• ベストアンサー

微積分で解く問題だと思いますが、次の問題の解法が分かりません。

微積分で解く問題だと思いますが、次の問題の解法が分かりません。 曲線がある時、曲線上の点P(α,f(α))とし、 曲線に対する点Pのでの接線とX軸との交点Qとする時 |PQ|が一定であるような曲線の式を求めよ、という問題です。 曲線がy=f(x)のような素直な式なのかどうかすら定かではありません。 何かいい解法がございましたら、ご教授願います。

  • entap
  • お礼率29% (93/313)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.5

>|PQ|が一定であるような曲線の式を求めよ この一定の値(PQの長さ)をk(>0)とおくと P(a,f(a)) 接線:y=f'(a)(x-a)+f(a) Qのx座標はy=0とおけば求まり x=a-f(a)/f'(a) Q(a-f(a)/f(a),0) 三平方の定理より PQ^2=(f(a)/f'(a))^2+(f(a))^2=k^2 P点(x,y)の軌跡の曲線は a→x,f(a)→yとおいた微分方程式 (y/y')^2+y^2=k^2 …(1) を解けば得られる。 (1)からy'を求めると y'=±y^2/√(k^2-y^2) (|y|<k) これは1次の非線形常微分方程式である。 これを解くと ±dx=(k^2-y^2)^(1/2)/y^2dy c±x=-arctan(y/√(k^2-y^2) -(1/y)√(k^2-y^2) c±x+arctan(y/√(k^2-y^2) +(1/y)√(k^2-y^2)=0 (|y|<k) …(★) これが求める曲線の陰関数表現の方程式である。 ここで、cは任意定数である。 cを変化させるとx軸方向に曲線が平行移動するだけで P点の軌跡の曲線の形状は変らない。 x=g(x)の形式での曲線の陽関数表現には簡単に表せるが、 y=f(x)の形式の曲線の陽関数表現に直すことは難しいだろう。 (★)の曲線をプロットして図示して添付しておく。 (図はk=2,c=0とした場合)

entap
質問者

お礼

図示までいただいてありがとうこざいます。

その他の回答 (4)

noname#121794
noname#121794
回答No.4

訂正。y軸でなくx軸か。 そうするとQ(a-f(a)/f'(a),0) |PQ|^2=(f(a))^2(1+(1/f'(a))^2)=K f'(a)=±f(a)/√(K-(f(a))^2) さあこれを解け

noname#121794
noname#121794
回答No.3

P(a,f(a)),Pでの接線方程式はy=f'(a)(x-a)+f(a)より Q(0,f(a)-af'(a))である。 |PQ|^2=a^2(1+(f'(a))^2)=K(定数)とすると f'(a)=±√(K-a^2)/aを満たす。 さあこれを解け。

  • w_letter
  • ベストアンサー率13% (199/1496)
回答No.2

曲線は、y=f(x)であらわされます。 接線の傾きは、微分で得られます。 点Qの座標は(b,0)です。 bは、接線の傾きによって変化します。 線分PQは、点P(α,f(α))と、点(b,0)の距離です。 これらから、線分PQを一定とする条件下で、 微分方程式を立てて、計算してください。 あとは、がんばってください。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

問題文中に「曲線上の点P(α,f(α))」と 書いてあるのだから、単純に y=f(x) と表せる曲線を想定してよい んじゃないですかね。 …そういう御気楽は言わないとしても、 x=一定 という曲線(直線)が条件を満たさない ことは明らかですから、解は、接点の近所傍では y=f(x) と表されます。 普通に微分方程式を立てて、 解くときに、解が一意な関数になるかどうか 注意すればよい。

関連するQ&A

  • この問題の解法を教えてください!

    2つの曲線は、関数 y=f(x)=3x2(2乗)(x>0)  y=g(x)=19x2(2乗)(x>0) のグラフである。 点Pは、曲線y=f(x)上を、点Qはy軸上を動く。また、点Pを通り、y軸に平行な直線の、曲線y=g(x)との交点をRとする。点Pのx座標がaの時、線分PQ、PRが隣り合う2辺とする平行四辺形が正方形になる。このとき、aの値を求めよ。 問題の答えは、16分の1なのですが、どのように解法していけばよいか、教えてください。

  • 積分の面積問題について

    aを0でない実数とし、f(x)=(x-a)e^(-x)とおく。曲線f(x)が原点を通る接線をただ一つもつとき、 1、aの値を求めよ。 2、曲線y=f(x)の変曲点のx座標を求めよ。 3、曲線y=f(x)と、この曲線の原点を通る接線およびy軸で囲まれた部分の面積を求めよ。 解答;a=-4, 変曲点のx座標x=-2 3、接線のx座標は(-2、2e^2) この点は2、より変曲点であるからグラフは~ と書いていてグラフはf(x)と接線がx=-2のみで接して交点はこれのみです。なぜこうなるのかがわかりません。 これは「変曲点で接線が接した場合は曲線の接線の交点は接点のみ」ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 積分

    (1)曲線C:y=logX上の点(2、log2)における接線:Lを求めよ。 これはy=X/2+log2-1で合ってるでしょか? (2)CとLとX軸で出来る面積を求めよ LとX軸との交点が分からないので(1)の式を解くと X=2(1-log2) logXの積分はXlogX-Xなのですがこれに1と2(1-log2)を 入れて求めるとlogの中にlogが出来てしまって解けません。 どこで間違ったのでしょうか?

  • 数3 積分

    1≦ t≦eとして,曲線c:y=3logx上の点(t,3logt)における接線をlとする。 曲線c,接線l,直線x=eおよびx軸で囲まれる部分の面積をSとする。 これについて以下の問いに答えよ (1)接線lとx軸との交点のx座標を求めよ (2)Sをtで表せ 特に(2)の積分範囲について詳しく説明してもらえると助かります 回答お願いします

  • 数学の問題です。

    3曲線C1:y=f(x)、C2:y=x^2、C3:(1/2)x^2のグラフが図のようになっている。曲線C2の上の点Pにおいて、y軸に平行な直線を引き、C3との交点をQ、Pにおいてx軸に平行な直線を引き、C1との交点をRとする。曲線C1、C2、線分PRの囲む図形の面積をS1、曲線C2、C3、線分PQの囲む図形の面積をS2とする。 (1)点Pの座標を(u,u^2)、点Rの座標を(v,f(v))とおいたとき、面積S1を定積分を含むuとvの式で表せ。 (2)点Pが曲線C2の上を動くとき、つねにS1=S2が成立する。このとき、関数f(x)を決定せよ。 (1)はS1=∫[0,v]f(x)dx+(2/3)u^3+vu^2になりました。 (2)でS2を計算するとS2=(1/6)u^3になってS1=S2で計算しましたがf(x)まで持っていけません。 詳しく解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 積分の問題について

    曲線y=Logxとx軸、y軸、y=1で囲まれる図形Sについて Sをx軸のまわりに1回転にできる立体の体積 Sをy軸のまわりに1回転にできる立体の体積 曲線y=logx上の点P(t,logt)(t≧1)からx軸に垂線PQを下ろし、PQを通りx軸に垂直な平面上にPQを1辺とする正三角形PQRのとき、△PQRの面積 1≦t≦eの範囲でPが曲線上を動くとき、△PQRの周または内部の点が通過してできる立体の体積 めっちや困まってます。よろしくお願いします。

  • 微積分の問題です

    高校数学IIの問題です。 f(x)=x^3-3x とするとき、 (1)曲線y=f(x)上の点(a,f(a))における接線の方程式をすべて求めよ。 (2)曲線y=f(x)上の接線のうち、点(2,2)を通るものをすべて求めよ。 (3 )点(2,t)から曲線y=f(x)に3本の接線が引けるとき、tの値の範囲を求めよ。 回答してきただきたいです。

  • 次の条件を全て満たす関数をf(x)で表して下さい。

    (あ) f(x)はxの四次の整式。 (い) 曲線y=f(x)は二点 O(0, 0), A(1, 1/12)を通る。 (う) 曲線y=f(x)の、点Oにおける接線はx軸で、点Aにおける接線はx軸に平行。このとき、点(p, f(p))におけるy=f(x)の接線の傾きが、f(x)の選び方に無関係な定数となるようにpの値を定めよ。ただし、p≠0, 1。

  • 二次曲線の問題です。

    曲線x^2/4+y^2=1 (x>0,y>0)上の動点Pにおける接線と、x軸、y軸との交点をそれぞれQ,Rとする。 このとき線分QRの長さの最小値と、その時の点Pの座標を求めよ。 という問題なのですが、Pを(p,√(1-p^2/4))とおいて接線を求め、QRの長さを出したのですが、最小値が求められません。 ちなみに、接線はpx/4+√(1-p^2/4)y=1、QRの長さは√{(64-12p^2)/p^2(4-p^2)}となりました。 考え方自体が違うのかもしれないのですが、ヒントだけでいいので教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 微分方程式応用問題。解き方をお願いします。

    解析学のテキストにある練習問題で解答はわかっても、そこに至る道筋が載ってないため困ってます。解法をお願いしますm(_ _)m (1)曲線上の点P(x,y)からx軸へ下ろした垂線の足をQとし、曲線とy軸との交点をRとするとき、領域OQPRの面積が曲線RPの長さに比例する曲線を求めよ。  答え:y=k{c*exp(x/k)+exp(-x/k)/c}/2 (2)接線が両座標軸から切り取られる部分の長さがk(一定)である曲線を求めよ。  答え:y=cx+kc/√(1+c^2) またはAsteroid x^(2/3)+y^(2/3)=k^(2/3) よろしくお願いします