• ベストアンサー

「ころもがえ」の漢字についてですが、先日テレビの某クイズ番組を見ていた

chie65535の回答

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.2

>先日テレビの某クイズ番組を見ていたら「衣替え」で正解になっていました。   「テレビのクイズ番組で、正解が複数あった場合、クイズの正解の設定権はテレビ局側にある」との判例があります(2003年10月7日静岡地裁判決)   「ころもがえ」も「衣替え」「衣更え」「衣更」など、正解が複数あるので、どれを正解にするかの設定権はテレビ局側にあります。

midosi
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 芸能人が漢字の読み方を答えるクイズ番組ばっかりやってる

    テレビつけるとどの局でも芸能人が漢字の読み方を答える クイズ番組ばっかりやってるんですが、なんでですか?

  • テレビに出ずに参加できるクイズ番組って?

    クイズ番組に出て賞金が欲しい(爆)のですが、 テレビに出るのは絶対イヤなので、(ワガママですが・・・)テレビに出ずに参加できて賞金が もらえる、なんてありますか? もしくは、テレビに出てもいいので、あまり映りたくありません・・・・!! たまに、50人くらいが席に座ってて、正解したら正解者数で賞金を頭割りって ありますよね。 あれなら出たいです・・・。 教えて下さい!

  • クイズ番組で答えわかりますか?

    この前、たまたまテレビをつけるとサルヂエというクイズ番組がやっていてさっそく自分も紙とペンを用意してやってみたのですが・・・・・、結局1問もわからずに終わってしまいました(涙) その番組のクイズは事前に何人にもやってもらって正解率というのが最初に出るのですが、 司会者「つぎの問題は正解率70%」 自分「よっし!これならきっとオレにもできるぜ!」 って思ってもやっぱ全然わからないんです。。。本当にクイズ番組で答えがでるより先に答えがわかっちゃう人ってすごいと思います。僕もまだ若いし(高校生)、学力も平均ぐらいはあると思うのですが・・・ みなさんはクイズが解けるのでしょうか? また、クイズってコツとかないのでしょうか?

  • 漢字のクイズです(*_*)

    漢字のクイズです(*_*) それぞれの漢字+1文字を使って4つの三字熟語が出来るようにするのですが、わかりますでしょうか? ①だと記載の7漢字から2文字+1漢字で三字熟語を4つ、見たいな感じです。 ※それぞれ1度しか使えません ①丈・百・千・番・屋・黄・十・代 ②手・師・子・地・土・助・原・道 ③民・主・英・人・望・太・館・蒲 わかるかた、お助け願います~

  • テレビ画面から不正解者が消える!クイズ番組

    記憶している情報が少ないのですが、よろしくお願い致します^^ どうしても番組名が思い出せません。20~28年ぐらい前のクイズ番組だと 思います。 不正解の回答者はテレビ画面から消えていく。消え方は、椅子に座っている 回答者の体全体が、「深夜番組が終了した時のテレビの砂嵐」の様になって テレビ画面から消えていきます。消えていく回答者本人は、「うわ~」とか 声をあげながら結構楽しそうに消えていきます。 番組のスタンス的には、「不正解だったのでワープして家に帰ってもらいま しょう、サヨウナラ~」みたいな感じだったような。 不正解で画面から消えてしまうとき、椅子がクルクル回りながらだったかも。 視聴者参加型の番組だったような気がします。

  • 昔のクイズ番組の名前が思い出せません

    昔のクイズ番組の名前が思い出せません。 私は1988年生まれなのですが、そのクイズ番組は小学生の頃に見ていました。 調べて見たのですが、名前も分からず、放送されていたテレビ局も、誰が出ていたのかも忘れてしまい、記憶が無さ過ぎて見つけられませんでした。 多分、小学2年生~4年生くらいの時に見たような気がします。(1990年代) この時期にやっていたクイズ番組をご存知の方いましたら、教えてください。

  • 地デジでのクイズ番組参加について・・・

    先日、液晶アクオス(地デジとか言われている物です)を購入し早速、クイズ番組に参加をしたいと思い考えたのですが家は、インターネットに接続していないんです。テレビのアンテナを挿しているだけなんですがこの場合、クイズ番組に参加は出来ないのですか?

  • テレビ内のクイズの回答で・・・

    テレビのクイズ番組や脳を鍛える・・・とかって言う番組で、 仲間はずれは? ねこ・たぬき・さる・くま・・・・・答えは「熊 けものへんが無い」でした。 でもそれはテレビ局が「自分の考え」での仲間はずれであって、 仲間はずれでは有りません。 他の人は「狸 ひらがなで3文字」と答えるでしょう。 またある人は、「猫 肉食」と答えるでしょう。 またある人は、「猿 2本足で走ることが出来る」と答えるでしょう。 この様な問題の出し方では、正しい回答は得られません。 正確に回答を得るとすれば、 「漢字で書いた時」と条件を出さないといけません。 もしくは、選択肢を多くして、その条件しか回答が無いようにしないと問題としては意味がありません。 たかが娯楽のクイズ番組ですが、 この様な問題を出すテレビ局の身勝手さに違和感を感じます。 テレビ局としての公平性・公共性を考えるとおかしくないですか?

  • 言葉の意味から、その意味の言葉を当てるクイズの番組

    言葉の意味から、その意味の言葉を当てるクイズ (いわば国語辞典を逆に使うみたいなクイズ = 意味・説明をヒントに、見出し語が何であるかを当てる) をテレビでやっているのを1ヶ月ほど前(?)に、たまたまちらっと見かけました。 それは何というテレビ番組なのでしょうか? レギュラー番組だとすれば、そのクイズのコーナーは、毎週やっているのでしょうか?

  • テレビ朝日の「クイズパネルアタック25」と言う番組で使われている音楽。

    テレビ朝日の「クイズパネルアタック25」と言う番組で使われている音楽なのですが、先日ラジオでも放送された音楽(BGM)をご存知でしょうか。 なんでもクイズが全て終了した後に成績を確認する際に、 流れてくる曲の様です。