• ベストアンサー

別居している夫の親の家業を無償で手伝うのは「家事」ですか?

別居している夫の親の家業を無償で手伝うのは「家事」ですか? 保育所申し込みをしようと、役所へ行って相談したところ、別居の親族の場合、報酬を得ないで働いている証明を出しても就労の扱いにならないと言われました。 自営業でそんなに儲かっても居ないため、給料をくださいといえない状態です。 担当の人曰く、「同居の親族であれば、自営業で専従ということで給料を払わないことも認められるが、労働基準法上別居の親族でも労働者なので最低賃金は支払っていないと就労していると見なせない」と言われました。 これは正しい言い分なのでしょうか?また、こんな場合どうすれば保育所に申し込めるのでしょうか?

noname#163185
noname#163185

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.2

保育所の言い分は言い分として間違っていません。労基法上もその通りです。 要はお役所仕事と同じで、形式的な書類が揃わなければ入所できないという事なのでしょう。 実家から給与支払証明書(源泉徴収票)を発行してもらっても、次は「納税証明書を提出して下さい」となるでしょうから非課税金額の支払いにするかですね。

その他の回答 (1)

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

形だけでも給与の支払いの証拠を残してもらうよう頼むのはいかがでしょう。 節税の一環として、手伝ってなくても役員報酬出す位ですよ。

noname#163185
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 儲かっていないので、赤字で証明を出してもらっても不要の範囲であれば保育料は変わらないのでしょうか? 役所の人と話すと「それは不正入所です」ということを言われてしまいました。

関連するQ&A

  • 別居中。 旦那が働いておらず・・・・

    現在別居中です。 子供1人(1歳)と共に、実家にお世話になっています。 別居の一番の理由は、「旦那が仕事にいかない事」です。 自営業の跡継ぎ予定なのですが、サボリ癖がついてきて、これまでも何度も話し合い(双方の家族も含め)を行ってきましたが、改善はされず、加えて借金もあり、今後将来に不安を感じたため、別居に踏み切りました。 私としては、このまま実家にお世話になるのも気がひけるので、(弟夫婦が同居しています)早く自分の生活の基盤を作りたいと思っているのですが、そこで質問です。 私は書類上、結婚してからずっと旦那の自営業で働いている事になっているのですが(給料は20万。もらっていません)このまま子供を保育園に預けるとなると、旦那との収入をあわせ、上限に近い保育料がとられると思います。別居している旨を申請すると、奥さんの収入分だけで保育料を計算してもらえると聞いたのですが、実際働いてもないしお給料ももらってないので、保育料は35000円くらいになり、かなり損することになります。私が退職したということにし、旦那の収入だけとしても、旦那は別居前からずっと働いてないので、給料ももらえず別居していても生活費ももらっていないのですが、その場合でも、保育料は収入で決められた額を支払う事になるのでしょうか?  自営業者が経費対策で、働いてない家族を社員ということにするというのはよくある話だと思うのですが、そんなこともあって役所には相談しづらく、ここで質問させてもらいました。 わかりづらかったら補足しますね。 アドバイスおねがいします。

  • 子どもだけど、家業の手伝いをしたり、子役として働くことが出来る根拠(しくみ?)を教えてください。

    こんにちは。 小中学生は、働いてはいけないとされていますが、以下の場合、どのような理由で原則外と解釈されているのか教えてください。 1.家業の農業の手伝いをする。 2.子役・モデルとして働いて収入を得る。 ※ 両方とも健全なものであり、子どもも意欲があるという想定でお願いします。 ※ ご存知の範囲、未確認の回答でも結構です。 ※ 他に例があれば教えてください。 1. ・賃金が発生しないから、仕事・就労・労働とみなされないのか。 ・(雇用)契約とみなされない理由があるのか。 2. ・芸能事務所を通してと保護者に直接とで違いはあるのだろうか。 ・親が契約した仕事の労働の主体は、子であると思われるが。  など、疑問です。よろしくお願いします。 

  • 夫の家業、夫の家族について

    実家が遠く、結婚7年目(子なし)にして、 周りに友人も一人も出来ず思い悩む日々が続き、 ひとりで悩んでいても答えが出ずに、皆様のご意見をお伺いいたします。 夫とは学生時代に知り合いその後、10年程遠距離交際の後、 結婚して夫の実家(東京からは新幹線を使い約4時間ほどの田舎)の地方に住んでおります。 もちろん、私としては仕事も続けたかったし、親の近くで東京に住みたかったです。 ただ、夫の父親が会社(自営業に毛が生えたほどで従業人の半分が親族)を経営していたこともあり、 夫は父親の会社を潰したくない。との一点張りで、 私も夫以外の人との結婚は考えられず、 結局は夫についていくことにしました。 田舎暮らしも3年程してから、 夫の父親の会社を手伝う事になりました。 そこで今まで見えなかったことが次々に見えてきて・・・ まず、 ◆会社の経営状況が非常に良くない。 (常に赤字、売り上げも下降、銀行がよく会社に来る) ◆夫の父親(社長)の仕事態度 経営悪化というのに仕事中にどこかに出掛け(パチンコや家に帰りテレビを見る)、 会社に居る時も新聞を読んだり、タバコを吸い、 まるで自覚がない。 夫が父親(社長)に仕事態度について文句を言うと、 「だったらこんな会社辞めてやる!!」と幼稚な発言。何度も聞きました。 ◆夫の母親、弟について 夫の母親が会社の経理、給料、帳簿をすべて仕切っています。 しばらくして夫の弟も実家に戻り、仕事を手伝うことになったのですが、 アルバイト程度の仕事しか出来ず、経営状況もよくないので反対しましたが、 会社には人を雇うほどのお金がないから、弟には 社長の給料からお小遣いをあげるから会社に負担はない!といっていたので、承諾しました。 が、 数ヶ月前に会社の帳簿を見ることがありましてビックリ。 私は扶養の範囲で毎月同じお給料。(労働時間としてはかなりの低賃金です) どんなに残業(逆に休んでも)、朝六時から働いても、 1分、1円とも残業など付けることがなかったのに、 何年も毎日まじめに働いている私より、 突然帰郷し週3日しか働いていない弟のほうが断然給料が多く、 しかもきちんと会社のお金で支払われているのです。 (思えば同じ時期、従業員の給料が減らされました) 堂々と私達を騙していたのです。 ちなみに、旦那の弟は全身刺青でB型肝炎だそうです。 (これもこの前初めて知りました。)ヤクザではないようです。 なのに包丁を使う仕事を平気でさせている夫、 夫の両親の知識の無さに唖然とします。田舎ってそんなものですか? 旦那は刺青の為に仕事に就けない弟の面倒も見ると言い出しました。 正直、結婚を、家業を継ぐ嫁としての知識が自分になさ過ぎたと悔やんでいます。 夫とは長い付き合いもあり、確かに喧嘩はしますが許せる範囲だし、 常に私を気遣ってくれます。 ただ、 こんな父親の会社をなぜ継ぎたいと思うのか? 嫁と弟に対する扱いの違い(義母の態度)などから、 こんな人達(夫の親、兄弟)とは同じ墓に入る気は全くありません。 こんなど田舎に一生暮らす気もさらさら無ってしまいました。 夫は親の入れ知恵なのか、 経営者の良い部分ばかり期待して、 そのうち自分達のやりたいようにやれると、仕事には一生懸命です。 確かに今まで好き勝手に遊べたのは自営業のお陰なのですが、 でも今は、早く会社が潰れて欲しいと思うほどになってしまいました。 幸か不幸かまだ子供は居ませんし、 決断するなら早いほうが良いかと思うのですが、 実家の母には心配を掛けるといけないと思い相談できません。 第三者の方からの貴重なご意見をお願い致します。

  • 専従者の人は、職業欄に何と記入しますか?

    夫が個人事業主で、妻がその事業の専従者の場合、、、「職業欄」に、妻は何と記入すればよいのでしょう? 「専従者」では、この言葉をよく理解していない人が大多数と思われて不適当な感じがします。 家業を夫と一緒にやっているということで「自営業」というのがしっくりする感じがしますが、お給料(専従者給与)を貰っているのに「自営業」では変な気もします。 お給料を貰っているからといって、個人事業なのに「会社員」も変ですよね。 もちろん「主婦」ではないですし。。。 どなたかわかる方、教えてください。

  • 個人事業の給料支払いについて

    個人事業を営んでいます。 専従者として家内が手伝っております。 別居の姉に仕事を手伝ってもらっているのですが、今のところ何も払っていませんがかなり仕事が多くなってきたので気持ちだけでも報酬を払いたいと思っています。 姉は両親が営む有限会社で社員として働いております。 その姉に報酬を支払うとすればどういった方法が良いのか分からず困っています。 額としては雑所得の年間20万円を超えないように支払うのが良いと思っています。それ以上になると姉自身にも確定申告の必要があると思いますので。 1.専従者として家内と同じ様に支払う 2.給与として支払う 給与の場合は支払った事がないので、色々と手続きが必要なのかと思い二の足を踏んでおります。 別居の親族を専従者にできるのかどうかもわかりません。 どのようにするのが良いでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 夫の別居で困っています、助けてください。

    以前もこちらでお世話になりました。 前回までの状況は、 夫が同じ会社の18歳年下の事務員と今年に入ってから浮気をし私にばれてから開き直り無断外泊を繰り返しています。 私に夫と女が楽しんできた後の下着を洗わせるほど無神経な夫です。 今月中に別居するから金をよこせと言われています。(住所は教えないと言われているので女と一緒に暮らすと思われます。) 私とはずっと前から婚姻関係は破たんしているから離婚してくれと一方的に言われていますが今現在私は妊娠しているので破たんしていたとは周りから思われていないしお互いに子供が欲しいと気持ちを確認し作り妊娠したので私も思っていません。 結婚してからずっと(13年間)給料は振込で私が管理しています。 私が相談している弁護士からは夫婦は同居する義務があるので夫がやっていることは悪意の遺棄だから支払う事はないと言われました。 もし支払うとするなら別居することを認めるわけでなくお小遣いということで渡す方がよいとのことです。 今の夫の言い分ですが自分が稼いだ給料なのに自由に使えないことが不満。 夫婦共有の財産である車を勝手に売ったり年金を勝手に解約すると脅され困っています。 明日給料日なのでどれくらい夫の別口座に振り込むべきか迷っています。 夫は最低でも10万は振り込んでほしいようです。 こちらは住宅ローンありの家に住み、小学生の子供が1人います。 夫の年収は550万程度、離婚すれば扶養手当8万が出なくなります。 妊娠していることもあり私はしばらく働くことができません。 子供を産むまではここから動けませんし今は離婚をする気もないんです。 固定給なら計算しやすいですが給料に変動(10万くらい)があります。 ボーナスもありますのでこの場合はボーナス払い分を引いた金額を半分振り込むべきでしょうか? これから出産にかかる費用やベビーカーなど必要なものを購入することを考えなければならず困っています。 離婚するなら保育園に預け働かなければ生活の保障がないですし、今のまま子供が成長するまで婚姻費用分担で生活していても夫からの離婚しろ、金をよこせという言葉にこのままですと病気になりそうです。 夫と女に請求する慰謝料の問題もあります。 私はいつまでに何をしたらよいのかわからなくなってきてしまいました。 母親なのでもっと冷静に行動すべきなのでしょうか追い詰められた気持になっていて状態が不安定になりつつあるので助言、叱責、法的なことなどご回答よろしくお願いいたします。 カテ違い等ありましたら申し訳ございません。

  • 別居中、保育園に入れたい

    0歳の子供がいます。夫とは半年ほど別居中で、お互い実家に帰っています。 夫からは、別居している間、生活費養育費は一切もらっていません。鬱で定職についていなかったためです。 そんな状態が半年も続いたので離婚も考えていましたが、話し合った結果、毎月養育費は入れてもらって、もう少し別居を続けて様子を見ることになりました。 ですが、子供の貯蓄や私自身が必要なお金(携帯代など)、親への借金返済(専門学校の学費)、あと世話になっている実家へいくらか入れたいため、市立保育園へ預けて働きたいと思っています。 保育園の申し込みについて区役所では、別居中で離婚前でも調停中だと母子家庭と同等に入りやすくなると聞いていました。 ですが、離婚はせず別居は続ける…では優先順位は低くなってしまいます。 両親と同居という点は、両親共に働いているので優先順位は不利にならないものの、保険料が大きく変わります。同居している世帯全員の所得から算出されると聞いたので… ・夫は求職中で別居中。養育費はバイトなりして今後は出してもらう約束です。 ・私は実家で両親と同居、両親は共働きで預かってもらえる人がいません。 ・親が休みの曜日だけでもバイトに入り、就労の条件を満たして保育園に入れたらフルタイムで働きたいと考えています。 これでは待機が多くいる地域で時期外れの入園は難しいでしょうか。

  • 保育園入園申し込み

    保育園入園申し込み 入園申込書に、別居祖父母の状況を記入する欄がありました。 職業を書く欄は無いのですが、祖父母が働いている場合、 私たち両親と同じように、祖父母の就労証明まで 必要になるのでしょうか?

  • 青色申告(不動産所得用)の給料賃金について

    父に不動産所得があり青色申告をしています。申告者(父)が高齢の為、申告書類の作成含め、経費管理を全て子である私(サラリーマン)がやっています。今までは、無報酬でやっていましたが、今後、報酬として、必要経費欄の給料賃金に織り込み、控除を受けることはできないでしょうか(一緒に生活していないので、専従者給与は受けられません)。可能な場合、今後の相続のことも考慮すると、父の資産は極力抑えた方がよいと思い、110万円を超えて申請は可能でしょうか。専従者給与に関しては、国税庁のHPに情報がいろいろありましたが(専従者給与の届け出など)、この給料賃金、或は、使用人に関する記述はないように思います。 どなたか、今後の相続対策を考慮した適切なアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 長男の給料

    個人事業(建築業)を営んでいます。 この度同居する長男が 家業を手伝うことになりました。 給料は他の従業員と同じく時給で支払おうと思います。 税法では 生計を一にする親族への給料は 青色申告では専従者給与として届出が必要と聞いてます。 この場合(1)届けをしなかったら 給料は経費として認められないですか?? (2)時給だと 毎月金額に変動があります。 それでも専従者給与として 認められてくれますか?? (3)家族(学生)に支払ったバイト代は 経費になりますか?? もし経費にならなかったら 税法は厳しすぎような気がします。