• 締切済み

年金定期便がきたのですが、男性の寿命を80歳として支払額の総計が納付額

good_loveの回答

回答No.1

個人情報にふれることは役所へ行って聞いてください。

shimo-ryu
質問者

補足

個人情報関係ありません。 一般的に利率が逆ザヤになってるの違いますか? 保養施設に年金保険料を流用したり、運用で大穴あけたりしたから。 そこのところを確認したい。

関連するQ&A

  • ねんきん定期便で国民年金の納付額記載がないのは?

    60歳で払い込みが終わるため、ねんきん定期便は水色のA4封筒で来ました。 最初の納付から現在までの分が網羅されていました。 主に派遣での仕事が多いのですが(何度か正社員になったこともあり)、 派遣も最初の頃は社会保険加入できなかったものの現在は 2ヶ月以上就業は社会保険加入必須になったりで、 何度も厚生年金、国民年金を繰り返し、途中仕事がない時は 全額や3/4免除、未納などもありました。 年金番号統一の時も年金番号が2つ発番されていたし、 その年度の途中から3/4免除申請したりで金額が変わったり、 重複支払いもあったりで(返金)色々ありました。 ただでさえ、過去に二重発番もそうですが、データ紛失、 生存者なのに死亡者になっていたりと信用できないことが多いので、 この際、きっちりチェックしようと思いました。 厚生年金はさすがに最初の頃のはわかりませんが ここ10年のは取ってあるので納付額も相違ないかチェックできました。 (1円違う年度がありましたが) ただ、国民年金は、未納、納付済、全免、3/4免、3/4未納 と納付状況しか記載されておらず、具体的な納付額がわかりません。 それはなぜなのでしょうか? 払ったか払わなかったか、だけの確認で大丈夫なんでしょうか? 確かに、国民年金は厚生年金と違い、年度内で金額は一定とはいえ、 年度ごとに金額が違います。 また、私のように、年度の途中から減額になったり、何度も 納付書を発行し直した時もある場合、納付金額の確認をしなくても いいのでしょうか? 年金受給見込み額が果たして合っているのか?と思ってしまいます。 ・なぜ国民年金の納付額は記載されていないのか ・国民年金の過去の納付額はわからなくても納付状況さえわかればいいのか、 ・もしくは、納付額は年金事務所に確認すれば書類を送ってもらえるのでしょうか? (ねんきん定期便の問い合わせ番号に訊いてもわからないとのことでした) 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 先日、ねんきん定期便が届きました。私は厚生年金なのですが、毎月の納付額

    先日、ねんきん定期便が届きました。私は厚生年金なのですが、毎月の納付額の欄に給与からの天引き分しか載っていません。厚生年金で納付額が会社との折半ならば、「給与からの天引き分×2」の額が記載されてなければいけないのではないでしょうか? まさか、会社が払ってないのでは?なんて不安になりました。誰か教えて下さい。

  • 年金定期便の年金額について

    定期的に送られてくる年金定期便に書かれている年金額というのは今時点での年金支給額とは思うのですがそれって これからどういうことを想定しているんでしょうか? 1、65歳までまったく年金額を支払わなかった場合 2、今現在の厚生年金額をを65歳まで支払った場合 3その他 1から3のどれなんでしょうか? 無知なものでお手数をおかけしますがよろしくお願いします。

  • ねんきん定期便

    ねんきん定期便に書いてあったのですがねんきんネットに加入するとねんきん定期便や年金の支払いに関する通知書をパソコンからダウンロードできます。と書いてありますがねんきん定期便の他の通知書にも希望するを選択しないといけないのですか。

  • 「ねんきん定期便」から年金額を推定する方法

    誕生月だったため、ねんきん定期便が届きました。 50歳以上だと、ある程度の年金見込額が載っているそうなのですが、50歳未満のため載っていません。 このねんきん定期便から、ある程度年金額を類推することはできないのでしょうか。今後、給料は下がるこそすれ、上がることは無いと思っています。

  • 年金の納付額相違

    年金定期便が届きました。 『標準月額と保険料納付額の月別状況』のなかで相違があるようなのです。平成15年4月から賞与も保険料納付の対象となったことと思いますが、賞与は毎年7月と12月に支給されているのですがそのほとんどが他の月と変わらない納付額となっていて納付額が増えてないのです。数回は納付されているようで納付額も増えている時もあります。賞与の明細書は総支給額から保険料が差し引かれています。明らかに差し引きだけして会社の納付忘れだと思いますが(給与担当者がいい加減なので)このような場合遡って納付できるのか心配です。年金相談ダイヤルにも連絡してみたのですが、会社の人に聞いてくださいと言うのと、質問表に書いて返送すれば調査はしますよとのことでした。でもその調査の回答っていつ来るのかな?などを考えると不安です、どのように対応したらよいでしょうか?

  • 年金定期便の記載の見込み額

    某会社の総務担当です。先日、女子社員から送付されてきた年金定期便の相談を受けました。女性の方は疑問はなかったのですが、ご主人(別の会社員)の年金定期便に記載されている内容が疑問とのことです。 コピーを見せてもらいましたが、確かに65歳~の老齢厚生年金の報酬比例部分が異常に低い金額でした。(約15,000円) ご主人の履歴ですが、18歳で就職(2号被保険者)し、その後もずっと同じ会社に勤めており、年金定期便に記載の加入期間は厚生年金が402か月。また参考で記載されているこれまでの保険料納付額も約1,100万円強なので、通常ならば年金定期便に記載される報酬比例金額も100万円程度になるのではないかと思われます。 多分、年金定期便には厚生年金基金の分が記入されないので、その分金額が少なくなっている。と相談を受けた社員には説明し、主人の会社に確認する とのことでした。 が、私自身も少々疑問に感じました。基金の分の月数等は不明ですが、あまりにも定期便に記載されている見込み額は低すぎないでしょうか?確かに乗率や報酬月額が異なるかも知れませんが当社の社員(基金未加入)でほぼ同条件の人と比較して計算したところ、やはり100万を若干上回ります。 相談を受けた社員のご主人の老齢厚生年金額は基金からが85%、国からが15%なんていう比率になるのですが、本当にこんなことはあり得るのでしょうか?

  • ねんきん定期便に書いてあること

    ねんきん定期便が到着するたびに書かれている額が上がっていきますが、時代が変わっていっても本当にここに書かれている額を受け取れますか?

  • ねんきん定期便

    ねんきん定期便の年金見込試算は 今までの支払いに基づいたものだけでしょうか? 今後60歳までに払う金額は考慮されていない? ご存知の方、教えてください。

  • 「ねんきん定期便」を受け取り、将来もらえる年金額があまりに少なくて愕然

    「ねんきん定期便」を受け取り、将来もらえる年金額があまりに少なくて愕然とした38歳の会社員です。国保の時期が長かったことや、現在は起業して社保に加入していますが、源泉税額を押さえるために給与(役員報酬額)を低く設定しているためと思います。そこで将来の自衛策として、年金を受け取れる保険に入りたいと考えていますが、オススメはありませんか。簡保の年金保険http://www.jp-life.japanpost.jp/products/lineup/nenkin/prd_lu_nkn_index.htmlが、倒産の心配がなくて安心かなと思いましたが、「ほとんどの場合、保証期間内にお支払いする年金の総額は払込保険料総額に比べて少なくなります」とありますから、よほど長生きしないと損をするのでしょうね。得はしないまでも、支払った額と同じくらい得られるような都合のいいものはないのでしょうか。