• ベストアンサー

突然ですが、パソコンがおかしくなって困っています。

samidare1203の回答

回答No.4

ウイルスが入った可能性はありませんか? 普通に使っていても問題なくてもある動作をするとスイッチが入る類のウイルスというのも存在します。可能性は低いと思いますが、BIOS情報をいじくる凶悪なウイルスが他のパーティション入っている場合は認識されない可能性はあります。 他の方もおっしゃっているとおりまず他のPCに接続してみてください。 ただ、その際にウイルス対策が万全なPCにしてください(ウイルス入りのフラッシュメモリを挿したらすぐにウイルスに感染しています等の通知がきたりするもの)。 万全というのは 対策ソフトがアップデートを怠っていないのも重要です 対策ソフトで感染の通知が来た場合ウイルスを処分すればウイルスが原因の場合に限り解決です。 感染の通知が来ない場合、ウイルスは入っていません。別の原因です。 ウイルスを処分しても直らない場合、2つ考えられます。 1・ウイルスが直接の原因ではなかった 2・ウイルス処分前に内部情報をすでに破壊してしまっていた ウイルスの場合以外詳しくは私もわかりません、申し訳ない。 質問の文にウイルスのことがかかれていなかったのであなたのPCが対策万全でウイルスがありえないからなのか試していないのかがわからなかったのでウイルス方面で回答させていただきました

関連するQ&A

  • HDDに無理やりアクセスする方法

    当方VistaなのですがXpでしか起動できないソフトがあって、新しく用意したHDDにXpを入れようとしてました。 そのときパーティションの画面で間違ってUSBの外付けHDDをパーティション削除してしまいました。 そのとき焦ってすぐにUSBを抜いてしまいそれからセットアップしたPCでもほかのPCでも読み込めませんでした。 もともとドライブ文字がF\だったのですが接続時にはマイコンピューターには表示されませんでした。 コンピュータの管理とデバイスマネージャーには認識されてましたがドライブ文字はなくなってました。 再度Fのドライブ文字を割り当てたあとマイコンピュータに表示されたのでアクセスしようとしたらフォーマットをしてくださいと出ました。 ひょっとしたらUSBを急に抜いたのでデータが飛んだ可能性もあるかもしれません。 いくつかのフリーソフトは試したのですが、無理でした。 結構大事なデータなので有料も検討しています。 その中で気になったのが無理やりHDDにアクセスできないかという疑問です。 無理であれば有料ソフトや業者にする予定です。 フォーマットもパーティション再編成もしてません。

  • 外付けHDDのパーティションを削除したら認識されなくなった

    Cドライブにある4GB以上のイメージファイルを外付けHDDにコピーしたくて、「Fat32Formatter」というプログラムを使用しました。 "未割り当て"領域がなければ既存のパーティションを削除ボタンで削除してから行ってください。 と説明にあったのでパーティションを削除したところ外付けHDDが認識がされなくなり、フォーマットしますか?と表示されます。 フォーマットということは初期化で中のデータがすべて無くなることですか?データは大事なものばかりで保存しておきたいです。 なんとか元に戻すことは出来ないでしょうか?

  • 外付けHDDがフォーマットできない!

    教えてください。 2.5インチのHDD(120GB)をUSB接続で使用していました。 最近、ファイル転送が不安定になったので、 ドライブ自体をフォーマットしようとしたところ、フォーマットが終わりません。(時間的には3時間ぐらい。クイックフォーマットにて) 「Ctrl」+「Alt」+「Delete」も試しましたが、反応無し。しょうがなく、電源ボタンにて強制的に電源を切り、USB接続を外しました。 その後、PCを起動させ、問題のHDDを再度接続。エクスプローラーで確認すると、HDD(ドライブ)が表示されません。 また、右下アイコンの「ハードディスクの取り外し」を左クリックすると、「大容量ディバイス・・・」と表示されますが、ドライブ名(CとかDとか)は表示されませんでした。 そこで、「ディスクの管理(マイコンピュータを右クリック→管理)」で確認すると・・内蔵されているHDD(ディバイス0)のみの表示で、USB接続したはずのHDDが表示されません。 ハードディスク革命(ソフト)でも、問題のHDDは認識されませんでした。 このままでは、このHDDは使えない状態です。 どうしたらこの外付けHDDが認識でき、フォーマット出来るように(使えるように)なるのでしょうか? 困っています。どなたか、教えてください。よろしくお願い致します。

  • HDDの初期化

    Window7です。 以前本体に内蔵されてたHDD(2パーテーションでWindos7も入ってます)を交換した為外付けUSB接続で使用したくWindows7が入ってるドライブを初期化しようとしましたができません。どうすればできるでしょうか? (ドライブを右クリックし「フォーマット」を実行しても書き込み禁止の表示がでて出来ません)

  • 外付けHDDをフォーマットすると・・・

    Windows7でBUFFALO HD-CL2.0TU2/N(外付けHDD)を使用していました。 PCに外付けHDDを接続しっぱなしで使用しておりましたが、 あるとき、デジカメを接続し、外付けHDDを後から立ち上げてしまったところ、 外付けHDDを認識しなくなってしまいました。 (外付けHDDを先に接続した状態で、デジカメを接続すると、問題は起こっていませんでした。) 外付けHDD自体は、電源アダプタを刺すとグリーンのランプがつきます。 USBでPCに接続すると、「ポン」という音は鳴るのですが、 アクセスできません。 確認のため、別のWindowsXPのPCに接続したところ、こちらもアクセスできませんでした。 また、デジカメを接続したところ、デジカメの情報が画面に表示されるものの、アクセスができません。 以前、外付けHDDのドライプレターは(I:)だったのですが ディスクの管理画面で見ると、接続状態であっても、表示がなくなっていました。 再び、外付けHDDを接続すると、 「ドライブ5をフォーマットしますか」といった表示が出たりもします。 フォーマットしてしまうと、中のデータは消えてしまいますよね? Windowsのパーティションに問題があるのかと思ったりしますが、 別のPCでも認識されないということは、外付けHDDにも問題が生じているのでしょうか? 再び外付けHDDを認識してアクセスできるようになるためには、どうしたらいいのでしょうか? とりとめのない文章で大変申し訳ありませんが、 どなたかお知恵を拝借できれば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDが未フォーマット状態に・・・

    外付けHDDからPCに移動したいファイルがありPCに接続したんですがフォルダだけが見えている状態でファイルが見れませんでした。 一度HDDの電源を切り、もう一度接続すると今度はファイルもフォルダも見れなくなり、未フォーマットとなってしまいました。 別のPCに繋ぐとファイルはちゃんと見えています。 今までは未フォーマットと表示される方でも普通に使用していました。 ・未フォーマットと表示されるPC WinXP SP3 ノート 外付けHDDとは延長コード×2を使って接続。 ・ちゃんとHDDの中身が見れるPC WinXP SP3 デスクトップ 外付けHDDとは直接接続。 ・外付けHDD I-Odateの多分HDC2-U1.0 1TB ミラーリングモードで使用(500GB) USB接続

  • DVDレコーダーの外付HDDの動画を退避する方法

    長年使用してきた東芝のDVDレコーダー(RD-S304K)が壊れて 外付けUSB-HDDに保存してあるすべての動画が 再生できなくなりました。 動画ファイルを別のHDDにコピーしたいのですが、 おそらくフォーマットが異なるため、 WindowsのPCに接続してもドライブは表示されず、 中身を見ることもアクセスすることもできません。 このHDDの中身をWindowsで扱える別のHDDにコピーする 方法はありますでしょうか。 なお、外付けUSB-HDDのうち2台はデジタル放送で録画した 番組なのでコピーはあきらめていますが、 残り2台はビデオデッキやビデオカメラから録画した番組なので これだけでもコピーできれば残しておきたいです。 よろしくお願いします。

  • 3TBのHDDのOSによる互換性

    3TBの外付けHDD(USB接続)をデータのバックアップ用に購入しました。 Windows 8 で1パーティションで使用する予定ですが、 これをwindows 7や Windows Vista の NOTE PCに接続してデータ移行に使えるでしょうか。 相互に書き込み、読み込みが可能でしょうか。 少し試してみたのですが、認識してファイラーでファイル名も表示されるのに、2TBを超えたあたりに保存されたと思われるファイルの内容が全く違うものになっていまいました。 このようなことってあるのでしょうか。 2パーティションで使えば問題ないでしょうが、ドライブ数が増えるので、やりたくないのです。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 複数の内臓HDDを外付けに

    内蔵型3.5インチのハードディスクが8台あるのですが、 さすがにPC1台に8台のHDDは増設できないので 4台を内臓で取り付けて、残りの4台を外付けに変更してUSBなどで取り付けたいと思います。 そこで、以下のことは可能なのでしょうか? (1) 4台の外付けにしたHDDはまとめて1本のUSBやeSATAなどで接続が可能か (2) 4台ものHDDを個別で電源を取る場所がないので、電源を1つにまとめられるのか (3) 4台のHDDを1つのHDDにまとめてパーティションしてしまうのではなく、個別で使用が可能か (1)のUSBに関してはUSB HUBで増設すればいいのでそれほど悩んではいないのですが、 問題は(2)で、電源タップの空きがあと2つしかないので、タコ足は絶対に避けたいので1つにまとめたいのです。 「裸族のマンション」のように別途ATX電源を購入するようなタイプではなくはじめからACなどで電源が取れるとなおいいです。 またeSATAでケーブル1本で配線した場合、4台のドライブはちゃんと4つ分のHDDとして表示してくれるのでしょうか? それとも1つのHDDとして認識してしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パーティション削除してしまうとフォーマットになる!?

    PCのリカバリをしました。 うっかり外付けHDDをつないだままリカバリCDをセットしてしまい、フォーマット画面上に出ていたパーティションDを削除してしまいました。 その後改めてリカバリ(Cドライブをフォーマット)し、従来なら表示されるエクスプローラで割り当てられる例の外付けHDDが表示されなくなくなっているのです。 リカバリのときパーティションがこのドライブだとしたら、消去されたということですが、それはフォーマットと同じことでデータなどなくなってしまっているのでしょうか?だとしたらすべてのデータのバックアップ先であるので大変なことをしてしまいました。 またエクスプローラ上でこの外付けHDDのドライブを表示させるにはどのようにしたらよいでしょうか?