• ベストアンサー

計算ミスをなくす方法

高3の受験生です。 夏休みはセンターレベルの数学をやってるのですが、 計算ミスが半端なく多いです^^; 一応気をつけてるのですが、まったく気付かず 答え合わせで「またか~」ってかんじです。。 数学が大嫌いなので、やってるときは常にストレスがあるのでそれも原因かと思いますが なにか良い方法はありますか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 計算ミスをなくすには、とにかく落ち着いて問題を解くこと。時間制限がないなら、とにかく焦らないことですね。たとえば一つ目の式を立てて答えが出たならもう一度あっているかどうか確認すること。高校数学ともなれば一つの式で一度に答えが出る場合は少ないと思います。いくつもの式を連ねて答えを出すわけですし、一つ目の式の答えが違えばおのずとその後の答えも違ってくるわけですから。 よく、問題を解いたら見直せといいますよね?正直、私は見直しの時間が無駄に思えて仕方ないので問題を解きながら見直しをしています。最後に見直して間違いに気づけば丸々解きなおしなんてこともあるわけで、そちらの方が煩わしく感じてしまいます。まあ、偉そうに語ってますが別に満点を連発したわけでもないですし、あくまでも持論なのでおかしいと思えば聞き流して下さって結構です。 また、試験に数学が必要なのでしたらとにかく問題を解いている間は数学が嫌いだという思いを抑えましょう。嫌いというだけで、緊張感が失われ結果としてミスに気付かないことになっていることも十分に考えられます。嫌でもやらねばならないという気持ちで取り組んでみてください。 入試まであと半年ですね。つまらないミスで志望大学に入れなかったら悲しいですよ。嫌いでもやってやるという気持ちで頑張ってみて下さい。健闘をお祈りします。

noname#6160
質問者

お礼

>たとえば一つ目の式を立てて答えが出たならもう一度あっているかどうか確認すること。 そーいや、あまり確認ってしてないかも。。 >最後に見直して間違いに気づけば丸々解きなおしなんてこともあるわけで、そちらの方が煩わしく感じてしまいます。 そうですね、私も問題を解きながら見直ししたいです。 ぱっぱと確認できるように特訓します! 入試までに計算ミスをなくすようにします。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.8

頻発する計算ミスの原因として (1)数学が大嫌い。 (2)やっているときは常にストレスがある。 を挙げておられてますね。 >一応気をつけてるが、まったく気付かず と言うことから、原因は心理的な面が強いと思います。そこでこれを克服するにはどうすればいいのかということになる訳ですが、その処方箋として、時間を決めて問題を解く練習が尤も現実的で効果的だと思います。 具体的には、数学の問題集で難易度の応じてA,B,Cとかに区分されて問題が載っていると思いますが、やさしいAランクの問題で、少し考えれば解けそうだという問題を選び、例えば1問を5分間で解くというような練習を重ねるわけです。そこで間違えれば、どのような間違いなのか正解と比較してチェックし、そのようなことを繰り返して自分の犯しやすい間違いパターンみたいなものを頭にインプットしておきます。この練習の繰り返しが大事で、もうこれで計算ミスはやらないぞというところまで自信がつけばしめたものです。以上、偉そうなことを言いましたが、かく言う私も遠い昔の高校生の頃、試験の答案を返されるたびに、どうして、、、?という計算ミスに悩まされたことが一度ならずたびたびあったことを告白しておきます。頑張ってご質問の悩みを粉砕してください。

noname#6160
質問者

お礼

まず、自信をつけないといけませんね。。 KENZOUさんがおっしゃったように、少しやさしめの問題を時間をきめてきっちり解けるように練習します。 それで、ちょっとは数学を好きになるかもしれないし。 アドバイスありがとうございました♪

noname#6160
質問者

補足

みなさん、返事遅くてすみませんでした>< みなさんがおっしゃってくれたことはどれもすごくタメになりました^^これから頑張ります。 それと、ポイントは解答順にします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stripe
  • ベストアンサー率23% (89/374)
回答No.7

こんにちは。 模試というのは河合の模試でしょうか。それだったら僕も受けます!がんばりましょう! 落ち着いて計算する、っていうのは出来ればそれが一番よいと思うのですが、なかなか落ち着けませんよね。 なので、計算方法を変えたほうがよいと思います。 例えば、ぼくは、 x+9=6 とかありますよね? ふだんだったら、暗算で6-9で-3だ!ってやっていいと思うのですが、テストのときは、x=6-9=-3とやってます。 5x=-30とかも、x=-30/5=-6とやります。 暗算でかまわんだろ!って思うかもしれませんが、例えば↑のれいだと、マイナスを忘れて答えは6だ!と錯覚することもあると思いマス。 ↑のようなことは、単独で問題になることはありませんが、計算の随所にでてきますよね。それを二十回も三十回も一回のテストでやっていれば、ミスはでてきちゃうもんです。それをいかに減らすか計算の工夫を考える事が大事だと思います。 こんな方法ですが、学校の友達に比べてみればちょっとは少ない方かなという感じです(^^; 他に計算ミスをなくすためには、利口な解法を発見する事です。 これはぼくはめんどうな方法しか発見できないので、大変なんですが(^^; ふだんなるべく気をつけておくとよいと思います。

noname#6160
質問者

お礼

はい、河合です。数2B全然でけへんかったーー!! あ、stripeさんは、この前私が質問したのも答えてくれましたよね?またまたありがとうございます。 そのミスよくやるんですよ。移行で符号間違ったり。 私もそーゆうふうに計算します。 お互い勉強頑張りましょうね!! アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.6

度のような.計算の時に間違えますか. 火とによって. 繰り上がりを忘れる くり下がりを忘れる 3と5の柿間違い(読み間違い) と色々あるのです。 >答え合わせで あのね.試験問題は.1/3の時間で全問答えを決めて. 1/3の時間で.もう一回.同じ事をして.全開と一致していたら.回答用紙に答えを書いて. 残りで.違っていた部分を計算しなおして. と0.やるものです。時間配分を間違っていませんか。

noname#6160
質問者

お礼

どのような時・・んー、いろいろです^^; 繰り上がりとかくり下がりは間違えないんですけど 書き間違えはよくやります。。 時間配分、間違えまくってます。 でも今は、時間を気にするより少しでもできる問題を増やしたいと思います^^; アドバイスありがとうございました。

noname#6160
質問者

補足

みなさん、回答ありがとうございます。 今はちょっと時間がないので(3日後に模試が…^^;) 時間のあるときにお礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norioP
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.5

センタの場合、 「計算用紙が限られていること」 が、計算ミスを一層誘発する一因だと考えています。 僕の対策は、 『計算用紙の面積を積極的に管理する』 ということでした。 つまり、 「その場その場で(消しゴムを使いながら)あっちこっちに計算していく」 ことを止めて、 「各問題毎に計算する場所の候補をあらかじめ計画し、検算が可能なように、順番に計算スペースを消費していく」 のです。(もちろん、訓練が必要です…) 検算が可能なように計算の跡を極力消さないようにしておくことは、実際に検算しなくても、検算ができるという安心感が得られるというメリットもありました。 一度、制限時間を無視し、「センタの計算用紙だけを使って」、計算精度だけを追及した訓練をされるのもいいのではないでしょうか? 意味が分からなければ、また聞いてみてください。

noname#6160
質問者

お礼

そうでうよね。私、字が大きいから、毎回計算するスペースなくなります^^; 今度、センターの計算用紙だけでやってみます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

urpkさん、こんばんは。 高校3年生で、受験生ということで、忙しい夏を送っておられることでしょう。 計算ミスをなくす方法、ということですが、 これは、 「落ち着いて、丁寧に計算してみる」 「一度計算した問題は、時間をおいて、必ず答え合わせしてみる」 ということです。 時間をおいて、というのは、計算したてでは、その計算方法が最良の方法だと 自分でも思ってしまうので、一通りテストの問題をい終えてから また、1から計算しなおしてみるのがいいですね。 このときに、一回目では気付かなかったミスに気付いたり もっと、スッキリした解法が見つかったりするものです。 >数学が大嫌いなので、やってるときは常にストレスがあるのでそれも原因かと思いますが それもあるかも知れないですね。 私は数学専攻だったのですが、積分では、必ずといっていいほど計算ミスしていました。 全くなんの自慢にもならないのですが・・ 3回計算しなおして、3回とも違っている・・なんてこともありました。 そういうときは、くじけず、4回目を計算して、 答えが合うまで、何度でもやりなおしました。 >一応気をつけてるのですが、まったく気付かず 答え合わせで「またか~」ってかんじです。。 実は、これがポイントなのです。 答えを見て「シマッタ、そうか。ああすればよかったのか」 って思いますよね。 そこで終わってはいけないのです。 必ず、その正解を導けるように、もう一度解きなおしてみてください。 自力で、正解になるまで、やり直して見ましょう。 これで、数段に、実力がつきますよ!! あとは、暗示にかけるだけです。 「このような問題は、このあいだ、自力で頑張って正解にたどり着いたよな。  それじゃあ、今回も落ち着けば解けるはずだよな」 と、自己暗示にかけましょう。 そして、落ち着いて取り組んでください。 urpkさん、あなたの計算ミスは、これで各段に減るでしょう。 そして数学の実力はぐんと伸びると思います。 頑張ってください!!

noname#6160
質問者

お礼

専門家の方ですか。うれしいです。 時間をおいて、ですか!なるほど!! >そこで終わってはいけないのです。 これは、家庭教師にもよく言われます^^; やっぱりこれがポイントですか! 練習で解けないものは、本番解けないですもんねぇ。 正解になるまで、絶対やり直しますっ! はい、頑張ります。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

落ち着いて計算に取り組む。 検算をする。 それ以外に、計算ミスをなくす方法は思い付かないです。 ただ、気になることが一つあります、 単なる計算間違いで正解に至らないということは、 逆に言えば、解答の方針が立つ、 基本的な考え方は判っている、ということです。 要するに、数学に関するセンスとか実力は、悪くないということです。 ですから、数学をそんなに嫌わなくても良いのではないでしょうか。 多少なりとも、数学に愛着を持つように努めれば、 それが自信や余裕につながって、 計算ミスを減らすことが出来るのではないかと思います

noname#6160
質問者

お礼

>解答の方針が立つ それが、計算ミスもするんですけど、解答の方針も立たないんですよ。たいていわからないので、解説読んで「なるほどな~」って納得してから解きます^^; そして、計算ミスします。 あぁ、最悪・・^^; とりあえず、愛着を持つようにします>< アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4564
noname#4564
回答No.2

(1) 計算結果の妥当性に不審はないか、自分なりに評価してみる。 例) 宝くじで1億円が当選する確率を問う問題で計算結果が30%だったなら、計算が正しくない可能性が非常に高いと思われます。(ほんとに30%もあったら、嬉しい・・・) 年周視差から恒星の距離を算出する三角関数の問題で計算結果が250mだったなら、計算が正しくない可能性は、やはり非常に高いと思われます。 ガン手術後の平均余命を計算する統計学の問題で、計算結果が500年だったなら・・・(以下、略) (2) 検算を行う。 プログラミングで言うところの"デバッグ"ですね。  

noname#6160
質問者

お礼

自分なりに評価するっていいですね。 そんなことやったことありません^^; これからはやってみます!! (2)がよくわからないのですが・・ デバッグ・・ってなんですかねぇ。 「検算」を後でgooの辞書で調べます>< (オマエはアホか!と思わないでくださいねぇ~) アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テストの凡ミス、計算ミス、計算の遅さについて

    京大志望、理系、受験科目は センター:国語、数学(2科目)、物理、化学、地理 二次:  国語、数学、物理、化学            です。 今日進研模試でしたが、特に計算がある数学でミス(計算、凡ミス、書き写しなど)のオンパレードでした。 日ごろから自分がミスが多いことは分かっています。今回はノーミスでいくぞ、という姿勢で臨みました。1つ計算するごとにほぼ見直しました。しかし、このザマです。 それでも、ミスによる減点は200点中40点ほどでした。最悪です。 センターでこれをやってしまったら・・・って思います。 また、計算速度が遅いです。 約半年前から100マス計算を始め、計算精度はかなり上がりました。 しかし、まだ回りと比べると若干遅いなと思います。 たとえば繰り下がりの引き算で下手すると10秒くらい考えてしまいます。 計算ミスはこのまま百マス計算を続ければもっと速度精度が上がるとは思うのですが・・・ どうでしょうか? 凡ミスが一番怖いです。対策が見つかりません。 凡ミスと計算ミス・・・どうしたらいいでしょうか・・・。切実です。

  • 計算ミス・・・・

    今受験生の中3のものです。 この前ですがテストがありまして、結果を見てみると数学は計算ミスでかなり点数を落としていました。何度自分に「注意しろ」と言い聞かせても必ずどこか間違えてしまいます。これって受験生には致命傷ですよね? だれか計算ミスをなくす方法を教えていただけますか?

  • 計算ミスをなくす

    数学の計算ミスが多くて困っています。 ある程度時間がある試験ならばまだ良いのですが、センターなどでは見直しもままなりません。 そこで、駿台受験シリーズの「カルキュール」のように簡単な問題集を時間をかけずに解いて練習しようと思うのですが、 これは効果的でしょうか? また、他にどのような方法があるでしょうか? アドバイスを戴けると嬉しいです。 ちなみに私は今高二です。 

  • 計算ミスが多い

    中学生です。 唯一得意な数学だけテストでパニックになります。 元々計算は苦手ですがパニックのせいでさらに計算ミスが…… 考え方はあってるんですが、掛け算とかを間違えたりします。 掛け算とか目も当てられません。 なぜ掛け算とかのレベルで間違える お前はあほかと自分に言いたいです。 みんなに、勿体無いと言われます。 担任の先生には、一位も普通に狙えるのに………と言われます。 たった一つだけ得意な数学も計算ミスしてたらどんどん順位が下がりそうです。 計算ミスの無くしかた 早く計算する方法(練習方) テスト本番での緊張やパニックの防ぎ方 教えて下さい

  • 計算ミスを無くすには

    数学の問題を解く時、計算ミスが多くて困っています。 10問の問題を解くと、平均して大体6,7問が間違いで、そのうち5,6問は一桁の加減乗除を間違えています。 1+2=12、4・8=12などと答えていることが多いです。(n+1)-n-1=n、などという間違いもよくやります。 指数、計数のつけ間違いなども多いです。 数学は趣味で取り組んでいますので、高校数学~大学教養数学レベルのものが多いです。 計算ミスが多いことはわかってるので、 ・計算式は一行ごとに丁寧に書く ・符号が入り乱れる時は括弧を多用して整理する ・暗算はせず筆算を利用する ・検算を必ずし、一行進むことに再チェック、チェック済みの行には印をつける ・一桁の加減乗除は暇があれば頭のなかで暗算練習 などを繰り返していますが、その上で上記の割り合いで計算間違いをします。 (ほぼ全ての問題、すべての行で計算間違いをし、毎回訂正している状態です。) 純粋な幾何問題や論証問題では誤答はほぼありません。代数学的な演算でも、指数、係数の間違いでなければ、まず間違いません。 IQは計算の精密性が低いが、知能障害と呼べるほどではないと言われています。(言語性IQと動作性IQに40以上の差があります。動作性IQが極端に低いとのこと。) 同じように数学が趣味の友人に状況を伝えた所、「知能障害か学習障害だから、数学は向いていない」と言われました。(医者からは、平均的なレベルとの診断を受けました。) また、数学に必要な集中力がなく、それは才能だから鍛えられない、と言われたこともあります。(確かに気が散りがちで、解答への道筋が見えると計算が雑になることもあります。) 数学にかぎらず、日常生活でもミスの多い人間ですが、計算ミスを防ぐにはどうすればいいでしょうか?

  • 計算ミス……回避方法は?

    質問させていただきます。 現在色々数学や物理を勉強しているのですが、いちいち計算ミスが多発するので自分自身に迷惑しています。 何故か足し算を良く間違うというとんでもない症状です。 3+4=7という簡単な計算でも、簡単な計算が何度も続いた場合いつの間にか計算が違ってしまいます。 以前膨大な量の計算を連続してやったときに、1+1を平気で3と答えるという悲惨な事態も発生してしまいました。 これを防ぐ方法は無いのでしょうか? ゆっくり計算していてはテストなどのとき時間が足りなくなりますし、無理に高速に演算を行うとミスを連発しガリガリと点数を減らされてしまいます。 マイナスのつけ忘れなどは発生しないのですが..... 何が原因でしょうか?

  • 大学入試・計算ミスについて

    この冬、国立大理系(世ゼミ偏差値65)を受ける者です。 今、青チャートの問題をやっています。AとBレベルの問題は初めてではないのですが、既に忘れてしまっている問題もよくあります。 Aレベルの問題は大体即座に解法が浮かび、計算結果も合うことが多いです。 Bレベルの問題で、実際の入試時間を考慮して、一問20~30分を割り充てて解いています。Bレベルの問題は、やはりAレベルの問題に比べると複雑で、解法もそれなりに独特のものがあると思います。 また、計算が、Bレベルでは複雑になると思うのですが、この計算について、僕には非常に大きい問題があります。つまり、ある一定以上、計算が複雑になってくると、計算過程でミスをする確率が急に大きくなるのです。 自分が書いた解を解答と見比べて見ると、式を立てるまでは大体細かいところまで合っていても、計算途中でどこかを書き忘れたり、括弧をそのまま抜かして計算していたりして、、、あとから自分の計算過程を見直して見るととんでもないところで間違っていることに気づくことが非常に多いのです。 今の練習の段階でもこんな状態なので、実際の試験では、式を立てるところまでは、全問とは言いませんがある程度できると仮定しても、途中で計算ミスをするということは今の状態から考えると、かなりの確率で(多分95パーセント以上)あると思います。 こういう状態なのですが、実際に入試に受かった先輩方は、やはり本番は計算ミスをしなかったのでしょうか。 また、式が立っていて、計算ミスがある場合、減点としてはどの程度になるのでしょうか。 この、計算ミスということについて、アドヴァイスでも、実際の入試体験でも、または採点の体験でも、何でもいいので、よろしくお願いします。 (例えば、数学IIIの置換積分で、式が正解と同じでも、途中の計算過程で、小学生や中学前半レベルのミスをしてしまう場合)

  • ケアレスミスと数学のスランプ

    ケアレスミスと数学のスランプ 今年受験の高三です。数学が勉強しても成績が上がりません…… 基礎も十分固めましたし、予備校の上級クラスで応用問題もやってます(ちゃんとついてってます) なのに、模試では偏差値40代も出してしまう事もあります。 センター演習をしても80~90代をとることもあれば、本気でやって30代をとる事もあります。 日々の勉強は順調なのに、模試だととたんに解けなくなります。 同じくらいの成績だと思ってた人に負けてしまったり…… 元来ケアレスミスや計算ミスが多くて、それが成績を下げる一因なのはわかっていますが、なかなか改善できません。 私にとってはすごく深刻な事なのに、色んな人に相談しても、みんな軽くとらえるので悲しいし絶望的です。 確かに、気をつけるしか道はないですけど……テストだと浮き足だってしまいます。 昔から数学や算数が好きで、実際に高校受験までは得意科目でした。 ですが、受験で点数を気にしだしたり他の教科に追われて、成績ががた落ちしてしまい…… 高校にはいってからもそんな状態が続いてます。 なので今の状況がとても嫌です。また数学を好きになりたいです。 駄文ですみません。 とにかく、わたしは長い数学のスランプ状態で、どうにか改善したいのです。 基礎を積み重ねるべきなのか、重い問題を解くのに重心を置けば良いのか どうするべきか、よろしければコメントください…… ケアレスミスの改善ほうもありましたら教えてください。

  • ミスを無くすために

    自分は高校一年生です。 昔から数学が得意なのですが必ずといっていいほど計算ミスや問題の読み間違えなどをしてしまい満点を取れません。 見直しもできるかぎりやっているのですが・・・ しかし、高2、高3となると見直しをする余裕もなくなってきてしまうと思います。 なので見直しもしない段階で間違いを限りなく0に近づけるために心がけていた事、注意すべき点などありましたらぜひ参考にさせてください

  • 凡ミス

    僕は受験生で、自分で言うのもなんなんですがめちゃくちゃ凡ミスが多い気がするんです。 例えば先日受けた模試でしたら 英語(150点)・国語(100点):特になし 数学:確率の問題で計算ミス(200点満点で-15) 物理:計算ミス3ヶ所・問題をちゃんと読まずに的外れな解答4ヶ所(100点満点で-15) 化学:計算ミス多数・有機化学で構造式の書き方違反(100点満点で-15) みたいな感じで凡ミスだけで650点満点中75点も落とします。理想状態であれば 英語:50 国語:30 数学:160 物理:90 化学:80 ぐらいで410点とれて例年の合格最低点の360点を越えることができそうなのですが実際模試でもあれだけミスっているのが、本番になればどれだけミスるのか予想もつきません。 そこで聞きたいのですが、僕のミスの量は普通の受験生(ご自分の経験で結構です)のミスの量と照らし合わせてみて多いでしょうか? それとも他の受験生も僕と同じぐらいミスしてもなお合格最低点を越えて受かっているのでしょうか? その辺のところを教えて欲しいです。