• ベストアンサー

計算ミスをなくす

数学の計算ミスが多くて困っています。 ある程度時間がある試験ならばまだ良いのですが、センターなどでは見直しもままなりません。 そこで、駿台受験シリーズの「カルキュール」のように簡単な問題集を時間をかけずに解いて練習しようと思うのですが、 これは効果的でしょうか? また、他にどのような方法があるでしょうか? アドバイスを戴けると嬉しいです。 ちなみに私は今高二です。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.4

自分も計算ミスしやすいので、いろいろ頑張っているのですが、、これは簡単に直せませんでした。ただ、ミスしやすい人にある傾向を分析すると、 1、字が汚い 2、計算課程を綺麗に(計算用紙等に)かかかない、 3、問題集を解いているときなどに、計算を省略するorやり方があってれば良しとして次にいってしまいがち 4,その分野の知識の復習不足 5.模試等時間制限のあるところで、集中力、所見で冷静に対応する為のテスト形式に問題を解く訓練不足 のどれか、あるいは複数の場合が多いでしょう。1,2は下手、汚くても、出来る限り丁寧に計算用紙に書くことにつきます。 3、4の場合は、計算ミスをしたことも、何かの原因があると考えて、きちんと自分で問題を見たところからできることを確認するまで次の問題に行かない。たとえ、出来る問題でも、公式がうる覚えだったり、やり方に少しでも不安を持ちながらとくと、知らぬ間にマイナス、プラスなどを間違えることになります。どの様な方針で良くかを決めたら、確実にそれを遂行する自信、確かな記憶がほしいです。また、特に微積分野では、計算をする過程にも注意する点や、式変形等のよしあしがあるので、遠回りに解いていないか、ということも、仮に答えがあっていた問題でも確認する習慣をつけると良いでしょう。 5,は最後に練習問題で出来ても、模試で時間制限があるところだと極度にあせって失敗することもあります。これは慣れ一つですが、「まずは解けそうな問題を慎重に解いて安心する。」などの心構え、そしてそれを実行できることが重要です。 たとえば、東大模試などなら、平均が4割程度でしょうから、全部やる必要は本当はありません。自分が出来る問題を、ゆっくり丁寧に解くほうが実は高得点だったりします。このような戦略を模試等の結果から確認することですね。そのためには、志望校の傾向が、、などを別として、自分が納得するまで模試を多くこなすことで、自分に自信をつけることが重要になるでしょう。どんな模試でも取れるべき問題は含まれています。 計算ミスにも人により傾向があります。一番最悪なのは、出来るはずの問題を計算ミスでおとして半分ぐらいしか得点がもらえなかった。あまった時間で手をつけた他の問題は結局分からずじまい、というパターンです。模試を受けるときに、4問あったらとりあえず自分の解けそうな問題を見つけてそれを丁寧に解いていくことを心がけましょう。(もちろん解けない場合に見切りをつけるという必要もありあすが、解ける場合。)特に確立なんかはあせってやると最悪の結果になりかねないです。丁寧に、一発で決めるほうが、あせって後でやり直すよりも早いです。一番時間短縮になるのは、実は消しゴムを使う量を減らすことです。

kaburaya
質問者

お礼

耳が痛いです…… 私は字も汚いし、計算も結構色々な所で書いてしまっています。 せめて何をしたのかが分かるくらいにはしなくては。 東大模試なみに時間があって、解けないのが当たり前で、途中式も見てもらえるのならばまだいいのですが、 時間がない上にマークシートだったりするとどうも焦ってしまいます。 一発で決めることを心がけたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

他の人にもありますが、私なりに書きますと、 字を大きく書く。どこにどの計算を書いたのかを明確にする。まずこれに尽きると思います。 小さい字で書くと字が潰れて試験中だとさっさとやってしまいたい気持ちに駆られるので見間違いをするでしょう。また、手当たり次第に計算をしていくと何の計算をしているのか分からなくなります。だから、せめて問題番号くらいは書いておくか、線でつなぐなどの方法を取った方がいいでしょう。後で見直しするときにも役立ちます。 普段の勉強では些細な計算の過程も全部残すべきです。そして、計算ミスの原因を把握するのです。繰り上がりや繰り下がりを間違えたり、カッコの前や後のマイナスを間違えるケースが大半だと思いますが、自分でどのミスが多いのかを認識しておけば、注意して計算すると思うので、ミスは減ると思います。

kaburaya
質問者

お礼

そうですね。自分でどこが間違えやすいのか、分析してみます。 どうにかもっとみやすく、途中計算なども残すようにしなければ。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobita99
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.6

大学受験の際数学が非常に得意だった者です。 計算ミスした箇所、及び何をどうミスしたかを、一つ一つ丁寧に確認してください。何度も繰り返せばミスしやすいポイントがある程度見えてきます。 実際に貴方の計算ミスした答案用紙を見ないと分かりませんが、計算ミスの大半は”数字の見間違え”から起こります。(すなわち、最初に「5」と書いた文字を次に見たときに「6」と見間違え、計算を進めてしまった、等) 数字の見間違えを防ぐ最良の方法は、「文字(数字)を大きく書いて計算すること」です。 小さい文字ほど見間違えます。

kaburaya
質問者

お礼

数学が得意だったのですね。羨ましいです。 紙面が許す限り文字を大きく書くようにしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e9832312
  • ベストアンサー率39% (94/238)
回答No.5

計算ミスが多い人の場合、基礎の計算力がない人に多い気がします。 基礎の計算力は問題の繰り返しで身に付くものなので難しい問題を解く必要はありません。小学校の計算ドリルを早く正確に解く訓練をするだけでも大分進歩します。 細かい計算に時間がかかるので結果として見直しをする時間がなく、計算ミスを見つけられないということになると思います。計算ミスの多くは時間さえあれば気付くものがほとんどです。計算のスピードを上げて見直す時間を試験の2割程度の時間を確保できればセンター試験等にも対応できますよ。 高校2年生ならまだ時間がありますから地道にやりましょう。

kaburaya
質問者

お礼

ありがとうございました。 地道に頑張って、センターもある程度の余裕を持っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

計算の仕方は適切でしょうか? 例えば式を書く度にいちいち計算しているとか。 99%の確率で正しい計算をするとしても、計算回数が5回になれば、正答率は95%近くまで下がってしまいます。 式は最後の最後にまとめて計算するとか、同じ因数でまとめてから計算するとか。 例えば数列なんかだと、何とかの三乗だ何だと展開して計算して訳の判らない答えが出てきて、何だろうなぁと答えを見ると、(3x-1)2x(x+1)なんて形だったり。展開しちゃったから余計な計算をしていたり。 三角関数だと早めに倍角等を使って次数を下げるべきなのに、なんとかの8乗だの何のと訳の判らないことになったり。 ただ、 > センターなどでは見直しもままなりません これは違いますね。 あくまで実力がないために時間が足りないというだけです。 基礎力が足りないために、考えなくても良いようなことまで時間を使っているのでしょう。 半分の時間で解き終わる人は希でしょうが、ちゃんとやれば見直せる程度の時間は取れると思いますよ。 この辺りは本番までに解決すると良いです。ま、文理の問題もあり、数学にどれだけ時間を割けるのかということもありますけど。 ちなみに個人的には計算間違いは諦めました。(笑)

kaburaya
質問者

お礼

面倒な計算はなるべく避けたいので、式はできる限りはまとめているつもりです。(あくまでできる限りですが) 私は理系で国立志望なので、数学だけに費やせる時間はあまりなさそうです。 高二の内にどうにかしたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rolily
  • ベストアンサー率33% (71/215)
回答No.2

簡単な問題集をやることはいいと思います。 小学生のときにですが私も1日5分、計算問題をはやくとく練習をしました。 中学受験をしたのでその対策だったのですが… そのおかげか計算は結構速くなりました。 高校でも簡単な因数分解とかの問題集を朝やらされたりしていました。 やっぱり数をこなすとその分できるようになると思います。 量をこなすことが一番てっとりばやいと思います。 あと私は個人的に特に引き算間違いが多かったので 引き算で使った筆算を毎回逆算していました。 たし算だとまだささっとできるので…

kaburaya
質問者

お礼

私の場合はマイナスや記号が消えてしまったり、両辺にかけるはずが片方だけだったり、式を写し間違えたり、指数が違っていたり…… 色々ありました…… 簡単な問題を解くのは効果的なようなので、こつこつ解いていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

高2でしたら、積分の範囲をやるといいでしょう。 計算量も多く、積分は本番での配点も高いので、計算ミス対策と兼ねてられて二得です。 計算ミスを減らすには 普段から全神経を集中させて解く。 字をきれいに書きましょう。 あまり字をつめすぎないこと。 計算式は別の場所に書く 式の整理のとき、使った数字は斜線で消すのではなく、丸で囲みましょう

kaburaya
質問者

お礼

積分の範囲がよいのですね。ちょうど今復習しているところなので、丁寧にやっていきたいです。 字は汚いんですよね。こればっかりはどうしようもないので、せめて見やすい字を書くように心がけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テストの凡ミス、計算ミス、計算の遅さについて

    京大志望、理系、受験科目は センター:国語、数学(2科目)、物理、化学、地理 二次:  国語、数学、物理、化学            です。 今日進研模試でしたが、特に計算がある数学でミス(計算、凡ミス、書き写しなど)のオンパレードでした。 日ごろから自分がミスが多いことは分かっています。今回はノーミスでいくぞ、という姿勢で臨みました。1つ計算するごとにほぼ見直しました。しかし、このザマです。 それでも、ミスによる減点は200点中40点ほどでした。最悪です。 センターでこれをやってしまったら・・・って思います。 また、計算速度が遅いです。 約半年前から100マス計算を始め、計算精度はかなり上がりました。 しかし、まだ回りと比べると若干遅いなと思います。 たとえば繰り下がりの引き算で下手すると10秒くらい考えてしまいます。 計算ミスはこのまま百マス計算を続ければもっと速度精度が上がるとは思うのですが・・・ どうでしょうか? 凡ミスが一番怖いです。対策が見つかりません。 凡ミスと計算ミス・・・どうしたらいいでしょうか・・・。切実です。

  • ミスを無くすために

    自分は高校一年生です。 昔から数学が得意なのですが必ずといっていいほど計算ミスや問題の読み間違えなどをしてしまい満点を取れません。 見直しもできるかぎりやっているのですが・・・ しかし、高2、高3となると見直しをする余裕もなくなってきてしまうと思います。 なので見直しもしない段階で間違いを限りなく0に近づけるために心がけていた事、注意すべき点などありましたらぜひ参考にさせてください

  • 計算ミスをなくす方法

    高3の受験生です。 夏休みはセンターレベルの数学をやってるのですが、 計算ミスが半端なく多いです^^; 一応気をつけてるのですが、まったく気付かず 答え合わせで「またか~」ってかんじです。。 数学が大嫌いなので、やってるときは常にストレスがあるのでそれも原因かと思いますが なにか良い方法はありますか? 宜しくお願いします。

  • 計算ミス・・・・

    今受験生の中3のものです。 この前ですがテストがありまして、結果を見てみると数学は計算ミスでかなり点数を落としていました。何度自分に「注意しろ」と言い聞かせても必ずどこか間違えてしまいます。これって受験生には致命傷ですよね? だれか計算ミスをなくす方法を教えていただけますか?

  • 大学受験数学におけるインド式計算について

    大学受験を受けるにあたって計算のスピードを上げるために「インド式計算」を身につけるのは効果的でしょうか?僕は高2なので大学受験までにまだ時間はあります。あまり「インド式計算」がどんなものなのか分からないのですが、簡単に2桁の計算などが出来たらセンター試験などでも時間的に有利になれるのではないかなと思っているのですがどうでしょうか?

  • 計算ミスが多い

    中学生です。 唯一得意な数学だけテストでパニックになります。 元々計算は苦手ですがパニックのせいでさらに計算ミスが…… 考え方はあってるんですが、掛け算とかを間違えたりします。 掛け算とか目も当てられません。 なぜ掛け算とかのレベルで間違える お前はあほかと自分に言いたいです。 みんなに、勿体無いと言われます。 担任の先生には、一位も普通に狙えるのに………と言われます。 たった一つだけ得意な数学も計算ミスしてたらどんどん順位が下がりそうです。 計算ミスの無くしかた 早く計算する方法(練習方) テスト本番での緊張やパニックの防ぎ方 教えて下さい

  • 非常におろかな計算ミス

    センター試験の過去門を解いているとき、自分でも自殺したくなるぐらいバカな計算ミスをします。計算ミス以外にも√2と2を勘違いしたりもします。 これらかがなくなれば9割いくと思いますが、毎回必ずおろかな勘違いか計算ミスをするため、9割どころか7割以下ないこともあります。ちなみに、僕はセンターがものすごく苦手です。ここまで苦手な人はいないかというぐらいです。東大模試では6題中3題半(3完半)解けていることもあるのに、何でここまでセンターができないのかわからず全津棒を感じています。 でも、どうにかしなければなりません。計算ミスを減らす対策方法を教えてください。本来なら公式でないものも適度に公式化したりしています。(本物線の面積、特に接線) 本当によろしくお願いします。

  • ケアレスミスについて

    中学3年生の受験生なのですが 偏差値でいうと今60くらいで志望校が65くらいなんです。。 それで模擬試験やテストなどの時に必ず、ケアレスミスをしてしまうんです。 見直しをしても気づかなくて。。 このままだと受験のときもミスしてしまいそうで。。。 なにか対処法などありますでしょうか?? 心優しい方教えてください。お願いします

  • 計算ミスを無くすには

    数学の問題を解く時、計算ミスが多くて困っています。 10問の問題を解くと、平均して大体6,7問が間違いで、そのうち5,6問は一桁の加減乗除を間違えています。 1+2=12、4・8=12などと答えていることが多いです。(n+1)-n-1=n、などという間違いもよくやります。 指数、計数のつけ間違いなども多いです。 数学は趣味で取り組んでいますので、高校数学~大学教養数学レベルのものが多いです。 計算ミスが多いことはわかってるので、 ・計算式は一行ごとに丁寧に書く ・符号が入り乱れる時は括弧を多用して整理する ・暗算はせず筆算を利用する ・検算を必ずし、一行進むことに再チェック、チェック済みの行には印をつける ・一桁の加減乗除は暇があれば頭のなかで暗算練習 などを繰り返していますが、その上で上記の割り合いで計算間違いをします。 (ほぼ全ての問題、すべての行で計算間違いをし、毎回訂正している状態です。) 純粋な幾何問題や論証問題では誤答はほぼありません。代数学的な演算でも、指数、係数の間違いでなければ、まず間違いません。 IQは計算の精密性が低いが、知能障害と呼べるほどではないと言われています。(言語性IQと動作性IQに40以上の差があります。動作性IQが極端に低いとのこと。) 同じように数学が趣味の友人に状況を伝えた所、「知能障害か学習障害だから、数学は向いていない」と言われました。(医者からは、平均的なレベルとの診断を受けました。) また、数学に必要な集中力がなく、それは才能だから鍛えられない、と言われたこともあります。(確かに気が散りがちで、解答への道筋が見えると計算が雑になることもあります。) 数学にかぎらず、日常生活でもミスの多い人間ですが、計算ミスを防ぐにはどうすればいいでしょうか?

  • 勉強、うっかりミス

    浪人している理系の受験生です。最近うっかりで片付かないくらいミスが多いです。数学で解き方はわかっているのに計算ミスや式変形で文字が変わってたり、その他の科目も問題文を読み間違えていたり…。現役のときは特に気にならなくて時々する程度でしたがセンター試験本番でマークミスをしていました。それが影響したのか(2次試験がそこまでよかったわけではないですが)国立とセン利出してた私立に落ちました。それからというものかなりミスが増えた気がします。このままじゃいけないと思い同じケアレスミスをしないように逐一ノートに書いてはいますが、減った気もせず解答に自信をもてません。来年の入試に向けてなんとかして克服したいです。もし良ければそのために今やっている方法の改善や工夫、またはその他の方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。