• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供はいません。今の状況に迷いはじめています。(長文です))

子供のいない原因はセックスレス?結婚15年目で迷い始める状況

sahyoueの回答

  • sahyoue
  • ベストアンサー率34% (26/75)
回答No.1

このご主人の子供を心から欲しい、古い言い方ですが愛の結晶として子供を作りたいと思えますか? もし体裁的な示しでの小作りや、自分の母性愛を満たすだけでしたら、できた子供は不幸に違いないですし、離婚の可能性がある状況で小作りなど普通考えもしないでしょう。 いくら見合い結婚だったとしても、性交が一度もないとなれば、ご主人の不能が疑われますし、結婚後すぐに確認できなくて年月が経ってしまったとしても、あなたが理由を知る権利はあると思うので、離婚話の際に思い切って性交渉がなかった理由を聞いてみてはどうですか? 事情によってはあなたが子供に対して望みを持つこと自体が無駄なのかもしれません。 下世話な話で申し訳ありませんが、見合い結婚した友人は、旦那が真性包茎であることを結婚後に知り、また旦那がプライドから隠そうとしていたことに腹を立てて即離婚しました。 真性包茎でも子供がいる夫婦はいるし、治療・手術が普通ですが、パートナーに隠そうとする人格とプライドの高さに不信感つのったそうです。 話が反れて申し訳ありませんが、もし結婚生活を続けられるのなら、ご主人の性生活を明らかにし、すべて受け入れ、かつ鬱病に対しても努力を覚悟せねばなりません。 生活の安定を第一に考える方でしたらなんとかガマンできるでしょうし、ガマンが嫌なら、今度は離婚後の独身生活に対する努力が必要です。

recrea99
質問者

お礼

丁寧なご意見ありがとうございました。 私自身、もう子供を望んではおりません。 離婚を切り出したときに、セックスレスについて話しました。 主人は私とセックスするという時、初めてではなかったが、経験が浅いので とても大変だったようです。 私とは結局セックスしたことはないんです。 私の生活の二者択一には、戴いたお言葉を大切に考えていきます。

関連するQ&A

  • 完全に別居するかどうか迷っています。(長文です)

    30代共働き・子供なしの夫婦です。 結婚してからの3年間いろんなことで悩み、半年ほど前に私自身限界が来て離婚するかどうか真剣に悩みましたが、なんとかやりなおしてみようということで今に至ります。そのころから寝室も別にしています。 私達の夫婦関係はとてもドライで、ある意味夫婦生活は破局しているともいえると思いますし、現状 家庭内別居というかルームシェアというかそんな状況です(詳しくは半年ほど前に質問させていただいてます) 完全なセックスレスで、それだけではありませんがとにかくもう一緒のベッドで寝ることは私自身考えられない状況です。主人も自分の部屋で生活するほうがいいみたいです。 セックスレスに関しては、セックスがないからといって何故愛情がないと言い切れるんだ、というのが主人の気持ちです。私ももうないのに慣れてしまいました。 こんな状態が続いているので、とにかく虚しい気持ちに襲われることが多く、また彼に対して優しくすることができなくなってきました。会話もする気もなくなってきました。何より、友人からの子供ができたり、出産したりという報告に素直に喜べない自分がとても嫌になってきたというのが大きくて、引越しを決意しました。 とにかく一人で生活をしてみたい。 二人で生活するには広いこの家の生活はもう虚しいだけ・・・ という気持ちで、今よりも部屋数の少ないアパートを借りましたが、引越しはまだ1ヶ月先の予定です。 この話を主人にしたところ、(今住んでいるところは一人じゃ維持できないし)俺は実家に帰るしかないだろ、と。その反面、私と一緒に引越しをする気でいるようにも見えます。話をしてから主人は何も言ってこず、態度もいつもどおりなのでとにかく何を考えているかわかりません。 長くなりましたが、今は私は一人で生活をしてみたいという反面、狭いところに住んでみて、うまく生活できなければやっぱり私達は駄目なんだという気持ちです。 色々問題を抱えながらも、主人は悪い人ではないので憎むことはできません。ただ、中高生と一緒に暮らしているような、私についてくるだけの自分がない主人といることが疲れました。 やっぱり、完全に別居をしてみてお互いを見つめなおすほうがいいのか、狭い空間の中でお互いにゆずりあうことをしながら新しい生活をしてみるのがいいのか、どちらがいいのでしょうか。 離婚をして、新しい人生をやりなおすというのも一つの手段ですが、それは今回の引越しをしてみてから、最終的に決断すればよいことだと考えています。 「狭いながらも楽しい我が家」というフレーズを昔聞いたことがありますが、一番よいのはこの言葉にたどり着くことだと思っています。 もしよかったら皆様のご意見をお聞かせください。

  • 結婚10年目で思うこと・・・長文です。

     33歳(妻)です。 私たち夫婦には子供はいません。 お互い子供はほしいと思っていますが恵まれません。そのことについて今年になって初めて話し合いをした結果「頑張ってつくろう!」ということになったのです。「頑張ってつくろう!」という意味は夫婦生活を増やそう!ということです。・・・ですが私たち夫婦は元々あまり夫婦生活がないのです。セックスレスなんです。  この事がきっかけで最近思う事があるんです。それは生涯主人と2人で生きるということ。  私達夫婦は周りからも気持ち悪いと言われるくらい仲がいいです。結婚して2年目で別居した後からお互いに必要なんだという事がよく分かって、それからは大の仲良しです。主人は楽しいし優しいし大切な人です。 なので、子供子供と思うのを辞めて夫婦2人で生きる事も考えてみようかな・・・と思っているんです。    ただ、そう思うためには自分の気持ちを切り替えなくてはいけません。そうしなければ主人を責めてしまいます。 「子供つくるって言ったのに寝るじゃん」と・・・ 言葉は軟らかく言っているつもりなんですけど、主人も辛いと思います。それに主人の気持ちもわかるんです。10年もそうやって夫婦やってきてますから・・・それに主人は仕事が忙しく夏は3ヶ月に1回しか休みも無く大変なんですけど文句も言わず働いてます。 夜については全く無い!というわけではないんですけどね。月に1回あるかないかです。  長文になって申し訳ありませんが、友人にも言えず自分の中で考えているせいか少し辛くなってきました。 生涯2人で生きる事に対して大きな不安があるんです。    こんな私に意見を下さらないでしょうか? どうかお願いします。

  • 結婚したら子供は産むもの!?

    主人は「結婚した夫婦は産めるなら子供は産むべきだし、欲しいはず」と言いますが、私はそうでない夫婦もいらっしゃると思うのです。 お互い子供は嫌いだとか、生活スタイルからあえて子供は作らず、夫婦二人で結婚生活を望むのはおかしいのでしょうか? 結婚してても子供がいない知人の話をしても「本当は欲しいけど理由があって産めないんだ」とか言います。彼は子供が欲しくて結婚した訳ではないけど、子供を産まないなら結婚する意味がないとまで言います。 何か違うと思いながらも説得させることができません。みなさんはどう考えられますか?

  • 子どもを望まないことはおかしいのでしょうか…?

    最近結婚したばかりの20代・専業主婦です。うちは主人ともども子どもは作らないと決めているのですが、周りの友人からいろいろと言われ、少し不愉快に思いましたので質問させていただきました。 子どもを望まない理由としては、私自身、昔から子どもが好きではないこと、また主人も同じ気持ちであること、そしてお互いがずっとふたりで暮らしていきたいと望んでいるからです。しかし周りからは、何のために結婚したんだ、結婚をしたら子どもを産まないとだめだ、子どもは嫌いでも自分の子どもなら可愛いなどと皆同じ事を言われます。 前回質問させていただきました元友人は、好きな人の子どもなら欲しいと思うのが当たり前、旦那はあなたのこと本当に愛していない!おかしいよあなたたち!とまで言われてしまいました。お互いが子どもを望まないことは、こんなに周りにせめられるほどおかしいことなのでしょうか?ずっと夫婦ふたりで仲良くいたいので、子どもがいる生活は全く考えられませんし、年をとっても変わらないと思います。同じく子どもなしを選択されたご夫婦の方、また同じような経験をされた方、良い返し方や対策をお教えください。

  • 子供をもつ覚悟・・・?(長文ですみません)

    結婚して、お互いにすぐにでも子供ほしいねと 夫婦で話してきました。子供は授かりものですし、ほしいねと言った ところで簡単に妊娠できるとも思っていませんし自分たちのペースでのんびりやっていければいいかなと思っていました。 ですが、周りも出産ラッシュで知らず知らずのうちに私に焦りがあったのかもしれませんが、昨日ちょっとした口論になりました。 きっかけは子供ほしいねと言いながら、主人が夜の生活に積極的でないことでした。 でも今日になって、私自身、焦りがあったこと・子供がほしいだけのSEXなんてよく考えるとおかしいと反省しています。 2人で楽しく仲良く暮らせているなら良いじゃないかと。 ですがひとつ気になる事が・・・。 昨日の口論の際、主人が言ったこと。 「○○(私)に子供をもつ覚悟や責任が感じられない」 確かに、そんな事を考えたこともありませんでしたが、 子供を産んだ事のない私に覚悟や責任と言われても 正直、実感はありません。 ですが子供を育てるという事を軽んじてるつもりはありません。 主人に「じゃぁあなたはあるの?」と聞くと「ある」 と断言しました。 (ちなみに主人も初婚ですし、子供はいません) 今日になって、特に態度も変わりませんし、いつも通りなのですが そのことが引っかかっています。 私に覚悟や責任が無い・・・。とするならばどうすればいいのか。 実感のない私はおかしいのでしょうか・・・。

  • 子供を欲しがらない女性

    男女問わずいろいろな意見が欲しいです。 結婚して10年になる主婦です。 主人も私も30代半ばです。 主人から子供が欲しいから、離婚を考えていると言われました。 主人が子供を望んでいることは何年も前から知っていました。 でも今まで作らなかったのはその都度理由があって 話し合って現在にいたってます。 私は主人の子供を欲しいと思っていないので 離婚をした方がお互いの人生は幸せなのかなと思います。 今現在もケンカをしているわけでもなく、普通に夫婦とは 言えないかもしてないですが一緒に生活しています。 私が子供を望まない理由は長くなりますので、 ここには書くことはできません。 もし離婚しても私はまた再婚をしたいと思っています。 でも子供は作らず夫婦二人で結婚生活を送りたいのです。 子供を欲しがらない私は冷たい女性でしょうか? また子供を欲しがらない女性は結婚相手として 魅力がないのでしょうか?

  • セックスレス&子供

    結婚9年目、37歳の主婦です。主人は40歳です。 結婚当初、私はまだ子供が欲しくないという考えだったのと、その他もろもろの事情があり、ほぼ一年後にはレスになりました。 何度も今後の生活について子供の事を含め、話し合いをしましたが、 主人はどうも過去の事を持ち出してきて、お互い険悪になるばかりで、 先に進みません。(ちなみに私が過去に拒否をしたことはありません) 主人は子供は欲しいとは言いますが、何も行動には起こしません。 仕事が忙しいと事もありますが、結局、私は性の対象になっていないようです。 そして、私も子供が欲しいと強く願うことは出来ないのですが、とりあえず作る努力だけはしようと何度も自分から行動を起こそうと試みましたが、どうしても抵抗があって出来ませんでした。 かといって、このまま二人でという結論にも至っていません。 レスの事や子供の問題さえなければ、普通に仲の良い夫婦だと思います。 私たちと同じような状況のご夫婦はいらっしゃいますか? またこの状況を解決できる良い方法などありましたら、是非ご意見をお聞かせ下さると嬉しいです。

  • それでも子供は産むべきでしょうか?

    結婚当初は、主人があまり子供が欲しくなかったのと仕事がお互いハードだったため、ほとんどSEXレスの状態で5年が経ちました。 この間に、夫婦2人での生活パターンができてきて、私としてももうこのままで一生いくものだと思っておりました。・・・といいますか、むしろこのままでいいと思っているようになりました。 それなのに、主人は今になってマジメに子供が欲しいと言い出したのです。 私としては、今更・・・・という感じで乗り気ではなくとても悩んでいます。 以前なら収入も良かったので、私が仕事をやめてもなんとか生活はできたと思うのですが、今は厳しいです。 子供ができてもすぐ職場復帰する人もたくさんいますが、私はもし子供ができたのなら、仕事はやめたいのです。でもそうなると生活ができません。 それから・・SEXレスになっている間に夫婦の関係がちょっと普通とは違ったようになってしまい、今更、男と女になれないのです。(それは多分私だけが思ってること?) あと、一番の悩みなのですが、子供を持つことで自分の時間がなくなることにもとても不安を覚えます。何年かは特に女性は自分のほとんどの時間を育児に費やすようになるのですよね? 欲しくてたまらなかった愛する人の子供なら、そんな育児も楽しくできるのかもしれませんが、今の私と主人はそんなラブラブな時期はとうに過ぎ去ってしまいました。 今更、妊娠→出産→育児・・・の過程が、考えただけで途方もない作業のような気がして、ちょっとおっくうなのもあります。 決して、主人を嫌いになってしまったわけではありませんし、離婚などは考えたこともありません。 こんな状況でもやはり結婚したからには、二人の間柄を修復する努力をして子供を持つべきなのでしょうか? お互い年齢的にも厳しくなりつつあるので、できるだけ早く結論をださなければ・・と悩んでいます。

  • 離婚を考えるべきでしょうか (長文です)

    結婚11年になる、私たち夫婦についてご助言ください。 主人44歳、私35歳、小学生の子供二人の4人家族です。 主人は、いわゆるまじめ人間です。 また、家事などは、進んで手伝ってくれます。 仕事もまじめにこなし、ギャンブル・浮気・借金など、まったくありません。  私は、専業主婦として生活できております。 では、何が不満なのかと言いますと、日常の中で、全く、スキンシップがありません ですので、もちろん夫婦生活もありません。子供を作る時のみでした。 仕事が忙しい、精神的に疲れているだろうと思い、2年くらいは・・ずっと待っていました。 しかし、折を見ては誘ってほしいと、伝えてきました。 しかし、誘われることはありませんでした。 逆に主人の自慰行為を目撃し、笑い泣きをしてしまいました。 この頃からでしょうか、私の主人に対する気持ちが、離れてきていました。 でも、このままではいけない、子供もいるのだから、何とかしたいと思いました。 自慰行為を目撃したときは、非常にショックでした。 (疲れていて性欲がないと、聞いていたので) でも、これを機にと思い恥を忍んで、私のほうから誘い6年ぶりに夫婦生活がもてました。 これで、いい方向に進んでほしいと願ったのです。 また、問題がおきました。 もう、子供は望んではいないので、避妊をしようと話をしました。 その数日後、主人の上着から10年以上前の付き合っていた当時、行ったことのあるホテルの避妊具が無造作に、ポケットに数個入っていました。 主人に聞いたところ、当時ホテルから持ち帰っていたそうです。 今回、夫婦生活が再開したことで使えると思ったようです。 私は、嫌悪感で気分が悪くなりました。 そのことを、主人に話すと、謝ってはくれるのですが・・私自身、もう指1本触れられたくなくなりました。 私は、スキンシップ・夫婦生活は、夫婦にとって大切なもの、なくてはならないものと考えております。  それにより、癒されたり、愛情が増したりすると思うからです。 それを、もう望まなくなってしまった場合、仮面夫婦ですよね。 上の件以来、会話もほとんどなくなりました。 また、私自身に気になる男性が、できてしまいました。相手の方も、私に好意を持っていてくださるようです。 私は、子供のために結婚しているべきなのでしょうか? 私一人なら、即離婚をして再出発を考えるのですが、子供は、主人のことも好きなので悩みます。 また、どちらに引き取られるにせよ、生活環境の変化を子供に強いるのは、かわいそうに思います。 主に夫婦生活の問題について書きましたが、性格の不一致は随所に目立ちます。 それでも、結婚をして、子供を授かってる以上はと我慢をしてまいりましたが、まだ、我慢をしたほうがいいのでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 子供のためにはどうすれば? 長文です。

    現在34歳になるシングルマザーです。 10年前に2つ下の男性と結婚しました。今、振り返れば彼は就職したばかりで彼自身、色んなことに対して不安な事があったでしょうが、 赴任地が地元とは離れた場所に決まったということで離れ離れに生活するくらいならすぐ結婚しようと言ってくれました。 結婚して私は専業主婦になり知らない土地での生活が始まりました。 子供ができればまた違ったのかもしれませんがなかなか子供ができず、それならばパートでいいから何かしらの仕事がしたいと彼に話をしたら自分が頑張って働くから私は家で自分の帰りを待っていて欲しいと言われ、私はその時は彼の気持ちを尊重して彼に従いました。 でも彼は次第に仕事が忙しくなり帰りも遅いし何よりあまり構ってくれなくなって私は家に閉じこもりきりになり次第に体と心を壊してしまいました。 ある日彼が仕事で帰りが遅くなり、今まで溜まっていた不満を彼にぶちまけて付き合っていた頃からも含めて初めて大喧嘩をし家を飛び出してしまいました。 彼はすぐに私の実家に私を連れ戻しにきてくれましたが、彼の元に戻ってまた孤独な生活を送るのがどうしても嫌で離婚を申し出ました。 彼も両親も猛反対しましたが私の中では彼の元に戻るのは耐えられず、結局は彼が私のわがままな申し出を受け入れてくれて離婚しました。 結婚生活は3年間でした。 離婚してすぐに私は妊娠している事に気がつきました。親からは勘当されてしまいましたし、彼にも今更相談もできないと思い、一人で産みました。親は産むことに反対しましたが産まれてからはすごく可愛がってくれますし色んな面で助けてくれるので感謝しています。 子供も大きくなり私自身の幸せもそろそろ見出せたらいいなぁと思っていた矢先、前の主人から会いたいと連絡がありました。 話を聞けば離婚後、再婚しなかったそうです。私自身も子供の事が第一優先で自分の幸せのことは考えられなかったというか・・・ 心のどこかで前の主人を忘れてはなかったんです。だから会いたいと連絡があった時はびっくりしたのと同時に嬉しかったです。再婚しないでいてくれたって事もそうです。 そして彼と少しずつ連絡をとりあっていく中、彼から子供のためにもやり直さないかと言われました。お互い憎みあって別れたわけではないですし、別れて初めて彼の 良さを痛感し後悔したのも事実です。子供もすごくなついてます。 しかし本当に彼の好意に甘えて彼とヨリを戻していいのもか迷っています。 どうか良きアドバイスお願いします。