• ベストアンサー

最近、交通渋滞が減少しているのでは?

最近、交通渋滞が減少しているのでは? この二十年位あまり車に乗らなかったのですが、最近ドライブを再開して思うことは交通渋滞が減ったということです。道路が整備されているので当然なのでしょうが、渋滞の減少を実感したいので渋滞の統計資料があれば教えて下さい。

noname#133962
noname#133962

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

都内の最近5年間は、毎年確実に解消されています。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/jyutai/data/ippan.pdf 20年前と比べると乗用車の保有台数は2倍近くに増えていますが、 10年前と比べると乗用車も貨物車もすこしずつ減っています。 http://www.airia.or.jp/number/ 道路整備と保有台数の減少の相乗効果と思われます。 ご参考まで

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 昔の殺人的渋滞を知るものにとっては、最近の道路は夢のようです。

その他の回答 (1)

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

不況だからですよ 車を手放した人も多いし、電車や自転車の利用に切り替えた人が多いし ふだん、なるべく車を使わないようにしてるから、というのが理由です

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • '交通渋滞'の表現ですが

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 今回の質問は交通渋滞の表現についてです。 渋滞、混雑、混むの中で道路、交通、車まど目的語として使える、使えない場合があると思いますが 例えば車が混んでいるといえば車の中に人が多い状況のような感じがするとかしませんか? (道路、道、交通、車)が渋滞している (道路、道、交通、車)が混雑している (道路、道、交通、車)が混んでいる よろしくお願いいたします。 ^^

  • 渋滞減少は議定書上のCO2削減になる?

    高速道路の開通・道路拡幅・ETC等により渋滞が減少した場合、二酸化炭素排出量が減少すると『国際的に』認められているのでしょうか?

  • 交通渋滞を防ぐには・・

    タイトルそのままなのですが、日本の東京や大阪、名古屋って人口が多く交通渋滞がすごいですよね。もちろん他にも込みやすい場所もあると思いますが、日本の交通渋滞をなくすにはどのような改善策があるんでしょうか?シンガポールではある規定を設けていて交通渋滞がないそうです。確かお金をたくさん払うのだったかな・・?ちょっと確かではないですが、どのようにしたら改善されるのでしょうか?みんなが公共機関を使ったらいいとは思うんですが、そうするためにはどうしたらいいのかとか、でも今の日本には車がないとやっていけない気もするし。。変な質問ですみません。お願いします。

  • 交通渋滞について

    ふとした疑問ですが、車の中でラジオを聴いていて感じることですが、 仕事がら毎日、車での通勤及び営業廻りをしているのですが、月曜日の朝や金曜日の夕方はどこも渋滞ばかりです。 ラジオの交通渋滞ニュースでは、「週の始まりの月曜の朝ですから渋滞です」や「週末の夕方ですから渋滞です」また「月末だから渋滞です」などと簡単に結論を出しますが、逆に考えると月曜の夕方から火・水・木・金曜の朝は渋滞しないの?って考えます。 どういった理由があるから渋滞するのか?わかりません。いろいろ考えられると思いますが、皆さんはどうお考えでしょうか?

  • 道路渋滞について

    自動車利用の増加により、道路渋滞・環境問題・交通事故が起こっているとともに、公共交通の利用者の減少により、公共交通が危機に立たされています。それは、経済の側面からだと外部性による市場の失敗ということができます。 私は公共交通機関の維持策について経済的な側面から知りたいのですが、本を読んでも難しすぎて理解できません。 そこで質問します。 公共交通機関の維持策を必要とする根拠を道路渋滞・環境問題・交通事故のそれぞれにおいて、経済のことがよくわからない人でも理解できるような経済の内容で教えていただけないでしょうか?

  • 白浜への交通渋滞状況

    来週の火曜日に泉佐野市から白浜に向かう予定ですが、この時期の交通渋滞はどんな感じなのでしょうか?当方、車で行く予定で、道中、高速道路を使う予定です。近郊の方、白浜周辺の交通事情に詳しい方、教えて下さい。

  • 渋滞などの交通情報が載っているサイトを探しています

    渋滞などの交通情報が載っているサイトを探しています。 JHは知っています。 が、 もう少し細かく(道路が)載っているサイトを探しています。 っというのも 今度伊豆の下田方面に車で行こうと考えているのですが、 JHだとその部分(国道135号or136号)が載っていないんです。 そこで以上のようなサイトを探しています。 ピンポイントで下田あたりの交通情報のサイトでもうれしいですが、 他にもそういう見れない区間があるかもしれないので、全国版のサイトだとなおうれしいです。 なにかありましたらよろしくお願いします。

  • 車線減少部での合流について

    車線減少部(片側2車線→1車線)で第一通行帯(左側の車線)がなくなるところが全国至るところにありますが、私の家の近くにもそういった場所があり、朝夕たびたび渋滞が起こっています。 法令では原則として第一通行帯を走らなければならないということなのですから、車線が減少するところで右に入らなければならないはずですが、多くのドライバーは1km以上も前から第二通行帯に移っており、第二通行帯だけが渋滞して車列を作ってしまっています。私が渋滞している第二通行帯を横目に第一通行帯で追い抜き(元々左車線を走っていたので追い越しではなく追い抜きにあたる)し、まさに合流のところで第二通行帯に入ろうとすると「俺たちはずっと手前から渋滞に並んでいるのに、左から追い抜いてきてなんだ」という感じで入れさせないようにしようというドライバーが結構います。 確かに抜かされて気持ちはよくありませんし、順番を守らないという観点からは申し訳なく思います。しかし、法令を考えるとずっと手前から第二通行帯を走っている方がおかしいのでは、と思います。 (まあもっとも、批判したいのは道路を設計する側で、運転者が出来る限り法令を守って走れるような道路構造にする配慮が欠けていますよね。一旦手前にゼブラゾーン・反射ポールなどを設置して、第二通行帯がなくなるようにすればいいのに、わざわざ第一通行帯をなくすのですから。) さて、こういった場合の 1.原則第一通行帯を走るという規則の正しい捉え方とはどういうものでしょうか?私の考えは正しいのですか?どのタイミングで右車線に寄るのが法令的に正しいといえるでしょうか? 2.渋滞している場合の走り方について、具体的な法令がもしあれば内容を教えてほしい。 3.海外の道路では、車線が減少する部分は出来る限り第二通行帯側がなくなるように工夫されていたりするか。また、車線減少部では運転者はどういった運転をするか。 道路交通法・道路交通法施工令等の法令に詳しい方、正しい解釈を教えてください。

  • 2013年7月19日、熱海からの交通渋滞

    7月17日から2泊3日で熱海へ行きます。行きは早朝家を出るので、 渋滞は大丈夫かと思われますが、 帰り、19日上り、金曜日の道路交通渋滞は何時頃混みますでしょうか? 熱海から、有料道路を使い、 真鶴道路から小田原厚木道路、西湘バイパス、東名高速 というアクセス方法を考えています。 また熱海出発は15:00頃を考えています。宜しくお願いします。

  • VICSはどうやって渋滞情報を得ているんですか?

    ナビや情報表示版などに渋滞情報が表示されますが、あのシステムはどうやって渋滞情報を得ているんですか? VICSのホームページを見ると、簡単な図があり、「道路管理者」と「都道府県警察」から「日本道路交通情報センター」に情報が行くとなっていますが、道路管理者って? 都道府県警察がどうやって? さらに、これらの情報ってどこまで正確なのでしょうか? 自分の車のポンコツナビを使う限り、あまり正確とは思えません。(渋滞の表示が無い通りに入ってみると、すごい渋滞だったり) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう