• ベストアンサー

まち針について疑問

まち針について疑問 カラフルな色で丸いまち針(たぶん洋の針)と、花の形(太陽の形?)の平たいまち針(たぶん和の針)があります。 どれもみな同じ形ですが、なぜ、あの丸い形と花の形なのでしょうか? なぜ2種類あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4027/9137)
回答No.2

頭が丸い玉の方は主に洋裁向けです。 曲線に打ちやすくミシン掛けの際に外しやすいようです。 玉がガラス製のものは待ち針を打ったままアイロンをかけることが出来ますし シルクピンなどごく細いものは抜かずにミシンを掛けることもあります。 長さ太さも布地や用途に合わせて様々な種類があり、虫ピンのようにアタマがほとんど無いようなものもあります。 平らなセル待ち針は主に和裁用です。 長い直線に打ちやすくずれにくいうえ、布に待ち針を打ったまま畳んでもかさばりません。 柔らかい布にしっかり止まるよう針が長めで運針の際頭が邪魔にならず抜け落ちにくいです。 家庭に備えるなら樹脂製の玉の付いたタイプか、太鼓型の頭で充分ですが 私も目印に使う時や、ボタン類を針山に留めておく時などは ちょっと変ったファンシーな待ち針を使って楽しんでいます。 ビーズや樹脂粘土の凝った細工の頭がついたのを針山に飾っても針仕事が楽しくなります。

olololol
質問者

お礼

参考になりました。 皆さまありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

まち針はあの2種類だけではありません。 ハート型や星型、バラなどの粘土細工のようなものがついているものもありますが、結局シンプルが使いやすいですね。 編み物用ですが安全ピン型もあります。 球がついてたり花形のものは大量生産のものです。 最近は平たい丸が付いたまち針も大量生産され、多く見かけるようになりましたよ。 あと用途によっても針の長さが違うというのも気づいていましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「うれしいひな祭り」に疑問

    「うれしいひな祭り」に疑問 あかりをつけましょ ぼんぼりに   お花をあげましょ 桃の花 今の時季、桃の花は未だ咲いていませんね?(ハウスを除く) 旧暦で言ったとすれば、旧暦(太陰太陽暦)の3月3日は、今の (太陽暦の)4月中旬になるので、桃が咲いていても当然です。 しかし、太陽暦の採用は明治5年に布告されており、この歌が出来たのは 昭和11年ですから、新暦で考えていなければならないはずです。 今供給されている桃の花は、ほとんどハウス栽培だそうです。 ハウスが普及する前、新暦3月3日の桃の節句に、桃の花は どうやって供給されていたのでしょう? カテが違うかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 室内で寄せ植え一年中花を咲かせたい

    こんばんは寄せ植えについてなのですが今室内で4種類の花を育てています。 一年中花を咲かせたいのですが一種類の花だと花が咲く時期がどの花も決まっていますよね。 花の咲く時期がかぶらないように苗を買えば良いと思うのですが‥(6月~10月の花を買ったらもう一つは4月~5月と言うように‥) 今育てている花は黄色・赤・白・ピンクの4種類です。 買ったときに花が咲いていましたので今は咲いてますがきっと夏は咲かないと思います。 そこでこの4種類の色で一年中花をそれぞれ咲かせたいと思ったらどんな花の種類を組み合わせると良いでしょう? やはり毎年花を咲かせたいので一年草では無理だと思います。 多年草で毎年花が咲く4種類の花はどんなものでしょう? 一年中花を咲かせたいので花の咲く時期がかぶらないものを色々教えて下さい。 あともう一つ答えられる方で良いのですが木で出来た鉢を分かりますか?木の桶の様な形の鉢。 初めて買ったのですが鉢に花を植え水をたっぷりやったら鉢半分上部は乾いて買ったときの鉢の色に戻ったのですが下部の部分は色が濃くなったままで元の色に戻らずクッキリ半分に色が分かれています。 この鉢はこう言う物なのでしょうか?(しょうがない?) 水はけがプラッチック製に比べれば良いと思って買ったのですが‥教えて下さい。

  • わたしの疑問

    最近疑問に思う事なのですが、なに変なこと考えてるんだなんて言わずに 付き合っていただけるでしょうか? あるもの(何でもいいですが例えば球)が2つあります。 それらは色、形、重さなど全て同じだとします。 このとき、2つの球を認識するもの(人間)がいてはじめて 同じだといえるのでしょうか? もし、人間の存在がなかったら同じであるという概念そのものがないですね。 でも人間がいなくても同じであるという事実は変わらないですよね。 でもその事実は人間がいてはじめて認識できる事ですよね・・・。 こんな感じに堂々巡りしてます。 どなたか答えていただけますか?お願いします。

  • 桜の散り方

    満開の桜が人々を楽しませてくれています。 早い木は若葉も出始め、花が散り始めていますが、木によって花びらが散るものと、花がガクごと散るものがあるようですが、それは種類によってでしょうか? あるいは何か条件の違いでしょうか? 1本の木の根元には花が形そのままに散っているものばかりだったので、ふと疑問に思いましたので、教えていただけると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 名を教えてください。

    葉が針のような特徴的な形をしています。花の名を教えてください。

  • 可愛らしいねりきりのレシピ・写真が載っているサイト

    和菓子のねりきりを作るのにハマっています。 が、その形が…いつも同じバラの花や手鞠…になってしまい、 もっと色んな形を作ってみたいと思っています。 (果物の形、とか、花でもバラ以外の色々な花など…) 出来れば色んなねりきりの(形の)作り方が写真入りで載っているサイト、 もしくはレシピはなくても参考になりそうな完成品の写真が載っているサイトなど ありましたらお教えいただけると嬉しいです。

  • ピンクと黄色の混じった花をつける花木の名前

    大阪に住んでいますが、今の時期に花が咲いています。割合多くの家の庭にあるのを見かけます。中低木で、直径2-3cmくらいの花が咲き、その1つの花が、また幾つかの小さな花が集まった形をしています。その小さな花は、ピンクのものと黄色のものがあるので、1つの花に黄色とピンクが混じっています。葉っぱは5-6cmくらいで縁が普通にギザギザになっています。 あと、同じように、小さな花がオレンジ色と朱色をした花も見かけたことがあるのですが、同じ種類の植物でしょうか? 説明が下手ですみません。心当たりの名前をお教え頂ければ、ネットで調べますのでよろしくお願い致します。

  • ガルバリウムの疑問

    家を建てることにして間取りも決まりその他の仕様を決める段階にきました。 家の中は天然素材にすることにしたのですが、外装は「屋根・外壁共にガルバリウムにしようかな~。」と悩んでいるところです。 教えてgooでもガルバリウムについての質問を読んだのですが、もう少し知りたいところがあるのでどなたか教えてください。 ・結露について  外壁がガルバリウムだと冬は内側が結露する?  その対策法は? ・夏、熱くなる?  これは、室内ではなく外壁のガルバリウム自体が夏の炎天下で熱くならないのかな~。と素朴な疑問です。 ・本当にメンテナンスフリー??  カラーにも種類があるようですが、カラーを選ぶと塗装が薄汚れたりしませんか?  ついでに、汚れの目立たない色って何色でしょうか。 ・反射は?  屋根はシルバーのガルバリウムにしようかと思います。が、太陽の反射で近所のどなたかに「まぶしい!」と苦情を言われたりしませんか? ど素人の質問で申し訳ありませんか、どなたか教えてください。

  • 韓国での疑問

    韓国に行ってきたのですが、食べ物の事でわからない事があるので教えて下さい。 料理のカテゴリかなとも思ったのですが、きっと韓国に詳しい人しか分からないと思いまして。 1、焼肉を食べる時に、レタスと一緒に出てくる葉っぱがありますよね? アジサイの葉にそっくりなあの葉っぱの名前は?花の葉? 2、屋台でお菓子らしき物を食べました。 六角形?のような形で、味は夜店の卵カステラのような味で、中に緑色のアンコのような物が入っています。 屋台でその場で、回転焼きの機械のような物で焼いています。これの名前は?中のアンコのようなものは芋?豆? 三個で1000ウォンでした。 3、コンビニで見つけたのですが、形は毬藻のような小さなものでモチモチしています。これも中に黄緑色の物が入っています。 他に茶色や、緑色の外見の物がありました。 これの名前は?中身は何?? 教えて下さい。お願いします。

  • 花の名前教えてください

    トルコのクシャダスで、つる性のオレンジ色をしたラッパのような形の花がありました。カズラの種類かと思ったのですが、ちょっと違うようです。ご存知の方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 終身保険の貸付金利子を払わなければ、利子は増え続ける仕組みです。
  • 貸付金利子を支払うと、保険金と相殺されるため、貸付金は増えずに保険が受け取れます。
  • 65歳まで保険料を払い続ける必要があります。
回答を見る