• ベストアンサー

電線の規格

電線の規格 電安法や日本電線工業会のJSC3368電子・通信機器用電線があります。 冷蔵庫等の屋内配線用に使うには、上記を共に満足しないとだめなのでしょうか。 会社の先輩は、電安法は屋外設置用なので、電安法の登録はいらない。 屋内設置用なのでJSC3368電子・通信機器用電線を満足していれば言いといっています。 しかし電線は特定電気部品なので、電安法に準拠して<PSE>マークの印字が必要であることから 先輩の言っていることは正しいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gcqd75ce
  • ベストアンサー率8% (6/67)
回答No.1

電線。 うむ。 ●●電線の会社で聞いた話だが、爪でほんの少し白く後をつけただけで、失格になるらしいよ。 あひゃ~、すげ~厳しい基準だぁ~

関連するQ&A

  • 電線の選び方

    冷凍機器の設計者です。 電線について初心者なので教えてください。 冷凍機器には、圧縮機、電磁弁、ヒータ、ファンモータ、制御基盤等が搭載されています。 それぞれに使う電線の要求仕様が分かりません。 電源電線やアース線は電安法の適用になりますが、上記の電線は電安法非適用です。 電線工業会が定める規格など、適用規格があるのかを教えてください。 社内の人に聞いても今ひとつぴんとこないのです。 専門家の方、おしえてください。 また、このような技術相談をしてくれる機関があれば教えてください。 というのも、電線メーカの新規採用を検討しているのですが、何をもとに判断すればいいかわからないのです。 以上お願いします。

  • 電線の選定方法

    冷凍機器の設計者です。 電線について初心者なので教えてください。 冷凍機器には、圧縮機、電磁弁、ヒータ、ファンモータ、制御基盤等が搭載されています。 それぞれに使う電線の要求仕様が分かりません。 電源電線やアース線は電安法の適用になりますが、上記の電線は電安法非適用です。 電線工業会が定める規格など、適用規格があるのかを教えてください。 社内の人に聞いても今ひとつぴんとこないのです。 専門家の方、おしえてください。 また、このような技術相談をしてくれる機関があれば教えてください。 というのも、電線メーカの新規採用を検討しているのですが、何をもとに判断すればいいかわからないのです。

  • PSEについて

    AC24VやDC24V入力で動作する機器は 電安法(PSE)の対象外になると聞いたんですが ほんとうでしょうか。 ちなみに、携帯電話の充電器です。

  • ブレーカー容量と電線太さの選定

    どなたか至急選定して頂けませんか? 大変困っています。 製氷機 3相200V 3.1KVA ゆで麺機 3相200V 9.1kw 電子レンジ 1相200V 1.57kw トースター 1相200V 3.1kw オーブン 1相200V 3.1kw 各機器個別に設置して機器1に対してブレーカー1です。 電線太さもお願いします。

  • 電安法 技術基準 別表第十二について

    電安法技術基準の中で別表第十二(国際規格等に準拠した基準。旧省令2項基準)というものがあります。この基準が制定されている目的を他のサイトで調べると『日本独自の技術基準が海外製品に対する障壁になっていたという指摘を受け、IECの規格に準拠した安全基準を選択的に追加したものである。これ以降、個々の製品は第1項あるいは第2項のいずれかに準拠していれば、技術基準を満足したとみなされる。これまでは日本向けの製品と海外向けの製品で設計を変更して対応していたことが多かったが、第2項が加わったことにより国内と海外で設計を変更せずとも共通の製品を流通させることのできる機会が大幅に増えた(ただし電圧や周波数などの電源条件や、電安法以外の法規などといった諸条件が異なるため、必ずしも全ての設計を共通化することができるわけではない)。』などと記載されていますが、当方初心者ではありませんが、いまいち理解できません。わかりやすく教えていただけると有りがたいです。

  • ブレーカーと電線の選択

    単相100Vで22A程度の装置があります。 分電盤と装置をキャブタイヤで接続しますが設置先のブレーカーが50Aであり 線材の選択で困ってます。 ブレーカーを変えることができないため、この場合ブレーカーに合わせるべきなのか 装置に合わせるべきか、教えてください。 電技解釈及び内線規程を調べていますが現在、わかりません。 工場試験では30Aのブレーカーで線材は5.5sqを使用しており 装置には機器用ブレーかを備えております。 また、電子機器であり誘導負荷はありません。 装置に8sqはちょっときつい構造です。

  • 電安法の絶縁距離について

    ULなどの海外の規格では沿面と空間距離は異なる規定値だとおもいますが、電安法では、沿面と空間距離は同一と考えていいのでしょうか? また、「充電部とアースするおそれのある非充電金属部又は人が触れるおそれのある非金属部の表面との間」とは具体的にはどのような部品を差しているのでしょうか? 基板を設計しております。 電源部を含む基板を金属BOXに入れて、製品内に設置しようとしております。そこで問題になっているのが、基板上の電子部品と金属BOXの空間距離がどれだけ必要かと言う事です。最も距離が取れないのは、電解コンデンサと電源トランスとなります。また、感電の危険がある電流ヒューズと金属BOXの距離も気になっています。 電安法からでは、回答が見出せずにおり悩んでおります。

  • 屋外ネットワーク機器ボックスの断熱と温度計測

    敷地と建物配置の関係で,各所の屋外配電ボックス(未来工業 WB-4Jなど)にネットワーク機器(ONU,ルータ,HUB)を設置し,屋外LANケーブルで接続したシステムを構築中です. 1.夏の時期に,庫内の温度上昇が気にかかります.こうした電子機器を屋外に設置するときの,収納ボックスはどんなものをお使いになっていますか? 2.ひさしや屋根の設置,寒冷紗/アルミ蒸着シートなどの貼付で,断熱効果があったことがありますか? 3.LANポートの余りがありますので,電子メールなどで,庫内温度を定期的に入手する,安価な装置や製作例(秋月電子のマイコンモジュールなどを使って)の紹介をお願いします.

  • 携帯の電波を遮断し圏外にする方法

    携帯電話FOMA(3G通信)を使用中に設定を変えず、FOMA通信機をUSBケーブルと接続したまま圏外にする方法はありますでしょうか。ただし、移動のない屋内であり、電波妨害装置は用いない条件でお願いします。 電波の弱い屋内で、某機器を使用中(3G通信中)に通信圏外となったときの某機器の動作確認のため。 電波妨害装置なら可能ですが、これより身近なもので圏外にできるのか、簡単な方法があるのか知りたいです。 電子レンジに入れたところ、1本になりましたがすぐ3本に戻りました。 金属の入れ物に閉じ込めたり、アルミ箔で梱包しても圏外にはなりませんでした。

  • 機器の落雷防止策について

    こんにちは、 最近多発している落雷のため、屋外と事務所に設置している機器、特に機器内の高価な基板がどんどん壊れるので、修理のため各地を走り回っています。 その際、屋外と事務所に設置している機器間の伝送は、メタルケーブルと光ケーブルの2種類あるのですが、メタルケーブルを使用している機器は、ボロボロなのに対して、光ケーブルの方は、全く壊れていません。 上記を踏まえ、落雷について、下記を教えてください。 1. 機器への雷サージの進入は、誘導雷と接地線からの逆流雷の2種類がありますが、上記の例から判断しますと、誘導雷によって壊れている可能性が高いと考えられます。 (理由:メタルケーブルと光ケーブルを使っている場合、両者とも接地線の条件は同様であるため。)     誘導雷による機器破壊のメカニズムは、  雷発生→雲から地面に電流が流れる→電磁波発生→ケーブル中の電子が電磁波と相互作用して雷サージが流れる→雷サージにより機器破壊 と思っているのですが、ケーブルは、CVケーブルを使い、更にコンクリートの配管の中に敷設しているので、電磁波が届かないと思うのですが、なぜケーブル中の電子が電磁波と相互作用して、雷サージが流れるのでしょうか? 2.ケーブルの誘導雷による雷サージの発生防止は、結局電磁波の進入を防止すればよいと思うのですが、鉛等でケーブル内の電線を遮蔽すれば、効果があるのではないでしょうか?