後々ばれないでしょうか。 考えているアルバイト先が担当はしていないですが前職の得意先で、 ばれると色々面倒なのです。 経験・知識もある程度あるのですが、自信がないため即戦力と思われたくないですし・・・。 過少申告でも詐称は詐称ですかね・・・。

  • 職歴詐称について教えてください。

    職歴詐称について教えてください。 今回転職希望の会社に採用となりました。しかし、一社だけ職歴を詐称してしまいました。(試用期間3か月内ですが社会保険・厚生は加入) 現在在職の会社は(これから採用された為、退職します)当然明記しましたが、現在の会社の前の会社は3か月以内の退職だったので明記せず、去年の9月から今年の4月まで仕事をしていないことで職歴に明記致しました。(ちなみに詐称した会社は、去年2009年12月~今年2010年02月まで在職)今回の会社は、大手企業ですが現在の会社を退職すると前々職の会社を詐称したことになりますがやはりばれてしまうのでしょうか? ちなみに、厚生年金手帳は詐称した会社は記載がありません。(ちなみに現在の会社も記載なし) 自分が悪いのですが、試用期間中内で退職した会社は経歴に書く必要がないと聞いていたのであえて記載しませんでした。 何かアドバイス頂けますと幸いです。御回答の程、お願い致します。

  • 私は、現在転職活動中です。転職歴が多いことから不利になるのではと思い職

    私は、現在転職活動中です。転職歴が多いことから不利になるのではと思い職歴を詐称しています。実際は5社(正社員)なのですが、履歴書では4社(正社員)と記載しています。いずれの会社も厚生年金・雇用保険には加入しております。一番最初と最後の会社は事実どおりですが、詐称内容は、中間の会社の在籍を削除し空白の機関としています。履歴書にもこの期間は記載なしで面接の際に聞かれた場合のみ、知人のところでアルバイトをしていたと伝えています。入社後に提出する書類(年金手帳・雇用保険関係の書類など)で詐称が発覚することはあるのでしょうか。また発覚の際に採用取消などになるのでしょうか教えてください。