• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:道行についてアドバイスお願い致します。)

道行のアドバイスについて

kanako2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

どうしても必要というわけではありませんが、やはり季節柄、上着はあった方が見栄えがすると思います。 個人的には正装した時ほど、上着を着ることをおすすめします。 もし、帯を何かにこすって汚したり糸が切れたりしたら。 (普段着慣れないと、洋服よりもお太鼓の分、体の厚みがあるので、振り向いた時に壁にあたったりされます) もし、上空からの鳥の落とし物が肩についたら。 (小紋のときでしたが、やられたことがあります) 着物がだめになったら残念な上に、式典に出席する前なら取り返しがつきません。 事故を防ぐためにもあると安心です。 買われるなら、ちりめんや綸子などの素材で、絵羽か無地や淡いぼかし染めのものが無難です。 小紋でもフォーマルっぽい柄なら正装に合わせても大丈夫です。 普段に盛装して出かける時にも使いやすいので、絵羽以外の方が着る機会が多くなってよさそう。 寒色系の色合いで無地っぽいものだと、弔事にも使いやすいですね。

ace_
質問者

お礼

初めての質問で勝手が分からずお礼が遅くなりすみません。 やはり道行は着た方がいいんですね。。 私もちょっとしたお出かけなら気にしないのですが、結婚式は色んな考えを持った方がいらっしゃるので、新郎新婦の恥になってはいけないと思い相談いたしました。 自分が暑がりなのと手持ちがないのとで、楽な方に行きがちでしたが、鳥のエピソードは本当に説得力がありました! 教えていただいた事を参考に正装に可能な1枚を探してみようかと思います。 良いもが見付かるといいのですが… 周りに相談できる人がいなかったので、本当に助けになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 色留袖の上に着るものについてご意見ください。

    今週末、親族の結婚式で色留袖を着ます。 着付けをしてもらう美容院から式場まで、十数分の距離を歩くことになるのですが、道行などを持っていません。購入する余裕もないし大判のショールもないので・・・手持ちの小紋の長羽織を着るか、何も着ないで行くか、と思っていますがどちらがマシでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 道行のコーディネートを教えてください

    今月19日に友人の結婚式に訪問着で出席します。 着物は正絹のくすんだ水色で、膝下に小さい梅の花の模様が控えめにあります。 気温が下がり寒くなってきたので、道行を購入しようと考えておりますが、色・素材何を合わせればいいのでしょうか? 無難に黒か紺はいかがなものでしょうか? 素材は紬などの違素材でもかまわないのでしょうか? 自分の結婚で訪問着を購入したものの、初めて袖を通すくらいの和服無知ですし、頻繁に着るとは思えないので、経済的にも高価な道行は買えません。 年齢は34才です。 どなたかお教え下さいませ。

  • 大島紬の道行コートの用途

    着物初心者です。 細かい亀甲模様の男物大島紬のアンサンブルを 女物の着物と道行に仕立て直しました。 この道行が 訪問着には合わせられないというのは確かなようですが、小紋にも合わないのでしょうか? 冬のコートが必要だけど羽織は最近あまり見ないので、道行なら普段の外出にいつでも着られるかと思って 道行にしたのですが。 紬の道行は紬の着物にでないと 後ろ指をさされるのでしょうか? それでなくても いい年をしたおばさんが、いわゆる「お父さんの着物」の柄の大島を着ることに 正直気後れします。

  • 着物のTPO

    着物っていろんな種類があるんですが、どういった種類のものをいつ着たらいいのかってゆうのがあまり良くわかりません。 振袖や黒留袖とかはわかるんですが、特に小紋とかはいつ着たらいいのでしょうか? 最近着付け教室に通っていて、そこで先生方が小紋を着てらしてるんですが、柄がかわいくてとてもステキで、値段もあまり高くないみたいだし、まずはじめは私も小紋を購入してみようかなと思うのですが、小紋だとどういった場面で着るのに適してるのでしょうか? あと、小学校などの参観日などに着物を着てらっしゃる方がいるのですが、これは訪問着でしょうか? 実は着物をみてそれが何の種類かというのもまだあまり判断がつきません(^^;) どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 道行・羽織等の適正なサイズと、その選び方がわかりません

     最近、着付けを習い始めました。正絹の小紋を1着、木綿の着物を1着、仕立てたところです。  そろそろ、道行や羽織なども徐々に揃えたいとは思っているのですが、恥ずかしながら、それらを仕立てるまでの費用はちょっと厳しいのが現状です。  そんなこともあり、リサイクル品やオークションなどで探したいと思うのですが、どれくらいのサイズが合うのか、いまいちよく分かりません。  そこで、適切なサイズと、その見分け方を教えていただけませんでしょうか?    なお、私のサイズは、下記の通りです。(前回したてた時のメモを見て、書いています) ・背丈 4尺3寸 ・裄  1尺8寸

  • 訪問着に合わせる羽織&道行について

    着物初心者です。 訪問着に合わせる羽織&道行について、また訪問着の扱いについてお伺い致します。 1)銘仙と大島紬の羽織&道行を持っているのですが、これらを訪問着に合わせて着用するのは、やはりマナー違反でしょうか? だとすれば、どのような羽織&道行がふさわしいですか? また、下記の質問もお願い致します。 2)訪問着を普段着感覚で着るのは、間違っていますか? 例えば、食事&旅行先(温泉)に着ていく等。 この場合の帯は、袋帯ではなく、名古屋帯ではマナー違反でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 色留袖か訪問着か?

    着物を買おうかと考えています。 私は30代、既婚、子ども有りです。 今度の春に、実の弟が結婚予定です。 で、色留袖が良いと思っていますが、 もし着物を買うならば 子どもの入学式にもせっかくなら着たいなと思ってます。 そこで、色留袖はあんまりかなと思って 訪問着にした方がよいかと。 友人もまだ結婚をしていないので、 今後その予定があれば、着物で出席したいし、 そうなれば、訪問着ですよね。 考えたら、色留袖って着用チャンスが少ないですよね。 弟の結婚式とあとは、姪っ子の結婚式位しかおもいつきませんが、 いかがなものでしょうか。 母は色留袖こそ着ないものはない、何て言ってましたが。 ちなみに、色無地も考えましたが、やっぱり結婚式には地味ですよね。 みなさんはどう考えますか??? (ちなみに私は全く着物をもってません。黒留袖はそのうち母から譲ってもらえると思いますが)

  • 黒留め袖の上に羽織るもの

    あさって、義弟の結婚式に黒留め袖を着て出席します。 2月は暖かい日が続いていたので、全然考えていなかったのですが、 3月に入って急に寒くなって、はたと心配になったんです。 寒さ対策をどうしよう~。 小紋だったら、良く着るし、羽織でも道行きでもコートでも、 気分やコーディネートでいろいろ変えて楽しんでるのですが、 黒留め袖を着て出席するのは今回が初めてだし、 なかなか縁のない着物なので、知識が乏しくて・・・ アンティーク着物を来てるので、手持ちの防寒具もアンティーク系ばかりです。 ストールは、ベージュ無地とえんじでビビットカラーの刺繍入りの2枚。 黒羽織も確か持っていたと思うのですが、留め袖の紋とちがう紋になってしまいます。 (しかも黒羽織は仕舞い込んでて、たぶんしわしわに^^;) 寒いのは、行きと帰りの少しだけなので、 気合いで乗り切るのが一番でしょうか? 今回のことに限らず、後学のため、黒留め袖の場合の防寒について教えていただける方もお願いします。

  • 留袖着用時、和装ブラは絶対に必要か?

    着物に詳しい方 留袖着用経験のある方 にお聞きします 留袖を某レンタル屋から借りて 当日そのお店で着付けをしてもらうように契約しました レンタル代と着付け料を支払ったあとに 「当日は和装ブラを着用されてくださいね こちらでも販売します 8~9千円です」といわれました で、こちらは「はぁ?そんなことhpにもレンタル時の注意事項にも まったく書かれてなかったじゃないですか?」と申しますと 「和装ブラを着用されてないと当日着付けをお断りする場合もありますよ」と言われました 留袖レンタルは初めてですが いままで数回着物をレンタルし着付けしてもらった経験はあります。 どこの店舗でも和装ブラが絶対に必要となどはいわれたことはありませんでした 留袖を着るときは絶対に和装ブラは必要なんでしょうか? ワイヤーなしの普通のブラだとだめでしょうか? いままで和装ブラなしで着物を着てますが いずれも何も問題ありませんでしたが。 一緒に「訪問着」をレンタルした友人も 私と同じことを言われました 当方ちょっと太目の50代です 胸はそんなに大きくはないです

  • 訪問着で結婚式に出席したい

    私は20代後半長男の嫁(子供なし)です。 来年2月に義妹の結婚式に出席する予定です。義弟の結婚式では義母の了解を得て洋装だったのですが、義妹が着物好きなので次は和装にしようと思っています。母の持っている訪問着(色は控えめ・柄は華やかで、祝いの席では良いのではないかと。一応、母・祖母には相談した結果です。)を是非着たいのですが、調べると留袖→色留袖→訪問着の順にフォーマルとなっていたので、私の立場で訪問着はやっぱり着てはいけないのか心配になりました。 (多分、義母に聞けば、前回の義弟の時も、黒より華やかな方がいいし、なんでもいいと言われたほどなので(その時はそう言われたので、暗いブルーのドレスに黒のジャケットをきました。)、今回も賛成してくれるとは思いますが。) 留袖はあまり着たくないので、訪問着が適さないならば、黒の洋装でいこうかなとも考えます。 着物の知識が皆無ですので、どうぞご助言お願いします。

専門家に質問してみよう