• 締切済み

僕は未成年(中三)ですが、いろいろな理由から民主党政権(というか、自国

sudacyuの回答

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.7

 過去40年、日本の政権は、今の民主党になって甘くなったというようなものではなく、このようなものでしたよ。  その結果が良かったかどうか、例えば甘くない外交と言えば、どのような国をイメージされているかにもよりますが・・・ ・アメリカ  朝鮮半島・ベトナム・イラク・アフガニスタンで、自国の兵士だけでなく、これらの国の女性・子供・老人も含めた民間人を多数死傷させ、何を得たのでしょうか。  最近のことなので勉強して知っているかもしれませんが、昔、アメリカはイランを援助していました。しかし、イスラム革命が起きて反米国になってしまい、イランに対する対抗上、今度はイラクを援助していたら、イラクのフセイン元大統領が、アメリカの考え方を誤解してしまい、クエートに侵攻し、結局アメリカ兵とイラクの人命多数を犠牲にして、フセイン元大統領を自ら葬り去る結果となりました。  アフガニスタンでも、ソ連侵攻以来、アフガニスタンの人に多額の軍事援助をしてきたのですが、現在はアメリカ軍がアフガニスタンの人と戦っている状況です。  今の世界経済の大不況も、アメリカがイラク・アフガニスタンで多額の軍事予算を使ったために、アメリカ・ヨーロッパ・中東などでバブル経済となり、それがはじけて今の自体になっています。   ・ソ連  アメリカに対抗して、結局崩壊してしまいました。 ・北朝鮮  現在は、世界で最も貧しい国の一つで、毎年50万トンの食糧援助を受けている状態です。北朝鮮のような最貧国では、年間一人100キロの食糧があれば餓死をまぬがれることが出来ますから、50万トンでは実に500万人分、北朝鮮の人口2,500万人の実に20%の人の食糧です。  毎年、外国からこれだけの援助を受けなければ、飢餓地獄になる国です。  学校で何かをする場合でも、みんなと一緒に参加しようという気があまりない人がいても、皆で話し合い協力的していく方が、意地を張り合って別々・ばらばらに何かをするより、よほどいい結果が生まれます。  ただ、国と言うものはそれぞれ何千万人と言う人の集まりですから、国同士でちゃんと話し合いができる体制になるまでに、とても長い時間が掛かります。日本は、明治維新から約150年かけてそのような体制を作ってきました。中国や韓国のように、近代国家として50年程度しかたっていない国では、まだまだ、国民がきちんとした考えでまとまってくる状態にまでは至っていません。  あなたが、政治についてきちんとした考えを持つには、学校で歴史や経済をきちんと勉強することが第一です。学校の勉強をした上で、新聞やネットで勉強し、そこで言われていることが、本当に真実かどうか、5年~10年先になれば答えが出ている事項も多くありますから、その時に自分で答えを確認してください。その過程で、どのような考え方をすべきかが段々分ってきます。  例えば、二年前の今頃、国籍法の改正について、ネットの中で多くの反対論がなされました。その時の反対理由の中には、全く起こるはずのない事を起こると考えて、反対の理由に挙げている人がいました。しかし、二年前の時点で、起こらないという見解でその反対理由を不適当と言っても、まだ結果が出る前の時点ですから、未来のことについて起こる・起こらないは、水掛け論にしかなりませんでした。  しかし今なら、どちらの考え方が正しかったか、明らかになっています。  また、厚生省の村木元局長が逮捕されたときと、無罪判決が出た現在とでは、新聞・雑誌の論調は全く別の物になっています。  中学生の今の時点で、政治に対して何らかの結論を出すのではなく、多くの情報をしっかり見聞きして、そのような考え方・状況の捉え方があるのかと、第三者の立場で捉え、しっかり記憶して、時間の流れによって、そのような考え方にどのような結果が付いてくるか、しっかり見届けてください。  そのような体験の中から、「政治」を捉える自分だけの考え方を作って、ネットや新聞の他人の論に左右されない考え方を持つようにしていって下さい。

banefulmst
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても勉強になりました。 時間が答えを生み出すということは沢山ありますよね。 どんな選択も、選択したその瞬間にはわからない可能性が秘められていますよね…。 その時点での暫定的で相対的な正しさが、時が経てば誤りになることも、またその逆も、 これから僕が成長する上で見ていかなくてはならないことだと教えていただきました。 もっと多角的に物事を見る視点を養っていきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 民主党政権になって

    選挙前からずっと気になっていたのですが、自民党のネガティブキャンペーンや、 このサイトでの自民党支持者の方々は「民主党のここがだめ、あそこが だめ、民主党政権になると日本が駄目になる」みたいな言い方を されていますが、いくら民主党が圧勝したって、すべてが民主党の マニフェストに沿った政策通りに進むと本気で思ってますか? よくこのサイトの中で「日本を中国に売り渡し・・・」みたいな 表現が出てきますが、本当にそうなりますか? 今の世の中は、これまで政権を担ってきた自民党の思うがままだったか というとそうではないでしょう。 なんで民主党なら世の中を思うがままにできるんですか? どこぞの世論調査で60%が高速道路無料化に反対、というのがありました。 でも、選挙の結果はごらんの通りです。 多くの人たちは、理念と政策、特に実現できる、実現すべき政策は 別物と考えている様です。(自民党が培った?政治家の言うことは 鵜呑みにできないという感覚かもしれません) 批判する人の方が、非現実的な結果を想定しながらモノを言っているように 思えてなりません。 改めて最後に質問です。 自民党が今の世の中を自民党色一色に染められていないのに、 民主党ならそれができると考えられる根拠はなんですか?

  • 民主党政権についての質問です。

    ニュースも新聞もあまり見ないので知らなかったのですが、内閣支持率ってかなり下がってるんですね。 ネットの掲示板なんかを見ていると、「民主党は終わり」だとか、「早く解散しろ」とか、そういう言葉が並んでいて驚きました。 次の衆議院選挙はまだまだ先だと思いますけど、それまでに解散総選挙って行われると思いますか? 菅さんが、「支持率1%になってもやめないよ」とか言ったそうですけど、4年間きっちり民主党が政権を担っていくのでしょうか。 個人的には、そんなことを吐き捨てちゃう人がいる政党ですから、何が何でも権力にかじりついていくと予想しています。国民の声なんてスパッと無視して。トップをコロコロと変えながら。 どうなんでしょう。選挙になる可能性はあるんでしょうか。 もしも、もしもあるとしたら、いつ、どのタイミングで解散になるのでしょうか。 そのとき、またはその前後で、何か政治的な大きな動きがあるのでしょうか。 予想・意見を聞かせてください。

  • 民主党は政権を取れないのでは

     小沢一郎の秘書の逮捕から、私の中から民主党の政権と言うものがすっかり遠のいたと感じています。何しろ小沢は、角栄、金丸の金権政治を継承してきたわけですから、今回の献金もやっぱりと思わせることでありますが。  民主党は検察批判を最初に行いました。確かに、この時期、この内容、おかしなものはあります。検察そのものが、キムタクのドラマで正義の味方などと言う事ではなく、反対に官僚組織や司法からも落ちこぼれ集団と言うのは専門家の事実なのですが、ちょっと脱線しましたが。  私は完全な民主党の支持者ではありません。自公政権に対して、特に公明党のばら撒き政策にイライラ感を強め、この国をどうするのだと思っているもので、選挙で政権交代がこの国に必要と思っていました。  でも、今回の小沢の対応は、今まで数多くの政党を作りそして壊してきた小沢一郎の嫌な面がモロに出てきたと思えます。本当に日本のことを国民のことを考えているのか、ただ単にゲームの感覚で政党を動かしているのか。そんな疑問が沸き起こりました。  多分、総選挙が行われたらどの政党も過半数を取れず、大連立という方法をとることになるのでは、これこそ小沢一郎のの描いていることかと考えたらしらけました。この少子化の時代に世襲の客寄せパンダの大臣を作っている事態かと憤ったことが何故かスルーしてしまいました。  選挙があれば群馬と横須賀の世襲議員の当選が焦点になるのでは。  このままでは民主党は政権を取れないとおもいますがどうでしょうはか?

  • 永遠に民主党政権が続く?

    本来ならば来年夏に総選挙がある筈なんですが関西の夕方のニュース番組にて政治コメンテーターA・S氏が衆議院は解散せず、総選挙も行われずに民主党政権が続く可能性があると言ってました。 民主党による籠城政権を危惧していてかなり不安なんですが果たして日本がそんな独裁体制になる事ってあるんでしょうか? 法律上は最長で4年毎に総選挙をやらなければならない筈なんですが… A・S氏によれば民主党は他党の現職議員の議席を保証し民主党に移党する引き替えに民主党政権を永久継続させようとしているみたいなんです。 日本は民主党一党独裁になってしまうんでしょうか? 最悪の場合は民主党が日本を中国の自治区にしてしまういわゆる売国行為をやってしまうんでしょうか?

  • 民主党政権になって良くなった事を挙げて頂けませんか

    民主党政権になって批判ばかりが続いていますよね。 鳩山政権もそうで、菅政権になって支持率が上がったくらいです。 今ではどのメディアを見ても、菅政権 = 諸悪の根源という感じなのですが、民主党が政権を握って日本、あるいは日本国民にとって良くなった事があれば教えて頂けないでしょうか? ブラックジョークで、「民主党がやった事で最も評価できるのは、やっぱり自民党が信頼に足る政権だという事を国民に知らせた事」 だというような話もありますが、そのようなお答えはご遠慮下さい。 真面目に考えて民主党のやった事は 「全て悪」 だったのかどうか知りたいです。 因みに私は民主党や菅政権の支持者でもありません。 ちょっと天邪鬼なところはありますが ・・・

  • すぐに民主党政権をやめさせる方法はありませんか?

    すぐに民主党政権をやめさせる方法はありませんか? このまま民主党政権であり続けるだけで、日本という国と日本人が日々取り返しのつかない破壊をうけています。 自民党政権にしたいとは全く思っておりませんが、現在の民主党政権を終わらせて総選挙をしてほしいんですが。

  • 民主党政権の余命は?

    余りにひどい政権、自民党支持者ならずとも、さらには民主党支持者ですら呆れ返るほどのていたらく。日本再生に期待を持った人も今やストレスが溜まりに溜まっているのではないかと思います。 さてズバリ質問です。民主党政権はあと何ヶ月ぐらいで終焉を迎えるでしょうか?向こう一、二年は経済が低迷するとしてお教え願えませんでしょうか?

  • 民主党政権 ボタンの掛け違い

    現状の民主党政権について期待したものと違ったという国民も多いかと思います。 一応、小選挙区制のおかげとはいえ480議席中308議席を取ったし、鳩山政権発足当初は7割以上の支持率でした。(調査会社によりだいぶ差がありますが) それが今はかなり減っています。 そこで、伺いたいのは何が原因かということです。勿論ひとつとに絞れないということはあると思います。しかし、できればキーポイント、このボタンを掛け違えたから次々と間違えた、というものを挙げてください。 一応、私は官僚を取り込めなかったどころか官僚に取り込まれたことだと考えています。 なお、私自身も一度も支持したことはないので民主党を支持していたいないは不問です。 さらに内容的に誹謗中傷にならないよう冷静な分析でお願いします。

  • 【弱腰な民主党を応援しよう!】

    【弱腰な民主党を応援しよう!】 こういう事態はうすうす予想はしていましたが、民主党政権には心の底からガックリです。できれば他党に政権交代してもらいたいとは思うのですが・・・ しかし、 この件が原因で政権交代となれば、中国人どもは中国が日本の政治を変えたのだと喜々として喜び、自国の力を過信し、ますます調子にのり、ちょっとしたことでも圧力をかけるようになり、日本は中国の言いなりといった属国扱いとなることでしょう。 日本人としてそれは避けなければなりません。 ですので、私はイヤでも民主党を支持し続けようとおもうのですが、 みなさんはどうしますか?

  • 民主党政権になって、日本にとって良かった事は?

    民主党が政権をとってから1年以上過ぎました。 政治には詳しくないので、どなたか教えてください。 民主党に変わって、日本にとって、または日本国民にとって良かった事はなんですか? TVやWebで民主党議員さんがよく「自民党が」「前政権が」と、何かと以前のことを引き合いに出しているのを見かけます。 自民党がダメだったから… 前政権がこうだったから… そういう答えではなく、純粋に、民主党が○○をした、という答えが知りたいです。