• ベストアンサー

個人事業の給料支払いについて

個人事業を営んでいます。 専従者として家内が手伝っております。 別居の姉に仕事を手伝ってもらっているのですが、今のところ何も払っていませんがかなり仕事が多くなってきたので気持ちだけでも報酬を払いたいと思っています。 姉は両親が営む有限会社で社員として働いております。 その姉に報酬を支払うとすればどういった方法が良いのか分からず困っています。 額としては雑所得の年間20万円を超えないように支払うのが良いと思っています。それ以上になると姉自身にも確定申告の必要があると思いますので。 1.専従者として家内と同じ様に支払う 2.給与として支払う 給与の場合は支払った事がないので、色々と手続きが必要なのかと思い二の足を踏んでおります。 別居の親族を専従者にできるのかどうかもわかりません。 どのようにするのが良いでしょうか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.5

#4です。 >アルバイトの時は額がいくら以上でなければ源泉徴収などはされていなかったと思うのですが。 アルバイトで甲欄適用の場合は、月に8万円以下の給与ならば源泉徴収されません。しかし姉上の場合はご両親の有限会社で社員として給与を受けているので甲欄が適用されています。すると、アルバイトの方では甲欄はダメで、乙欄になるのです。すると、仮に1万円の給与でも3%(300円)を源泉徴収しなくてはなりません。 >考えてみたのですが、報酬として支払うのはどうでしょうか? 素人考えですが、その場合は給与のように面倒な事はなさそうかなと。 報酬として支払うのであれば、給与のような面倒な事務は発生しません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 〔参考〕姉上に報酬として払う場合、将来、もし税務調査があった時、税務署員から「お姉さんの仕事の実態を考慮すると、請負契約よりも雇用関係と見るべきですから、所得税法上は”報酬”ではなく”給与”に相当します。従って、遡って源泉所得税を払って下さい」と言われる可能性があります(言われないかも知れません)。その場合、質問者が源泉所得税を払う事になりますので心づもりしておいて下さい。 金額は少ないです。年間20万円に対する乙欄所得税は6000円。3年分でも18000円です。

pike_2009
質問者

お礼

なるほど、分かりやすい回答ありがとうございます。 報酬として支払うのが良さそうですね。 ただし、給与として判断された場合に私が源泉所得税を払う可能性があるという事ですね。しかし小額であると。 大変参考になりました。

その他の回答 (5)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.6

#1です >考えてみたのですが、報酬として支払うのはどうでしょうか? 勘違いされておられませんか? 私の「自分のポケットマネーで」もそうですが、他の解答者も「お姉さんの収入を考慮して回答されています」 貴方が支払うなら外注費でも給与でも構いませんが、貰うお姉さんに税金や申告の負担(手間)が生じますよ なので貴方のポケットから支出するのが一番面倒が無いのです 年間100万円程度の贈与は問題有りません 税金は貴方が支払った後のお金なので問題ないし... >年間20万円を超えないように支払うのが良いと思っています。 事業の経費にしなければならないような金額でもないし...

pike_2009
質問者

お礼

特に誤解はしていないと思うのですが。。。 質問内容から分かるように、私の支払い方法の中にはポケットマネーという考えは最初はありませんでした。 数百円の物でも面倒ですがきちんと記帳しておりますので、20万円となるとなるべくなら経費にしたいと思っています。 そして、20万円を超えなければ雑所得としても申告の手間は生じないのではないでしょうか? 私の事業はさほど大きくないので、20万円でも経費にしたいのですが税金額でも20万円の控除でさほど変わらないのでしょうか? 青色申告の際に65万円の控除は大きいですよと聞いたので、20万円でもそれなりに効果があると思ったのですが。 前年度は65万円の控除で所得が0になりましたので、税金を払っておりません。 ですので、どれぐらいの所得があればどの程度税金を払うのかが分からないので、そういった疑問を持っております。 一度税務署で聞いたのですが、所得によって異なるので一概に言えないと言われました。 分かりやすい計算式があれば助かるのですが。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

先ず、別居の姉上が会社で社員として働き給与をもらっているならば、姉上と質問者は「生計を一にする」とは言えません。 >1.専従者として家内と同じ様に支払う・・ 姉上が会社で通常の正社員として働いている場合は、質問者の事業の専従者になることはできません。 根拠:所得税法施行令第百六十五条第二項第二号 >2.給与として支払う・・ 「生計を一にしない」親族に対しては、他人の従業員に支払う場合と同じように給与として支払う事ができます。 >額としては雑所得の年間20万円を超えないように支払うのが良いと思っています。それ以上になると姉自身にも確定申告の必要があると思いますので。 姉上が確定申告をしないで済ませたいのであれば、 (1)アルバイト給与として払うならば支払金額ベースで20万円以下。 (2)雑所得(報酬、外注など)として払うならば、所得ベースで20万円以下。 であることが必要です。 根拠:国税庁タックスアンサーNo.1900 ちなみに、雑所得の計算式は、 雑所得の金額=支払金額-必要経費の額 なお、給与を支払う場合は、税務署へ開業届を出すか、または、給与支払事務所の開設届を提出しなければなりません。そして、姉上の給与に乙欄を適用して源泉徴収する必要があります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 〔参考〕以上は、法令に基づくガチガチの回答ですが・・ 年間で、20万円、30万円程度の話ならば、事業資金から払うのではなく、質問者の生活資金から払ってはどうですか。そうすれば雑所得の計算式とか、開設届とか、乙欄とか、面倒な事を考えずに済みます。

pike_2009
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 源泉徴収などの必要があるのですね。 随分前の話なのでうろ覚えですが、アルバイトの時は額がいくら以上でなければ源泉徴収などはされていなかったと思うのですが。 おっしゃっているように給与支払等の面倒な事は今は避けたいと思っています。他に従業員を雇うのならもちろんしますが。 考えてみたのですが、報酬として支払うのはどうでしょうか? 素人考えですが、その場合は給与のように面倒な事はなさそうかなと。 知識が浅いので20万・30万でも経費になれば大きいのかなと思っています。 実際にどれぐらい税金が安くなるのかは分からないのですが。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

回答1 他の回答にあるように、ありえませんね。 また、ご両親の仕事をしている前提では、専従でもありませんからね。 回答2 給与でしょうね。給与として支払えば雑所得になりません。 給与ですから、源泉所得税の天引きが必要です。主たる収入がご両親の仕事でしょうから、あなたの事業からの給与では、乙欄での源泉となるでしょう。 回答他 給与であっても、主たる給与以外の給与の合計が20万円以下であれば、確定申告義務は無かったと思います。但し、他の収入がある場合には申告義務が生じるかもしれません。 回答2に書いたように、乙欄での源泉所得税を天引きすることになり、事業主としてあなたは納付義務が発生します。また、通常の甲欄より、天引き額が大きくなるため、お姉さま自身が確定申告をすれば、通常還付となると思います。申告義務が無くても還付申告できる場合があります。その場合にはお姉さまが考えて行動する必要があるでしょう。

pike_2009
質問者

お礼

専従者についての知識がありませんでした。 ありがとうございました。 源泉徴収などの必要があるのですね。 随分前の話なのでうろ覚えですが、アルバイトの時は額がいくら以上でなければ源泉徴収などはされていなかったと思うのですが。 考えてみたのですが、報酬として支払うのはどうでしょうか? 素人考えですが、その場合は給与のように面倒な事はなさそうかなと。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>1.専従者として家内と同じ様に支払う… 専従者とは、「生計を一」にする配偶者および親族に限られます。 別居している兄弟は、一般には生計が一とは判断されません。 >2.給与として支払う… はい。 >雑所得の年間20万円を超えないように支払うのが良いと思っています… 根本的に考え違い。 給与は仕事の内容と量に応じて決めます。 >それ以上になると姉自身にも確定申告の必要があると思いますので… それはもらった者が決めることで、支払い側が考慮すべきことがらではありません。 確定申告をしても、別に犯罪行為となるわけではありません。 たくさん稼いで正々堂々と確定申告をすれば良いだけです。

pike_2009
質問者

お礼

専従者についての知識がありませんでした。 以前に話をした時に姉も確定申告はめんどうがっていました。 人それぞれ考え方があるので考え違いとは思いません。 ありがとうございました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>姉は両親が営む有限会社で社員として働いております。 >気持ちだけでも報酬を払いたいと思っています。 私なら自分のポケットマネーで支払います 専従者としては無理でしょう

pike_2009
質問者

お礼

専従者についての知識がありませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人事業を引き継ぐにあたって。

    A店は私名義です。B店は父名義で自分が雇われ店長です。 B店の名義を私にするにあたってはコチラ→http://okwave.jp/qa/q849232.html でおおよそわかりましたが、 私はすでにA店の事業主で、青色確定申告をしております。 仕入・仕込みを一緒くたにする予定なので、経理も一緒になります。 そこで、下記の作業で省けるモノはどれでしょうか? ・個人事業の開業届(1ヶ月以内) ・青色申告承認申請書(2ヶ月以内) ・給与支払事務所等の開設届出書(1ヶ月以内) (従業員又は専従者に給与を支払う場合) ・専従者給与に関する届出書 (専従者に給与を支払う場合) ・源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書 (従業員又は専従者に給与を支払う場合) ・たな卸資産の評価方法と減価償却資産の償却方法の届出書(確定申告期限まで) (最終仕入原価法及び定額法以外を選定する場合) ・個人事業開始申告書( 都道府県税事務所・市町村 ) ・保健所への届け出 また、確定申告の際の事業所はどちらの店舗の住所を記載すれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 専従者を持つ青色個人事業主が他から給与を受けると?

    よろしくお願いします。 個人事業主で身内を専従者として事業を営んでいます。 ここに来て、「派遣社員」という雇用形態で短期的に仕事を受けるかもしれない、という状況になってきました。 派遣社員になれば、給与所得を受けるわけですが、この場合、青色申告は通常通り行って、所得税の申告(還付金を受け取るやつ)については、事業所得と給与所得を両方書けば特に問題ないでしょうか? 以前に、個人事業として事業を始めたときは、年の途中まで給与を受けていましたので、所得税の申告書には両方書いて特に問題ありませんでした(というよりそう書くルールですから)。ですが、今回は専従者がいますので、このあたりの扱いはどうすればよいのかわかりません。 専従者本人は、ほかから給与を受けてはならないことになっています。専従者を持つ個人事業主はほかから給与を受けること自体に問題はないのでしょうか。 なお、派遣社員として給与を受けている間にも、個人事業としての仕事が少量ながら発生すると思いますし、専従者にも相応の仕事は発生するとみています。

  • 個人事業主から青色専従者になれますか?

    青色専従者についてです。 私は個人事業主としてフリーで絵を描く仕事をしていて、 現在2パターンの収入があります。 A.企業から発注を受け、納品して報酬を得る B.個人で描いた物を有料ダウンロードコンテンツに登録して収入を得る 来年から夫が個人事業主(青色)として起業をするので 私は今年で事業主をやめ、専従者になろうかと思うのですが、 現在の仕事の収入が来年も発生する可能性があるので心配です。 Aの入金が来年に持ち越されるものがあります。印税などもあります。 Bの収入は、毎月売れた数の分だけ入金されます。 金額的には毎月数千~数万円になると予想されます。 どちらも『給与』ではありませんし、 来年からは専従者給与より高額になる事は無いと思いますが 今年の確定申告で事業の売上高として申告をしますので 実際はその売掛金です。 今年度の確定申告を終えた後に廃業届を出して青色専従者となり、 来年度の確定申告は専従者給与+その他収入で申告して大丈夫でしょうか?

  • 確定申告の専従者控除について教えてください

    確定申告の事業専従者にまつわる質問です。 家内を事業専従者として、 白色申告で86万円の控除としたく考えています。 ただ、 同年内に保険の外交員をしていた時期があり、 そちらからの報酬がある状態で、 当方の事業としては事業所得を抑えれたとしても、 専従者控除を給料としてみなされると、 結局家内の税金、国保や住民税が上がってしまうのではないかと懸念しています。 事業専従者控除は、家内から見ると収入とみなされてしまうものなのでしょうか?

  • 個人事業者になりきれてない人の確定申告

    デザイン系の会社に勤めていたのですが、去年の5月に会社を辞めました。 その後、個人事業として活動しようと思っていたのですが、結局まだ個人事業の開業届は出していません。しかし去年中の仕事を辞めた後に4~6万円くらいの報酬の仕事(イラスト制作の仕事・源泉徴収済)を2、3回受け、報酬をもらいました。 この場合、確定申告する際には雑所得として申告すればいいのでしょうか。 また会社に勤めていた頃の給与所得は、それは前の会社が年末調整で手続きをしてくれているという考えで、確定申告の際は特に何もしないでいいのでしょうか。

  • 青色申告の際の社会保険控除について

    昨年8月に脱サラして、青色申告事業主として開業しました。家内は青色申告専従者として届け出済みです。 今回はじめて青色申告を行うのですが、その際事業主としての自分と、給与所得としての家内の2人分それぞれ行う必要があると思います。ちなみに自分は7月までサラリーマンだったので、給与所得+事業所得の申告を行います。 で、社会保険控除に関してですが、8月以降国民健康保険と国民年金(¥13300×2名)を払っていますが、家内分の国民年金分を自分の確定申告の中に組み込んで控除しても構わないのでしょうか? ちなみに家内の総収入は80万で給与所得控除65万から差し引くと、15万の給与所得となり、確定申告する必要がないと思いますが、やはり確定申告が必要ですか? 以上2点について、回答をお願いします。

  • 青色事業専従者について

    友人の代理で質問させていただきます。 友人が昨年9月からご主人と別居しています。 ご主人は自営で青色申告事業主です。 8月までは友人が青色事業専従者として仕事を手伝い、給料という形で毎月8万程度支払ってもらっていたようです。 そこで別居後なのですが・・・ 8月までの支払い総額64万円は、そのまま青色事業専従者給与となりますか? 友人は64万円に対し、確定申告は必要ですか? 確定申告する場合、ご主人から源泉徴収票をもらえばよいのですか? それによって所得税、住民税などがかかりますか? 9月以降は住民票もご主人とは別々です。 まったく税金のことがわからないので、ご回答いただいた後も、補足などでお聞きしたいことが出てくるかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 事業主を同居別世帯の専従者の扶養にする事はできるのでしょうか?

    青色専従者の者です。 今年の事業主(父)の確定申告で事業主の 所得がゼロ(-30万のマイナス)になってしまいました。 私の方は専従者給与90万とアルバイトをしたのでその給与が 14万(源泉徴収0.4万程)、合計104万の給与=39万の所得です。 そこで事業主の父を私の扶養にして私の確定申告が出来るのでしょうか? (元々事業主がマイナスにならない様に専従者給与を決めなければいけなかったと思います。) ただし私は親と同居、生計も共にしていますが、結婚をしている為世帯が別です。 (因みに専従者は私の他に事業主の妻と私の妻がいます。それぞれ専従者給与は90万でした。) また父を扶養をして確定申告が出来れば、私の住民税の方も減額されるのでしょうか? 私の住んでいる所では 扶養家族のない人  32万円 扶養家族のいる人  32万円×(本人+控除対象配偶者+扶養親族の数)+18万9千円 以下の合計所得の場合均等割が免除になります。

  • 事業所得と給料所得

    私は、土木業をしています。元請け1社から仕事をもらっているのですが、 売上が月100万あれば、そのうち15万円を給与所得【元請けから源泉もされている。】残り85万円を売上として計上しているのですが、確定申告するときは、事業所得と給料所得で分けて申告するのか?全部含めて事業所得で申告するのか?わかりません。アドバイスお願いします。

  • 個人事業の確定申告とその事業主の確定申告

    初めて質問させて頂きます。ご回答よろしくお願い致します。 ■今年春より個人開業したいと思いますが、確定申告についてお尋ねします。事業所得と個人所得があると聞きましたが・・・。 ■確定申告は、その個人事業所の「事業所得についての確定申告」とその個人事業所より給与をもらっている「個人(開業者本人)の確定申告」をしなければならないのでしょうか。 ■年間売上が何千万となる可能性はなく、数百万でもどうか・・といったところです。したがって事業所得から従事者個人(開業者本人1名)の給与を経費として差し引くと事業所得はほとんど残らないことになりますが・・・。 ■それであれば、事業所得の確定申告は不要で、その個人所得のみを確定申告すれば良いのでしょうか?それとも個人事業所はその開業者個人と一体と見なし、個人所得の確定申告だけで良い・・ということなのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう