• 締切済み

都内の会社に勤める会社員です。

都内の会社に勤める会社員です。 会社に対して抗議をしたいと思っているのですが、法律的に抗議ができるものかどうかが分からないためご存知の方に教えていただきたいと思います。 私は、毎月25日が給料日の会社に勤めています。 今月は、明後日の月曜の25日が給料日なのですが、 一昨日の木曜日に会社の従業員全員に対して電子メールが飛んできて、 「10月25日の給料から基本給を10%削減する。」というメールが飛んできて、 昨日の金曜に配布された給与明細を見ると、そのとおり基本給が10%削減されていました。 そこで、会社に対して抗議をしたいのですが、このような一方的かつ急な給与の減額というのは法律的には問題ないのでしょうか? なお、私の会社では今年の4月にも一律の10%カットをすでに実施されたのですが、そのときには会社側は説明会の場は設定したのですが、説明会の場で説明するための資料が不十分で、社員側からたくさんの質問がでて、それらの質問に対して回答する旨言ったにも関わらず、その後、説明も何もないままに10%カットが実施されていました。 このようなやり方の会社に対して、法律的に誤りを認めさせ、かつ、できれば給与が元のレベルまで戻るような抗議する方法(法律的根拠)はないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

こうしたことを黙っていてはいけません(黙認したことになってしまいます)。直ぐに労働基準監督署に「賃金の(10%)不払い」を申告すべきです。 会社の賃金カットをやめさせることは困難なことかと思いますが、一方的なやり方には断固抗議していかなければなりません。「申告」はmiyu_skykyさんだけでなくできるだけ多くのお仲間とやるのが効果的かと思います。

miyu_skyky
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり、賃金改定(ダウン)ではなく、もらうべき賃金の『不払い』では・・・?というような気がしていたので、そう言って頂ける方がいて自分の考えが間違っていないと思えました。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

企業内に、労働組合が設置していない企業の場合には、質問文のような事態は、少なからず、実際に起こっていることと思います。 それを阻止したり、元の状態まででも戻したいのであれば、全社員の大半の賛成意見等が求められるかと思いますし、労働基準監督署などでも、なかなか労働組合等の反発等がない限りは、注意や勧告などには応じないのが実情のようです。

関連するQ&A

  • [会社説明会の実施内容について]

    [会社説明会の実施内容について] カテ違いでしたらすみません。 企業の人事担当者ですが、次年度より会社として初めて新卒採用を行います。 そこで教えていただきたいのですが、当社に興味ある学生に対して会社説明会を実施 しようとおもうのですが、会社説明会って基本的にどのような内容の事をすればよいの か教えていただけないでしょうか。 お手数ですが、できるだけ詳しく教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 消費税10パーセント

    消費税10%って話が出てますよね。 東電の給料削減で、「削減じゃなくてカット!」って言ってるテレビを見ましたが、 原子力ってそもそもは、国が推奨したんじゃなかったんでしょうか? まずは、国会議員の給与カットが先なんじゃないんでしょうか? しょうがない事なのかもしれませんが、ルールを決める側は、損しないような やり方に憤りを覚えます。

  • 会社説明会で聞いた給料と実際の額との違い

    会社説明会で聞いた給料と実際の額が違います。 新入社員で入社し、先日給料をもらいました。しかし、事前に知らされていた額からは3万円も低い額でした。 基本給がマイナスになっているため、税金等引かれると6万円のマイナスです。毎年こんな調子のようで、先輩方は人事に抗議に言っているようですが、無駄に終わっていそうです。 現実問題として生活のこともありますし、お金の問題だけでなく信頼関係の問題で、どうしても納得ができません。 別に自分が仕事が出来るとかは思っていませんし、まだまだ使い物になりません。しかし、提示された額は「仕事が出来るかどうかもわからない人間」に対して支払うの約束の額ということのはずです。 ちなみにまだ人事には行っておらず、色々と情報を集めてから行くつもりです。 相手側の考えられる言い分として ・「見なし残業代を基本給に上乗せした額を書いた」 確かに給料の欄に(諸手当含む)とありましたが、裁量性でも無いかぎり、残業代を含んで記入なんてしないと思うのですが・・・ ・「○○職は内務職に含まれない」 要項には営業職、技術職、内務職それぞれの給与が書かれており、自分が属する某職種名は書かれていませんでした。しかし、その某職種限定の説明会に参加して自分の職種の給与が書かれていない資料を渡され、何の注意もないなんて夢にも思いませんでした・・・

  • 給与カットされた分は、会社の景気回復後に取り戻しを請求できるか?につい

    給与カットされた分は、会社の景気回復後に取り戻しを請求できるか?について、質問したいと思います。私の会社は、不景気の影響を受けて昨年の9月から給与カット(一般社員1割、役職者1.5割)となっていました。最近になって、景気がやや持ち直し(ギリシャの話は今後が気になるところですが・・・)の兆候があるようで、明日給与削減終了の会社説明会がある予定です。ここで、社員の中で話にあがっているのが、カットされた分は、今後何かの形で代償措置があるのか?ということです。調べてみても、原則代償措置は必要だが、会社が緊急の場合で余裕無ければその必要無し、というどちらともつかない説明が・・・。実際、代償措置があった方はどのような形でその措置があったのか情報頂けませんでしょうか?ご返事お待ちしています。

  • 自衛隊員もカット=公務員給与

    【政治】閣僚、自衛隊員もカットへ=国家公務員給与  政府は19日までに、国家公務員給与の削減について、閣僚や自衛隊員なども 対象に含める方向で調整に入った。政府は国家公務員の一般職について 10%引き下げを基本に、若手・中堅は5~8%カットする案を労組側に提示しており、 同様の方針で自衛隊員らの給与を引き下げたい考え。  新たに給与カットを検討するのは、首相や政務三役のほか、自衛隊員、裁判官、検察官など。  政府は、自衛隊員については東日本大震災被災地での活動への貢献を踏まえ、 災害派遣等手当などを増額する方針を決めており、 全体の削減幅は抑えられる見通し。 (2011/05/19-11:51) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2011051900327 自衛隊は除外するみたいに言ってたのになんで他と同様になったのかな? 給料はカットするけど災害派遣手当は増額とかなんか釈然としなくないかな? さんざん助けてもらってる自衛隊は給料カットせず手当増額で普通にいいんじゃないの?

  • 会社への対応

    宜しくお願いします。 以前働いていた会社から、ある月の給与計算が間違っていたため、間違っていた差額分を振り込んで、返還して欲しいとの要望がありました。 しかし、以前残業代が出なかった月があるため、私の方もその事を言ったところ、残業代が出ないのは説明したし、了承済みの事だと言われ、払ってくれないとの事です。 きちんと、残業代の分を頂ければ、振り込みすぎの給料を返すつもりはありますが、元会社側の申し出だけとおって、私の申し出が聞いてもらえないのはおかしいと思います。 このままでは、どうしても納得できません。 どう対応したら、よいのでしょうか? アドバイスや法律的にも教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 皆さんの会社で、

    1 実施されている自慢の福利厚生を教えてください。   例:月毎にまとめて誕生日会が実施される   例:会社がリロクラブに加盟しており、割引券やクーポンが充実   2 あるといいなと思う福利厚生を教えてください。(理由も付けて)   例:給料日や誕生日にプレゼントがもらえる    (給料日だという実感がわくし、2重に嬉しい)   例:給料を上げてくれ  会社の愛情を感られたり、仕事に跳ね返るような効果的な福利厚生っててなんだろう。 そんな気を使うより、給料あげろという方も、ご意見御願します。 色々なご意見御待ちしてます。

  • 【雇用契約】給与の減額について

    教えてください。 さいきん会社の業績が芳しくないとのことで一定以上の給与の人は8~10%の給与カットをするといわれました、直接の上司から説明を受け減額する旨がかかれた新たな雇用契約書を渡されました。 その場ではサインせず、また上司も家族に説明してからで提出は良いと言われました。 金額的には3万円の減給ではありましたが、 会社の状況も見えているのでしょうがないかなと思っていました。 が、給料日になって確認するとすでに減額されている明細が渡されました。 書類を受け取ったときから4日くらい後ですが、まだ書類はサインして提出していません。 契約書の日付は4月30日になっています。 書類を受け取った日は5月23日です。 これは法律上、倫理上いかがでしょうか? また直訴した場合従業員の立場でできること、変わることはありますでしょうか? 正直モチベーションは下がり切ってしまっているので感情的になっています。 みなさんのご意見いただき冷静に対応できればと思いますのでご教示いただければと思います。

  • 国会議員の給与がカットされないのはなぜ?

    あまり政治のことは詳しくないので、間違えた認識があれば訂正していただきたいのですが。 今回の原子力発電所事故の補償のため、東京電力が社員の給料、役員の報酬のカットを発表しましたね。 しかし原子力発電は、国が電力会社を使い推進してきたことではないのでしょうか? 国家公務員の給与カットは検討されているそうですね。 でも、国会議員の給与カットの話は聞こえてこないのですが? 公務員はしょっちゅう人員削減とか給与カットとか言われるのですが、国会議員の給与や人員削減が叫ばれないのはなぜなのですか? 国会議員がこれらのことを決めているからなのですか? 議員の汚職問題が出る度、議員の給料を一般企業並みに下げ、「給与は低いけど、日本の国を良くしたいんだ」という人だけに議員になって欲しいと思っていました。 国会議員の給与も大幅にカットして、復興財源や補償費用にあてるべきだと私は思います。

  • 会社都合による退職金前払いについて

    同族企業の中小会社でグループ内の統合(吸収合併)に伴い、 今まで、会社がかけていた特定退職金共済制度解約を要求されました。 解約にいたった理由の説明もなく、承諾サインしろと要求がきました。 そもそも、退職金がもらえる会社というだけマシなほうなのかもしれませんが、 まだ、入社して10年ぐらいの社員にこのような退職金の前払いがくるというのは 一般的にあることなのでしょうか? 経営の観点からいえば、単純に不景気だから、経費削減のため行うものでしょうか? 一応、退職金の一部ということでしたが、そもそも退職金に関して 会社の就業表規定を見てもよく分からない内容になっています。 勤続年数、給料何ヶ月分という表が記載されているのですが、 法律的な解釈として、そのような記載の場合、 給料何ヶ月分というのは、基本給が基準なのでしょうか? またその基本給は、何歳時点での基本給になるのでしょうか? 実績から、昇給とともに変化するものと捉えていいのでしょうか? 会社説明もなく、一方的に言われてサインして終わりというのに納得がいかない ことと、無知なため法律・慣習的に一般的に妥当と考えられる解釈を知りたく。 よろしくお願いいたします。