• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悲しくてやりきれません。明日からどうすればいいんでしょう。)

愛猫の突然の逝去にどう対処すべきか

___Raaanの回答

  • ベストアンサー
  • ___Raaan
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

2010年10月27日。 青森県はひどく冷え込みました。 この日、うちの愛猫も旅立ちました。 同じく捨て猫でした。 獣医さんによると、約7ヶ月程度だそうで、 一緒に過ごした時間はたったの二ヶ月間でした。 突然死でした‥。 急いで病院に連れて行ったのですが、 だんだんと呼吸が弱くなっていき、 愛猫は私の目を見ながら旅立っていきました。 私はその場に泣き崩れてしまい、めまいがしてくるほどでした。 いきなりすぎた旅立ちに 私自身も状況が把握できず、 いつまでも旅立った愛猫を抱きかかえ、話しかけ続けました。 冷たくなって固くなってからも ずっと泣きながら話しかけ続けました。 いまこの子が帰ってくるならなんでも差し出そうと思いました。 なにをしてても考えてしまい、涙だけが流れてきました。 たった二ヶ月だったけれど、濃すぎた二ヶ月。 私にとって猫ちゃんは生きる楽しみでした。 ですから質問者様のお気持ちは、痛いほどによくわかります。 偶然にも同じ日ですしね‥ 旅立ってしまってから あとになってわかったこともたくさんあり、 なにもかもが後悔へつながってしまいました。 でも、猫ちゃんは、 飼い主さんに後悔されることを いちばん嫌がっています。 こんなに想ってもらえてるんですもの、 幸せいっぱいの旅立ちだったと思いますよ。 旅立っても、飼い主との絆が消えることはありません。 魂がいなくなることもありません。 肉体を脱ぎ捨てただけなんですって。 “ぬけがら”になっただけで、 いつもどおり、猫ちゃんはすぐそばにいます。 私はいまでも、猫ちゃんをすぐそばで感じていますよ! 私も質問者様と同様、悲しみに暮れ、食欲もなく、寝れない夜もありました。 でもきっとこんなんじゃだめなんだと思い、ネットでたくさん調べたんです(笑) 『虹の橋』というお話をご存知ですか? とてもすてきな、ペットロスに悩む方へのメッセージです。 ぜひ一度、検索してみてはいかがでしょうか。 ちなみに私の愛猫は、30日に火葬してきました。 火葬の瞬間は涙が止まりませんでしたが、 骨になってでてきたときは、おかえり、と 笑って迎えてあげましたよ。 だから質問者様も、もう落ち込まないでください。 ‥といってもむりですよね.. 悲しいのは当たり前です。 でもそれを猫ちゃんが嫌がっているなら もう悲しむのはやめようと思いませんか? 悲しむことで伝わる愛や、感謝の気持ちは 充分に伝わっていますよ。 笑顔でいてください。 それを一番に願っているのは、あなたの愛猫です。 質問者様と私と、とても似た境遇だったので投稿させていただきました。 長々と申し訳ありません。 お互い、乗り越えていきましょう。

csigesnpb
質問者

お礼

同じ日になくなったんですね…。7ヶ月の子猫ちゃんですか…。 虹の橋で出会ってるかもしれませんね。 先日の回答の中に虹の橋を勧めてくれている方がいて、号泣しながら読みました。 本当なら嬉しいなと思いながら。 今は無理に決まってるとあきらめかけていた夢に再挑戦中です。 上手くいくかわかりませんが、うちの子ががんばった姿を思い出しながら少しずつがんばっています。 まだついつい姿を探してしまうし携帯の待ち受けはまだあの子のままですが。 Raanさんの言うように悲しんでばかりもだめですよね。頑張ります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病名を話してくれない両親

    父が病気に侵されています。 入院も繰り返しています。 家族の中で、母だけが病名を知り、つきっきりで看病しています。 しかし、両親が気を使わせたくないからか、いまだに私を含めた兄弟には、病名を教えてくれません。 病名もわからず、どんどん症状が悪化していく父の様子を見ていて、私たち兄弟は心配を通り越して苛立ちさえ感じています。 どうゆう病気かを把握し、今私たちにできることを精一杯行いたいです。 覚悟もできています。しかし、知らないまま、命にかかわることがあるということには納得いきません。 もし、病気の家族をもつ人用の相談機関などを知っていたら教えてください。 また、この状況を改善するご意見があればお聞かせください。

  • 明日入社

    至急回答お願い致します。 5㈭から入社なのですが母が倒れ夜中に救急車で運ばれました。 病院で私は母を待ち幼い頃から体が弱く病院生活続きだったそうです。 腎臓も悪く線維筋痛症で倒れた時は痛みが酷く救急車を呼びました。 私生活は誰かが看病付き添わないといけない状況で嘘は伝えたくないです。 看病付き添わないといけない状況で母を見てくれる家族もいないので明日の入社どうしたらいいか困っています。 派遣先に今日連絡した方がいいでしょうか? 急に具合が悪化して母がごめんねと言っています。 派遣先にもご迷惑をお掛けするのはわかっています。 派遣先の事務所も電話しましたが繋がらずお正月休みかな?と思い改めて掛け直そうと思っています。 今の事情を話せばわかって頂けるでしょうか?

  • 愛猫を失いどうやって生きていけばいいか解りません

    初めまして。 昨日、20年共に過ごした愛猫が天国にいってしまいました。 私は一人っ子で、親も仕事でほとんど家を空けている事が多く、 その愛猫が私の人生の大半を最も長く共に過ごしてくれた一番大切な家族でした。 とても活発で、警戒心の強い子でしたが私にだけは懐いて、いつも抱っこをせがんだり 腕枕で一緒に寝たがったりしてくれました。 しかしここ1年急に体調を崩し、ドミノ倒しの様に色々な病気になってしまい、 私は毎日毎日つきっきりで看病しました。少しでも長く一緒にいたいのに、どんどん衰弱していくのが可哀想で、毎日つらくて泣いていました。 最後の4日程はもう歩けなくなって、昨日病院に行った帰りに突然亡くなりました。 こんな事、親不孝だと思う方もいるかと思いますが、その子が一番大切な家族だったんです。 周囲はしょうがない、と言いますがとても割り切れる事ではありません。 猫は死ぬと飼い主の心に穴を開けていくと聞いていましたが、穴どころじゃありません 今にも潰れそうです。 今日からどうやって生きていけばいいか分かりません。 その子がもう居ないのに、その子との思い出が20年詰まった この家に居るのも耐えられそうにありません。 物心ついた頃からずっと当たり前に過ごしてきた存在にもう二度と会えないなんて 生き甲斐を失ったら、どうやって生きていけばいいんでしょうか 天国に行けば会えるのならすぐにでも会いたい 猫はもう二度とほしくないです だってその子じゃないから 仕事もなにも手につきそうにありません どうしたらいいのか解りません こんな取り留めのない長文でごめんなさい 読んでくださりありがとうございました

    • 締切済み
  • 犬と猫の同居

    先日、捨て猫の赤ちゃん(2ヶ月位)を拾いました。 弱っていたので、病院に連れて行ったり看病しているうち、すっかり情が移り、このまま飼いたいと思っています^^; ただ、うち(マンション)には11歳になる老犬がいます。 今は同じ部屋(ケージなし)で2匹は普通に暮らしてますが 子猫が大きくなったらどうなるのでしょう? 犬と猫は仲良く出来るのでしょうか。 これまで猫を飼った経験が無いので良くわかりません。 犬猫同居について、アドバイスをお願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫 横隔膜ヘルニア

    猫 横隔膜ヘルニア 今日朝方猫の呼吸が急に荒くなり、立てなくなってしまいました。 急いで病院に連れて行ったところ横隔膜ヘルニアと診断されました。 外傷性のものだそうです。 我が家の猫は拾った雑種なのですが、5年ほど前にもう一回近所の人によって捨てられてしまいました。 その1年後もう一度再会したのですが、その時には依然ふっくらしていた面影もなくがりがりにやせて帰ってきました。 拾ってからすぐ様子がおかしいと思い近所の医者に連れて行きましたが、何もないといわれ安心して時期に直るだろうと今まで来たのですが、4年ほどたった今日先に書いたような事態になりました。 横隔膜ヘルニアは多分二度目の捨て猫時代になったものと思われ、最低でも4年は経過しています。 猫の状態は 体重3kg 年齢7~8歳 雌 避妊済み 食欲なし  立てない 横隔膜ヘルニアの中では重症     軽度の腎不全、肝不全(今は弱っているので点滴、酸素で回復する見込みあり) です。 手術をしないと危険だといわれただいま入院中なのですが、やはり4年も経過していると癒着しているんじゃないですか?時間と癒着の加減はどの程度関係あるのでしょう? 手術中に死んでしまう可能性も考えたほうがいいのですか? お願いします。とても大切な家族でみんなとても心配しています。 先ほどの質問の回答だけでなく何かいい情報、体験談でも何でもいいので教えてください。

    • ベストアンサー
  • 老齢猫の入院について

    15歳の愛猫はこれまで大きな病気をすることもなく、病院に連れて行ったことがありませんでした。多飲多尿になり病院へ連れて行ったところ、糖尿病と腎不全と言われ、インシュリン療法のため検査入院することになりました。 多飲多尿以外は全く元気そのもので食欲も旺盛、それなのに入院なんてストレスで逆に病気にはよくないのではと不安だったのですが、少しでも長生きして欲しいと思う私のエゴで入院させることにしました。 入院3日目に、インシュリンがききすぎるので食事療法で様子をみることになり、退院したのですが、帰ってきた愛猫はあきらかに元気がなく、食欲もなくあんなに飲んでいた水もあまり飲まなくなって、ずっと寝たままなんです。 先生方は本当に良くしてくれたと思っていますが、入院によるストレスで病状が重くなってしまったのでしょうか?それとも、ストレスによる一時的なものでしょうか? 家から一歩も出たことがないので、今回の入院はかなりのストレスだったと思います。 あんなに元気だったのだから入院させなければよかったと後悔してます。 このままでは衰弱してしまうので病院に連れて行った方がいいのかと思いますが、ストレスのことを考えると躊躇してしまいます。 しばらくしたらまた検査のため病院に行かなければなりせんが、それさえもやめた方がいいのかと思ってしまいます。 同じような経験をした方はいらっしゃいませんか? 頭が混乱していて、支離滅裂ですが情けない飼い主の私にどなたかアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 母が入院します(2週間)実家の父が一人に

    母が入院します(2週間)実家の父が一人になってしまうため、主人に了解を得て、父を自宅へ呼びたいと思うのですが、一人で何とかすると言ってききません。父は、足や心臓が悪く、うつ病の薬も飲んでいます。家事を一切して来なかった人ですし、家で転んだりもするので、一人にしておくことが心配です。 母が退院後には、お里帰りして看病するつもりですが、入院中は私の自宅から病院が近いこともあり、母の病院と、実家の父(車で30分)を毎日通って、様子をみるかと考えております。できれば自宅に父を呼びたいと思うのですが、何分頑固で言うことを聞きません。 もしこの様な状況を経験されたことがある方がいらっしゃいましたら、どの様に過ごされたか、ご参考にお聞きしたいと思い、質問いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 母がガンで入院中 明日主治医に呼ばれています

    母が膵臓ガンで入院しています。 診断がついてから7ヶ月が経ちました。 20日ほど前、夜中、トイレに起きた後にめまいがして、 壁にあちこちぶつけてから、すっかり弱り、今では 導尿、オムツ、食事も介助されています。 明日、先生に呼ばれています。 厳しい内容の話しになることは容易に予想がつきますが、 怖くて、ずっと前から明日のことを考えると緊張して います。 父も膵臓ガンで同じ病院に入院しています。 父も一緒に話しを聞くことになると思うけれど、厳しい 内容であれば、父の病状にも差し障るかと思って心配です。 こういう状況を経験してきた方々の経験談、アドバイスな ど、是非頂きたいと思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 明日彼女に別れを言います

    35歳男性です。 1年半付き合った彼女と明日別れようと思います。 いろいろいろいろ考えましたが、彼女とは将来(結婚含めて)を 見出すことが出来ない自分に気づいたからです。 だから、そんな気持ちを隠したままズルズル付き合うことこそ、彼女に対して罪深いことだと 思い、明日別れを告げようと思います。 でも、1年半で彼女との思い出はいっぱいです。 初めて会った公園。初めて行った温泉旅行。一緒に可愛いねと触った子犬。 どれを考えても涙が出るほど楽しく微笑ましい思い出でいっぱいです。 さっき、彼女に最後の電話をしました。 別れを告げる前の最後の電話です。 普通に話そうと思っても、彼女に出会ってからの思い出や、昔話をしているうちに 涙が出そうになりました。 彼女がそんな僕の様子に気づいたのか「何か今日の○○くん、変だよ?」 って言うのを「大丈夫。何でもないよ」って言うのが切なかったです。 明日彼女が一週間の仕事を無事おわったら、メールするつもりです。 本当につらいです。 愛情はなくなったのかもしれないけど、その替わりあふれるほど彼女への愛着は そのままです。でも、先が見えない以上、きっぱりと彼女の新しい道を作ってあげる ことこそ最後の誠意だと思っています。 自分でも何を言っているのかまとまりません。 でも、何でもいいからコメントいただけるとありがたいです。 乱文失礼しました。

  • 父が今日の朝からの記憶がないそうです。母が今病院に連れていきました。力を貸してください。

    父は50代後半です。 さっき父の友人から電話があり、友人の家にいた父の様子がおかしいそうです。朝からの記憶がないそうです。 父は今朝会社に行き、そのままその帰りに友人の家にいったようです。 母は健康保険証とお金をおろして、友人の家に父を迎えにいきました。 そのまま脳の関係の病院に連れていくそうです。 わたしは家に残っています。 私は父と昨日けんかして口をきかなかったので、父がこうなったのは私のせいだという思いがあります。 もしこのまま父に何かあれば、一生後悔して生きていくことになると思います。涙がとまりません。 何かあれば母が電話してくるそうですが、不安でたまらなく、ここで質問することにしました。 父はどんな病気であることが考えられますか? 命に別状はあるのでしょうか。 また病院では検査をすることになると思うのですが、時間が時間ですしそのまま入院になるのでしょうか。 どなたかご回答よろしくお願いします。