• ベストアンサー

専従者の人は、職業欄に何と記入しますか?

夫が個人事業主で、妻がその事業の専従者の場合、、、「職業欄」に、妻は何と記入すればよいのでしょう? 「専従者」では、この言葉をよく理解していない人が大多数と思われて不適当な感じがします。 家業を夫と一緒にやっているということで「自営業」というのがしっくりする感じがしますが、お給料(専従者給与)を貰っているのに「自営業」では変な気もします。 お給料を貰っているからといって、個人事業なのに「会社員」も変ですよね。 もちろん「主婦」ではないですし。。。 どなたかわかる方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carpeta4
  • ベストアンサー率51% (29/56)
回答No.2

私も自営業ですが(現在は会社にしましたが)前に迷ったことがあります。 子どもの学校関係などは「自営業」、対外的な事(カードなどの申し込みなど)には「専従者」、で良いのではないかと思います。 国勢調査は項目がたくさんあるので、また違う名前があるようですが、普段の生活ではあまり使わない言葉だからです。 「会社員」でないのは、実際、法人ではないのと、子ども関係だったりすると、実態がわかるような言い方にしておいた方が何かと便利だと思うからです。 (会社員のイメージって、どこかへ「通勤」しているという感じがしますね) ご参考までに。

monako2003
質問者

お礼

さっそくのご回答、どうもありがとうございます。 「自営業」と「専従者」を、使い分ける方法、だいぶしっくりする感じがします。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.3

「専従者」は、どちらかというと所得税法上の呼び名ですので、一般的には使われないですね。 私は、「会社員」でも構わないと思います。たまたま専従者ですからしっくり来ないかもしれませんが、例えば、第三者が個人事業主の元で働いているときには、法人でないからと言って「個人事業従業員」なんてのもおかしいですし、「会社」といっても商法上の組織のことを述べているわけではないので、「会社員」でもいいように思います。対外的に自分の勤務先が個人か法人か、なんてことは、正式な文書で勤務先の資本金などを書く必要のあるとき以外は、関係ないことだと思います。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんわ。  国勢調査では,「家族従業者」と言う言葉を使っていたと思いますので,それでどうでしょうか。

monako2003
質問者

お礼

さっそくのご回答、どうもありがとうございます。 家族従業者という言葉を検索してみたのですが、一般的には「無給で働く家族」のことを指す言葉のようです。 専従者はお給料を貰いますので、「家族従業者」では適当でないかもしれません。。。 結局「専従者」と書くのが適当なのかもしれませんが、どうも「専従者」と言ってもすんなり理解してもらえる事が少ないもので、、、。 ご回答、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専従者 給与

    青色専従者(妻)は個人事業主(夫)に給料の領収証を書くのでしょうか・・今まで自分の口座に「専従者給与」として振り込むだけでしたが。

  • 青色申告 事業主 専従者の選択について。

    よろしくお願いします。 これから青色申告申請を考えている自営業です。 主人が個人事業主で妻の私が青色専従者給与をもらうと仮定します。 青色専従者給与は専ら1年のうち6月従事している者。とのことで、許される範囲内で他でパート収入を得られるか。得るとしたらいくらまでなら税金面で負担が少ないか。などと考えていたら、ふと次のような事を思いつきました。 個人事業主で代表は妻。 青色専従者は主人。 主人はもちろん専ら毎日朝から晩まで従事。 妻は事業所の代表者として在籍して他でパート収入得る。 事業主(妻)は1年のうち専ら6月従事するなど規則はないかと思います。 例えば事業主(妻)より専従者(夫)の給料が多くてもいいのでしょうか。 このケースだと、 妻・・・事業所得+給与収入 夫・・・専従者給与が例えば300万とかの場合、     事業所として源泉しなければいけませんよね    。 うまく言えないのですが、青色申告で堂々とパートに出るにはどうしたらいいか。という所から思いつきました。 これについてリスク・税金面でのアドバイスをおねがいします。 長文で表現がわかりづらいかもしれませんがお願いいたします。

  • 専従者の国民年金の扱い方

     青色申告をしている、個人事業主(夫=事業主、妻=専従者)です。 開業以来、2人とも国民年金は免除を申請していましたが、 今年からは、払うつもりでいます。その場合、妻(専従者)が支払った 国民年金は、夫(事業主)の社会保険控除に合算出来るのでしょうか? できないのなら、専従者給与の増額を考えています その場合、妻(専従者)も確定申告(年末調整?)する事になるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 専従者である配偶者の扶養に入れますか?

    個人事業主で、妻と一緒に事業をしています。 今年は事業の状況がよくなく赤字になりそうです。 妻に対しては専従者給与を払っています。(毎年約300万円) 妻に対して給料を支払わなければ黒字になりそうなのですが、このまま専従者給与を同じように支払い赤字となった場合、妻の所得税の計算をする際、私は控除対象配偶者として妻は配偶者控除を受けることが可能なのでしょうか。 それとも、「専従者給与を払ってはダメ」と言われるのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 専従者給与のとり方

    自営業の専従者給与をもらっています。月11万円の届出をしています。土木業なので売上が不安定で年の後半にどっと売上が上がってきますので毎年前半は専従者給与をとれない時もあります。その場合例えば妻である私の個人の預金から事業主借りとしてお金を入れて専従者給与として経費にすることは可能なのでしょうか。例えば仕入代や経費を事業主借として支出することもあるので、どうなのでしょうか。以前納税協会の人に聞いたら実際、個人の通帳などから出したことが後で証明されれば別に構わないとおっしゃっていました。例えば生活費としてある月に30万円、専従者給与で12万円とれたとして、次の月に売上が少なくなって専従者をそこから取れないので前月の生活費の残りから取るというようなことは出来るのでしょうか。実際それをやっていれば認められるのでしょうか。

  • 専従者給与

    自営業で事業主は給料をもらう事はできません。だから専従者給与をもらっていますが、その全額以上のものが生活費として出費していきます。自宅内の仕事ですが家のローンは、どこまでが家の部分かわからないので家賃として経費は認めてもらっていません。専従者給与だけでは、生活できないので少し上げようと思います。 5万も一気に上げたりできますか?生活費は、事業主貸にすればいいのでしょうが税金も納めれないので困っています。

  • 専従者も「給与所得者の扶養控除申請書」を提出するのでしょうか?

    夫の個人事業(青色申告)の、専従者に今年からなりました。 今月末、初めてのお給料をいただくのですが、わからないことがあります。 お給料をもらう人は、毎年最初の給料日の前日までに「給与所得者の扶養控除など(異動)申告書」を給与の支払者に提出するとなっていますが、これは個人事業主の夫とその妻(青色専従者)にも当てはまるのですよね? また、この「給与所得者の扶養控除等(異動)申請書」は、必要事項を記入した後、夫の事業の帳簿類と一緒に保管しておくだけでよいのでしょうか。 基本的なことですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 給与所得者の専従について

    夫は個人事業主かつ法人の代表でもあります。私はその法人の経理をしていて、給与として月8万支払われていて、扶養になっています。このような場合、個人事業の専従者にはなれないのでしょうか? 法人から給与をもらい、かつ専従者にもなっているという話を耳にしたのですが、知識がないのでよくわかりません。

  • 専従者給与について

    個人の青色事業主において、 子A(事業主と住民票の住所が同じ) 子Aの配偶者(事業主と住民票の住所が同じ) 子B(事業主と住民票の住所が異なる) の3人で仕事をしています。事業主は隠居しています。 17年度の仕訳は給料日に 給料 ***,*** / 現金 ***,*** と合計額を記載して1つの仕訳で処理しています。 これは誤りでしょうか? もし、そうであればどのような仕訳で処理すればいいのでしょうか? 会計ソフトには「繰入額等」区分に「専従者給与」があります。これを用いるのでしょうか? 専従者給与と専従者控除 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2075.htm には、生計を一にしない従業員は専従者給与とは認められないようなことが書いてありますが、この場合、子Bは「経費」区分の「給料」科目は使えないのでしょうか?

  • 専従者給与に家族手当を支給できるか

    青色申告専従者の給料について質問です。 宜しくお願い致します。 私(妻)が個人事業主です。 夫は元々従業員だったので、結婚した際に青色申告専従者に変更したのですが、 今後私の仕事量を減らして夫に仕事を移行していきたいと考えています。 その場合に私は夫に養ってもらう形になるわけですが、夫の給料に妻の分の家族手当を つけることは可能なのでしょうか? あと数年は個人事業主=私(妻) 夫は青色申告専従者のままで行く予定なのですが、 上記の形にして夫に家族手当を支給してもよいものでしょうか?

専門家に質問してみよう