• ベストアンサー

【転勤について】

【転勤について】 こんなことをweb上で聞くのは間違っているとは思いますが、聞いてください。 電機メーカー・重工業メーカーへの就職を考えています。 どこの企業も海外進出を押します。 海外で働けることは嬉しくもありますが、不安もあり。 海外転勤はどのくらいの割合で行くものでしょうか。 企業は「希望しなければ無理には行かせない」とは言いますが、現実はどうなのでしょう。 理系総合職です。 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.3

ある程度大きな会社であれば基本的にはありと思っておいた方がいいです。 割合は会社によっても部署によっても違います。 私の所属する情報システム部門は基本的に遠隔でかなりサポートできますので、 海外勤務はかなり少ないです。 経理などはローテーションでありますし、製造関連もマネージャー、SVとしての派遣は多いです。 希望はどの程度きいてくれるかですが、これまた会社によって違いがあるかもしれませんが 「家族または本人の大きな病気」あたりは理由になるかもしれません。 単に嫌だとかいうのはマイナスになってしまいますね。 子供の年齢などで行先によっては家族帯同が難しい場所もあります。(日本人学校の関係とか) 無理には行かせないといってもまあ半分は「行け」ですよね。 そんなに自分の都合は聞いてくれません。 20年前の国内工場への転勤とか、出張とかいう感覚で、今は海外への赴任、出張があります。 すごい時代になったものです。 まあ不安もあるでしょうが、やってしまえばそれも仕事なんとかするものです。 ストレスは多いですけどね。

j9dlir74nf
質問者

お礼

部署による違いというものは確かにあるのかもしれませんね。 将来、子供などがいて家庭を持った場合での転勤はまた複雑ですね。 海外転勤は仕方ないことだと思ってはいたものの ここまで当たり前になっているとは。 参考になるご意見、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#139107
noname#139107
回答No.4

時代の変化に着いていけない者は・・・ 企業の建前と本音は違いますからね・・・<希望しなければ無理には行かせない>・・・建前論ですね。 貴方の彼女もこのサイトで質問してるでしょ?まぁどうでも良いんですが・・・ 日本の状況を把握してるでしょ? 日本企業の巻き返しは、国内では無理な状況まで追い詰められていますよね! 私は中国で経営コンサルタントをして、3年が過ぎようとしていますが、多くの日本人赴任者の嘆きは、海外勤務を断ると、とんでもない配置換えと国内転勤が待ってるので、已む無く赴任した者が多いです。 海外勤務を断ると、漏れなく配置転換と国内転勤が付いて降格まで付いてくるので、断れば良いんじゃないのかな?(退職も視野に入れて考える) 企業は生き残るために必死の形相で戦っていますよ!・・・血を流さない経済戦争に負ける事は企業だけでは無く、日本国家も地に落ちてしまうのです。(日本経済は危ういでしょ) よって、理系総合職は海外勤務の華(中国勤務者に多いですよ) 嫌なら地方公務員にでも成れば・・・問題解決ですよ!

j9dlir74nf
質問者

お礼

ご指摘・・・彼女も投稿していたみたいです。 昨晩この話で別れる寸前の喧嘩になりました。 自分自身は海外転勤は彼女を思っても自分としても望まないですが、会社で生き残るためにはある程度覚悟も必要なのでしょう。 もう内定もいただき、来春には働くことが決まっていますので覚悟したいと思います。 重複トピックみたいになってすみません。

  • ume-boshi
  • ベストアンサー率45% (238/521)
回答No.2

こんにちは。 海外への転勤の可能性は部署によっても違うでしょうが、0ではないというだけで、誰彼かまわず辞令が来るわけではないと思いますよ。 私の父親、旦那の両親ともに同じ大手電機メーカーにいましたが、私の父は部署移動のみで転勤もないですし、旦那の父も転勤は一度もないし、ただ海外出張は年に2.3度ありました。管理職だとどうかわからないですがね。 語学もできて、有望な出世頭ならあちこち転勤させて経験を積ませるでしょう。ただ、海外転勤となると現地の社員の指導者的立場なのでそう何人も日本人を配属しないと思います。転勤よりかは出張が多いかな…と思います。

j9dlir74nf
質問者

お礼

全く転勤がないという部署もあるのですね。 自分自身にはそこまで出世欲があるというわけでもないので、昇進もあまり希望はせず 管理職などまでも望みはしないですが それでもこれからの時代で「海外」を避けるというのは生き残りなども絡んで危険な道ではありそうですね。 ありがとうございました。

回答No.1

  海外の事業所の数、規模によりけりですが..... 当社の場合海外駐在員は200名程度います、任期は概ね5年ですから毎年40名が入れ替わってます。 海外へは営業、経理、調達、生産計画、製造、品質管理など幅広い部門から駐在するので総合職の場合はか確立が高くなります。 「希望しなければ無理には行かせない」・・・これはまず無いでしょう、現実は「行けない理由が納得できたら行かせない」です。  

j9dlir74nf
質問者

お礼

やはり総合職での立場ではいずれの海外転勤はどこかに入れておいた方がいいですよね。 「行けない理由が納得できたら行かせない」となると、よほどのことがなければという感じですね。 これからますます海外進出が激しくなれば、行く可能性は広がりますよね。 もう少しよく将来像を考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚と転勤

    今付き合っている彼女と結婚したいのですが、大阪から離れたくない、そして給料も将来的には1000万近くはないと嫌と言われました。 僕は今某旧帝大工学部4回生で、院卒で就職する予定です。 付き合っている彼女と結婚したいので、彼女の条件に合う企業を探しています。 自分なりに企業のホームページなど見て調べていますが、転勤の有無などは述べられていないことが多いのでわかりません。 そこで、大阪勤務がある企業(特にメーカーが就職しやすいです)で総合職転勤がない、もしくは少ない企業を教えていただけないでしょうか? 自分なりに調べたところではダイキン工業キーエンスは大阪勤務がほとんどということがわかりました。 就職を経験した方の意見ほしいです、彼女の批判はやめてください、よろしくお願いします。

  • 転勤について

    転勤についてお聞きしたいです。文系の総合職です。 損害保険会社、メーカー(一部上場企業で全国に支店がある)の転勤で30代後半から40代ぐらいで本社勤務に返り咲ける人って割合的にどれぐらいなのでしょうか? やはり40代になってもずっと全国を転勤する方は結構多いのでしょうか? 損保、メーカーどちらか一方の回答でもいいのでお願いします。 また、女性の方で旦那さんの状況など、何でもいいです。 若いころの転勤はいくらでもいいのですが、結婚してからとなると… 宜しくお願いいたします。

  • 技術職の転勤も多いですか?

    技術職の転勤も多いですか? 技術職の転勤も多いですか? 大手電機メーカー(SH)の技術職に就職したいのですが 転勤は多いのでしょうか? ほとんど地方勤務になるようですが やはり10年くらいのペースでA地方、B地方、C地方へと 引っ越して行くことになるのでしょうか?(もしくは中国などの海外?) 現在恋人がいますが地元から離れたくないそうです。。。

  • 彼氏が某電機メーカーに就職することになりました。

    彼氏が某電機メーカーに就職することになりました。 しかしその会社は海外転勤も当たり前のようなことを言っていました。 海外転勤は、心配なことが多いです。 実際に、私の叔父は台湾に単身赴任をして愛人を作ってかなり問題になってました。。 彼は理系で技術職採用なのですが「文系ならあるけど理系はそんなにないよ」と言います。 本当に、理系職は文系職に比べてそんなに転勤が少ないのでしょうか? また、海外転勤というのは人を選ばれるのですか? これからの社会で一生海外転勤なしで働き続ける人というのはいるのでしょうか? どのような人が海外転勤を命じられるのか、何かご存知の方いたらコメントお願いします。 質問多くなってすみません。 よろしくお願いします。

  • 転勤のデメリット

    現在就職活動中の大学3年生です。 金融機関に就職を希望しています。全国転勤-地域限定 総合職-一般職(業務職)などのように「転勤」のあるなしで雇用形態が違う場合が 多いようです。総合職は将来的な仕事に関する選択肢が多い、つまり色々な部署を経験できるというメリットがあるということで、総合職を 希望しています。しかし数年に一度転勤となれば家族ができた場合、子どもが入学時と卒業時の小学校が違い友達もそのつど変わったり、妻 の交友関係もその土地で新しく築きなおさねばならないので、家族をあ まり大切にできないというデメリットを感じてしまいます。 また会社説明会では転勤のあるなし以外で業務的な差はないと言ってい る企業はどうなんでしょうか?給与が違うというメリットでも無い限り 転勤有を選ぶ理由が見つからないのです。転勤族の方、もしくは転勤族の家族がいらっしゃる方、ご意見よろしくお願いします。

  • 地方銀行の転勤について

    付き合っていた、地方銀行勤務の彼氏が海外へ転勤になりました。 地方銀行なので、もともと支店が海外にないので、海外転勤はないと思っていたのですが、 海外進出しようとしている企業をサポートするみたいな事業を新しく始めたらしく、海外に赴任になりました。 銀行って転勤が多く、1っ箇所に長く居れないとよく聞きますが、 どれぐらいのペースで転勤などあるんでしょうか? どれぐらいで日本に帰って来れそうでしょうか? 日本に帰って来ても、また全然別の場所に行ってしまう可能性もありますよね? よろしくお願いします。

  • 総合職について。就職活動のアドバイスも聞きたいです!

    現在大学3年生、やっと就職活動を始めました。友人が色々な企業にエントリーしたと聞いて焦りだし、最近ようやくいくつかエントリーしてみました。就職活動と呼べるのか疑わしいくらいなんとなく進めています…。 ところで、一般職と総合職がありますよね?一般職は転勤がなくて、総合職は転勤がある、というくらいしか知識がないのですが、それで合っているのでしょうか? 現在私は親元を離れて一人暮らしをしています。でも就職は地元でしたいと考えています。転勤は出来るだけしたくないんです…。地元の小さな企業なら転勤はなさそうだと勝手に考えているのですが、一流企業だと募集が総合職の場合が多くて、転勤があるのかと思うとエントリーするのをためらいます。 ※一流企業に就職できる実力や運が私にあるのかということは別問題として考えています(--;) そこで伺いたいのは、総合職というのは絶対に転勤があるものなのか?ということです。転勤したくないだの言うのはこの就職氷河期に甘えた考えかもしれません。死んでも転勤なんてしたくない!と言うほど固執しているわけではないのですが。 長くなりましたが、しかも色々なことを言い過ぎて文章が分かりにくくなくなってきてしまいましたが…とにかく就職活動について悩んでいます。と言っても、私はこれと言ってやりたいこともはっきり決まっておらず、特に資格や免許なども持っていない怠惰な大学生です。こんなあほ大学生に何か就職活動に関するアドバイスなどもいただけたら光栄です。お願いします。

  • 海外で就職(情報収集の仕方とその他必要なこと)

    私は某理系国立大学学部4年の大学生です。 大学院も決定し、将来は重工系のエンジニアになりたいと 思っています。 特に産業用ロボットに興味を持っています。 日本ではファナックや川崎重工業、安川電機等が有名ですが、 世界のトップレベル(上記企業もトップレベルだと思いますが) の技術を持つ企業で働きたいです。 (特にロボット関連だと日本もすごいと思いますが、 日本よりも軍隊を持つアメリカが良い気がしてしまいます・・・。 そのことも調べたいです) そこで、アメリカなど海外の企業について どのようにして情報を集めるのがよいですか? また、海外で就職するのに、 どのようなことが特別必要になるでしょうか?

  • 電機メーカーに就職を考えています

     この春から就職を初めまして電機メーカーに就職したいと考えてます。総合電機メーカー(日立、東芝、三菱)やNEC、富士通、ソニー、松下を考えています。希望の職種によって選択はちがうと思いますが(ちなみに理系で材料・科学・物質系です)、幅広い意見を聞きたいと思いまして質問しました。これらの企業のイメージですとか、実際に働いていらっしゃるかたのいろいろなご意見をお聞かせください。どんな些細なことでもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • ESに書く、転勤否の理由

    現在、就職活動中の大学生・女です。 食品製造業の商品開発職を志望していますが、 今ESを書いている企業では事務系総合職(初めは営業から)の 採用のみ受け付けているようです。 そして事務系総合職のESには転勤の欄に「可」「否」を選択する欄があり、一言理由も記入するようになっています。 私は自宅通勤内の転勤ならば可能ですが、全国転勤はあまり望んでいません。 普通、採用を望むなら真っ先に「可」と答えるべきでしょうが、 いざ採用された時に困るので出来れば「否」と答えたいです。 それか「可」にして自宅通勤内でのみ可とするか… 転勤したくない理由としては仕事はずっと続けていきたいですが、 将来的に結婚や子育てという事を考えると女性が目まぐるしく転勤するのは気が引けます。 また地元を離れた事がないので仕事も生活の場も慣れない環境になってしまうことに躊躇してしまいます。 普通総合職というと転勤を含む職であるのは存じていますが、 このエントリーシートは転勤をするかしないか選ぶ余地があるとみて良いのでしょうか? またこういった書類において「否」にするにはどのような理由を挙げるのが妥当なのでしょうか? (むしろ否にする事は見当違いなのでしょうか…) 疑問ばかりで申し訳ありません、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう