• ベストアンサー

求めていたこと違った答えなどに、とにかくありがとうと言いたいときによい

求めていたこと違った答えなどに、とにかくありがとうと言いたいときによい日本語表現は何ですか。英語であれば、Thank you anyway.というと、言う方も聞いた方もとてもさわやかな気分なのですが、(今回は役には立たなかったけど、わざわざ言って下さったことに感謝します)なんていうとなんだかいやみったらしく響かないでもないような。かといって(とにかくありがとう)じゃあつっけんどんだし…。よいアイデアはないものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

主に回答をつける側ですが、先の回答に補足が付いていればそれを参考にします。 質問者は回答の中から気にいったものを選択する事が出来るのですから、ほかの回答に この回答は自分の要望に合っていないとわざわざ云うこともないと思います。 回答する側はそれだけの手間暇かけているのですから、今回の質問には 役立たなかったかもしれないが、知識が増えればいつか役に立つ時もあるかもしれません。 労をねぎらい、感謝するのがマナーではないかと思います。 定番の「有難うございました。参考にさせていただきます」が無難だと思います。 いやなら「回答有難うございました」だけでもいいと思います。

Milancom
質問者

お礼

ありがとうございました。 おっしゃる通りのことをしてはおりますが、今回ふと気になったのは次のようなことだったのです。このようなサイトでお礼を言うときだけでなく、日常の会話でも、せっかく好意でしてもらったことでも何かの理由で役に立たないことはあるもの。誰が悪いわけでもないのです。アメリカにいたときは、そんなときに「それは、知りたいこととちょっと違うの、でも教えてくれてありがとう」という気持ちで、It's not what I really wanted to know. What I really want to know is...(それ、ちょっとちがうかな、知りたいのはね…) Thank you any way.といいました。そして言う方も聞く方もさわやかな気持ちになれるのです。日本語で、このThank you any way.に当たる言葉があるかなあと思った次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.3

たとえば、このサイトのように 質問者の投げかけに何人かが回答を寄越した場合。 質問者が意にそぐわない回答でも、とりあえずは 「ありがとうございます。」と返事しますよね? 礼儀として。 また、期待してた答えの場合は、「ありがとうございます!」などと、ちょっと差を付けてしまう・・・私も よくあることです。 が、これは慎まなければならないコトだと思います。 つまり、回答者は 「一生懸命、親身になって回答してる」からです。(たぶん。) こういうサイトでは、質問者のお礼文が、すべての回答者に筒抜けになってるわけですよ。 お礼の仕方が、回答してやった人たち全員にわかるんです。 が、ふだんの生活の中では、質問する場合はたいてい 「一対一」 で、ほかの人に質問者が どうお礼言ったかは回答者にはわかりません。 ですので、不本意な回答でも、その場その場で対処すればイイのではないでしょうか? たとえば、「ありがとう。(あなたに)聞いてよかったわ!」 ・・・なんかが無難だと思います。 他のひと、みんなに こんなお礼してるなんて知らないんですから。 婉曲にでも、「聞かなきゃよかった」なんて表現(そう捕らえられる表現)は するべきではないと思います。

Milancom
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、情報や行為そのものが役に立っても立たなくても関係なく、わざわざ答えてくれたという気持ちに感謝して「ありがとうございます」が普通でしょうか。役に立った場合はそれを添えるというくらいで。英語のThank you anyway.(役には立たなかったけど、ありがとう)という場合のさわやかな表現はないのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

とりあえず、お礼のみなら「参考になったわ。ありがとう」とか「そういう考えもあったんだね。助かったわ」あたりはいかがでしょう? ちなみに私は求めていた答えが返ってくるよう、説明の仕方を変えます。 それでもダメなときは上のようなお礼を述べます。

Milancom
質問者

お礼

ありがとうございます。 「求めていた答えが返ってくるよう説明の仕方を変え」るのは、賛成です。ときには、そこまで引っ張らない方がよい場合もあるようで、そんな場合にどういうとよいのかが質問の主旨です。実際には「参考」にはならなくても、相手の「考え」が何の関係がなくても「参考になったわ。ありがとう」とか「そういう考えもあったんだね。助かったわ」というのが、方便というものでしょうか。おそらくそうだと思えるのです。練習してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ○○することがあります

    ○○することがあります この言い回しを最近よく読み聞きします。大抵は何かのルール違反への制裁措置の表現に使われます。ハッキリと「○○します」と言っとけばいいものをと思います。契約書ならまだ分りますが、普通の文書や注意書きでもあります。もって回った言い方をして嫌味にしか取れません。 日本語として、というか一般向けに公言するに好ましくない表現に思えますが、どうでしょうか? ○○していただきありがとうございます。 これもよくあります。英語のThank you for の訳だと思いますが、英語圏ならともかく日本でこんな表現をされても、上の例と同様、「嫌味かコラ!○○するなんて約束した覚えねーぞ」と不愉快に感じます。 どちらの表現も世間一般に向けて公言するに好ましくないと思います。どうでしょうか?

  • お気遣いないよう

    日本語で何かのお礼に金品をいただいた時に 「お気遣いしないでください」などと言いますが 英語での適切な表現はないでしょうか? 単に「Thank you」 ではそっけないですからね。

  • 英語のスピーチで 

    英語のスピーチで  「私がこのコンテストに出ようと思った本当の理由は、家族に" Thank you for loving me. I love you."と英語ではなく日本語で伝えたかったからです。なぜなら私は家族に感謝の気持ちを伝えるとき恥ずかしがりやになるからです。だから、わたしは英語がよく分からないお母さんとおじいちゃんに、英語でなら私の気持ちを伝える事ができると考えました。私はこの気持ちが家族の心に伝わることを信じています。」と言う文章で、英文を作ったのですが「わたしは英語がよく分からないお母さんとおじいちゃんに、英語でなら私の気持ちを伝える事ができると考えました。」と言うところがどういう風に英語で表現したらいいかわかりません。「よく分からない」と言うところを何か他の表現を考えているのですが…               

  • Have a good dayを日本語に

    「Have a good day」を日本語に直訳すると「良い一日を」だと思いますが、日本では、良い一日をということは無いと思います。Have a good dayに代わる適切な日本語表現の言葉は他にありますでしょうか?それと同様に、「お疲れ様です」を英語に訳すと「Thank you for your hard working」これも英語では無いかと思います。これらの言語表現はいつ頃どのようにして、日本で、また英語圏で成り立って行ったのかということにも興味があるのですが、おススメの書籍などございませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Anyway(s), にピタリとあてはまる日本語

    表現を求めています。 ここでお礼を書いているとき、いつもこの Anyway にあたるいい日本語表現はないものかと思うんです。 「いずれにせよ」とか「なにはともあれ」とかになっちゃうと、なんだか本来の軽い感じからずれてしまうような気がるんですよね。 Anyways,ありがとうございました とかくのもなんですし、(・・・でもいいかもしれない) Anyway, thanks a lot. とかくのもなんだかねえ、というわけでご意見おまちしてます。

  • 最大級のお礼の言葉

    あわや生きるか死ぬか、と言うほどの大ピンチを助けてくれた 相手にお礼を言う場合、英語でどんな表現を使えば感謝の意を 伝えることが出来るのか、ご存知の方教えて下さい。 日本語では 「このご恩は一生忘れません」 「あなたは命の恩人です」 等がありますが、これをそのまま訳しても日本人と同じ感覚で 伝わるのでしょうか? 数年前にアメリカで雪道を走行中スリップして車の動きが取れ なくなった時に、通りがかりのアメリカ人男性に助けてもらっ てもThank you.しか言えなかったのが今でも心残りです。 その方は名前も言わずに去っていってしまいましたので。

  • 意味の変わってきた英語表現について。

    日本語の「気の置けない」とか「役不足」とか、もともとの意味と違った、もしくは間違った使われ方をしている表現がありますが、英語でも同様の表現があれば教えていただけますか。

  • ありがとうございました

    私はずっと疑問に思っていたのですが、 英語だったら'Thank you' だけで過去形?はありませんが 他の言語のことは分かりませんが なぜ日本語は「ありがとうございます」も 「ありがとうございました」もほとんど同じで使われるのですか? もちろんいつも「ありがとうございました」が「ありがとうございます」の 代わりになる訳ではありませんが... 私はいつも「ありがとうございました」だったら 今は感謝していないみたいで なんだか嫌だなって思ってしまいます みなさんはどう思いますか? まあなんでもいいので回答まっています!

  • 難なくこのサイトを使用できている方いますか?

    こちらではいつもお世話になってます。ありがとうございます。質問ばかりで役に立ってなくて申し訳ありません。 たまに、いや大抵かな。ひねくれたお答えをいただくことがあり凹むのですが、こちらでなんのトラブルとか苛立ちとかなく、行けている方おられますか? とても参考になることをご意見いただけ感謝はしているのですが、嫌味な答えにムカッと来てるのは自分だけかなと思うことがありました。 ご教授おねがいします。

  • Thank you for ~ing で・・・

    Thank you for ~ing で、ホームページに書き足したいのですが、 こちらをご覧頂ありがとう や、 ホームページに訪れてくれてありがとう などは どのようにすればよいのでしょうか? 翻訳ソフトなどでは、日本語→英語 になっていてどーもしっくり来ないのですが、 普通、外国人がつかう英語ではなんとありますでしょうか? かっこよい言い回し、かつ、本当に感謝していることを表したいのですが、 注文が多くてすみません。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMV ESPRIMO FH77の内蔵カメラの画像が白く曇っている場合、フィルムが貼られている可能性があります。フィルムの有無を確認する方法について解説します。
  • 富士通FMV ESPRIMO FH77の内蔵カメラの横に白い●印の印字マークがある場合、フィルムが貼られている可能性が高いです。フィルムを確認する際には、爪で引っ掻いてみるなどして剥がれるかどうかを確認してください。
  • 富士通FMV ESPRIMO FH77の内蔵カメラが曇っている場合、フィルムの有無を確認しましょう。フィルムが貼られている場合は、フィルムを剥がすことで画像の曇りが解消される可能性があります。
回答を見る