• ベストアンサー

数学IIIの微分法の応用 接線・法線 の問題です

数学IIIの微分法の応用 接線・法線 の問題です xy平面上の曲線C:x=sint , x=sin2t (0<t<π/4) について、 C上の点P(sinα, sin2α)における、曲線Cの接線lの方程式を求めよ。 答えは y=(2cos2α/cosα)x+sin2α-(2sinαcos2α/cosα) となるんですが、 どうしたらこの答えにたどり着くのか分かりません。 分かる方詳しく解説よろしくお願いします。

  • jf-U
  • お礼率17% (3/17)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.5

 ANo.3/4です。 >dy/dx=(dy/dt)/(dx/dt)=2cos(2t)/cos(t)と傾きを出したあとは点Pの座標を傾きに代入してしまえばいいんですか?  その通りです。  点Pはt=αのときの値ですので、点Pの接線の傾きはtにαを代入して 2cos(2α)/cos(α) となります。

jf-U
質問者

お礼

丁寧に教えていただきありがとうございました。 助かりました。(^^

その他の回答 (4)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.4

 ANo.3です。 >もしよろしければ、自分の回答が正しいか確認をしたいので続きを書いていただけると助かります。  了解です。  しかし、答えも分かっているので あとは大してすることはありませんが。  dy/dx=(dy/dt)/(dx/dt)=2cos(2t)/cos(t)  このことから 点P(sinα, sin2α) における接線の方程式は次のようになります。   y-sin(2α)=2cos(2α)/cosα (x-sinα)  ⇔y=(2cos(2α)/cosα)x +sin(2α) -2sinαcos(2α)/cosα

jf-U
質問者

お礼

解説ありがとうございます。 dy/dx=(dy/dt)/(dx/dt)=2cos(2t)/cos(t)と傾きを出したあとは 点Pの座標を傾きに代入してしまえばいいんですか?

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

>C:x=sint , y=sin2t はxの式とyの式は別々のものを表しているのですか? >それとも曲線Cの座標を表しているんですか?  そうです。この(x,y)は曲線C上の座標を表しています。  もっといえば、曲線Cの方程式と言えます。  そして、このように媒介変数tを使って表す方法を 媒介変数表示 といいます。  このとき、この曲線C上の接線の傾きは媒介変数を使って次のようになります。   dy/dx=(dy/dt)/(dx/dt)=2cos(2t)/cos(t)  後は質問者さんの力でしたら解けそうですので、割愛しますね。

jf-U
質問者

お礼

媒介変数と考えるんですね。 分かりました。やってみます。 もしよろしければ、自分の回答が正しいか確認をしたいので 続きを書いていただけると助かります。

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2

問題の式のtに具体的に数値を代入してプロットすると図形が描けます。 例えばt=0,30,60,90,...330,360度として図を描いてみてください。 このようなx,y軸として単振動を与えた場合に描かれる図形は一般にリサージュ図形として知られていますのでサーチしてみて下さい。 例えば次等があります。 http://www2.plala.or.jp/Artificial/HomePage/Book/lissa-sample.html 正弦波によるリサージュ図形の描画 問題はこの周波数比(x,y) 1:2 位相差 0°の図形に相当します。 http://hooktail.sub.jp/mathInPhys/lissajous/ リサージュ図形 その他にも色々な図形がありますので、次等を参照してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:曲線  x,yが媒介変数tで表されている場合、 dy/dx = (dy/dt)/(dx/dt) で求める事が出来ます。

  • OKXavier
  • ベストアンサー率53% (135/254)
回答No.1

点(a,b)での傾きがmの接線の方程式は y-b=m(x-a) を理解していますか?

jf-U
質問者

補足

そこは分かります。 C:x=sint , y=sin2t はxの式とyの式は別々のものを表しているのですか? それとも曲線Cの座標を表しているんですか?

関連するQ&A

  • 数IIIの微分

    答えがなかなか合いません。 問 2つの曲線y=2sinx、y=a-cos2xが接するように、定数aの値を定めよ。 ただし、0<=x<2π(xは0以上2πより小さい)とする。 自分の解答 接すると言うことは接線が同じなので y'=2cosx・・・(1) y'=2sin2x・・・(2) また接点のx座標をtとおくと 2sint=a-cos2t・・・(3) さらに、(1)と(2)より 2cost=2sin2t・・・(4) つまり cost=2sintcost 2sint=1/2 よってt=π/6、5π/6 これを(3)に代入し 1=a-1/2 よってa=3/2 となったのですが、こたえはa=-3、1、3/2となっていました。 力をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 法線の問題です。教えて下さい!

    xy平面上に曲線C:y=2分の1×xの二乗がある。点PにおけるCの法線とは Pを通り、PにおけるCの接線に垂直な直線のことである。 点(t、2分の1×tの二乗)(tは0でない)におけるCの法線をltとする。 点(2√2、k)を通るCの法線がちょうど2本あるようなkの値を求めよ。 ltの方程式は求めることが出来たのですが ここからどうすればいいのかが分かりません。 詳しい解説をよろしくお願いします。

  • 数学III 微分です

    A 曲線(x^2/a^2)+(y^2/b^2)=1(a>0,b>0)上の点P(s,t)における接線の方程式は (sx/a^2)+(ty/b^2)=1 で与えられることをt≠0の場合について証明せよ。 B 媒介変数表示θを用いて x=θ-sinθ,y=1-cosθ (0≦θ≦2π) と表される曲線Cがある。 (1)dy/dxをθを用いて表せ。 (2)C上のθ=π/2に対応する点Pにおける接線、および法線の方程式を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 数III微分の応用問題です

    曲線Cが媒介変数表示を用いて x=sin2θcosθ, y=sin2θsinθ と表わされるとき、次の問いに答えよ (1)dy/dxをθの関数として表せ。 (2)C上のθ=π/6に対応する点における接線の方程式を求めよ 新学期になって先生が変わっていまいち解説が分かりにくかったので時間がある方、解説をお願いします。

  • 数学 微分法の応用

    数学 微分法の応用の問題です! 座標平面上を動く点P(x,y)の時刻 tにおける座標が x=t-sint, y=1-cost (0≦t≦2π) で 表されているとき次の問に答え よ。 (1)点Pの速さの最大値と、その時 の座標 を求めよ。 (2)点Pの加速度の大きさは一定で あることを示せ。 という問題です! すみませんがおねがいします!

  • 数学 微分の問題です

    数学 微分法の応用の問題です! 座標平面上を動く点P(x,y)の時刻 tにおける座標が x=t-sint, y=1-cost (0≦t≦2π) で 表されているとき次の問に答え よ。 点Pの速さの最大値と、その時 の座 標 を求めよ。 という問題です! xとyの式を微分して 1-cost, sintがでて、 √(1-cost)^2+(sint)^2 =√2(1-cost) まででたのですがここからどうやって最大値をだすのかがわかりません! すみませんがおねがいします!

  • 微分方程式から接線の傾き図示

    微分方程式 dx/dt=x+1 を t=0のときx=0という初期条件で考えると。この微分方程式の解をx=f(t)とすると、これはt-x平面でのある曲線をあらわす。 ここからがわからないところです。 この曲線x=f(t)の上の点(t,x)では接線の傾きがx+1になっている。 xがtの関数ということはわかりますが、例えば y=f(x) の接線の傾きはxの多項式であらわされるように、曲線x=f(t)の上の点(t,x)では接線の傾きはtの多項式だとおもいます。f(t)+1では具体的な傾きがわかりません。 本の続きでは、t-x平面の各点に傾きx+1の小線分(青線?)をとりつけた図をかいています。オレンジ線は微分方程式の答え。 横軸がtで傾きはx+1なので図示できないと思うのですが、なぜこのような図になるかわかりません。 どなたか、なぜ接線の傾きx+1は図示できるかおしえてください。お願いします。

  • 数学の問題です。よろしくお願いします

    xy平面上に曲線C:y=1/2xの二乗がある。 (1)点(t、1/2tの二乗)(tは0でない)におけるCの法線をLtとする。    Ltが点(4.1)を通るときのtの値を求めよ。 (2)点(2√2、k)を通るCの法線がちょうど2本あるようなkの値を求めよ。 解説を書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 接線の問題です。

    次の問題を教えてください。 f(x)=x^3-3x^2+20に対して、xy平面上の曲線 y=f(x) をCとするとき、次の各問いに答えよ。 (1)曲線Cの接線のうち、点(1,1)を通るものの本数を求めよ。 (2)aを実数の定数とする。点(a,6a+12) を通る曲線Cの接線がちょうど3本引けるような、aの値の範囲を求めよ。 です。よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。

    これを解いてください。お願いします。 時刻tにおける座標がx=2sint+cost,y=sin2t で表されるxy平面上の点Pを考える。0≦t<2πにおいてPが二回以上通過する点が唯一つ存在することを示せ。 微分することは、わかっているのですがどうも計算がうまくいきません。