• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:寿命?過放電になった?「バッテリが検出されません」)

寿命?過放電になった?「バッテリが検出されません」

boss-denの回答

  • ベストアンサー
  • boss-den
  • ベストアンサー率56% (300/528)
回答No.2

質問の手順を実施してダメなら、バッテリーがダメな可能性が高いと思います。 特にSTEP4。 一度以下の通り試して下さい。 STEP4では30分と記載ありますが、数時間程度と少し長めに置いてください。 その後ACアダプタを接続して電源をいれ、起動したらバッテリを接続します。 この状態でバッテリ充電が始まるなら、PCを終了させて数時間程度充電させて みてください。ランプ消灯してもしばらく充電を継続します。 それで、ACアダプタ接続のままPCを起動し、起動の後にACを外して、バッテリだけで 駆動するかどうか。 多分におまじない的要素を含むのですが、、、これでダメなら、経験上バッテリさん ご臨終です。 なおバッテリは消耗品ですので、お店の方の発言が正解。想定寿命は3年程度です。

lapis723
質問者

お礼

教えて下さった方法を試してみました!しかし、起動後、バッテリを接続しても充電が始まりませんでした……やはりご臨終みたいですね(^_^;) 何とか蘇生できないかと思ったのですが。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バッテリが検出されません

    3年前に初めてSONY VAIO を買いました。 (PC初心者です。) 今日の20:00に立ち上げたところ、 「バッテリが検出されません」という表示が 赤い×印と共に画面右下に表れました。 先程まで色んなサイトで調べてみましたが 解決できませんでした。 今はまだこのまま使えていますが、 いつか突然使えなくなるのでしょうか・・・? 修理に出した方が良いとは思うのですが、 バッテリやACアダプタの修理にかかる日数はどのくらいでしょうか? (ACアダプタを外すと、本体の電源は入りません・・・。) どなたか詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 生産終了バッテリー

    VPCEB39FJのバッテリーVGP-BPS22Aの入手方法はありますでしょうか? もしくは、互換性のあるバッテリーがあれば教えてください。 (参考URL)http://www.sony.jp/vaio/products/VGP-BPS22A/ ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • バッテリーが検出されません

    vaio ノートPC SVEシリーズを2012年に購入して使用してますが、「バッテリーが検出されません」と表示が出て、アダプターで繋がないと電源も入りません。故障でしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 「バッテリーが検出されません」への対処の仕方は?

    いつもお世話になっています。 「バッテリーが検出されません」への対処の仕方を教えてください。 SONYのVAIOを半年間使用しています。現在AC電源を利用しています。AC電源をoffにしてバッテリー駆動させようとしましたが、うまく作動しません。 「バッテリーが検出されません」のメッセージが出てしまいます。買った状態を保っておりバッテリーに操作をしていません。今まではAC電源のみ使用で不便は有りませんでした。現在、モバイルとして使用する必要が生じ、バッテリーを使用したいと思っています。 これはハード自体の問題なのでしょうか?それともコマンドを操作することによってバッテリー使用は可能になりますか? 当方PCに関して見事な度素人です。専門用語を交えず初心者にかんで含めるように説明していただけると助かります。

  • バッテリーの寿命

    ノートパソコン、デジカメなどのリチュームイオンバッテリーを使っている機器は常に満充電状態にしておくと寿命が縮まるため10-80パーセントくらいで充放電を繰り返したほうがよいときいたことがあります。 ところがスマホは電源を完全にOFFにしない限り、裏で送受信などを行っているため外部の電源をつなげておいても問題ないと聞きました。 あまり外出することがないので、スマホはほとんど家の中で使用するだけです。 家にいるときに常にAC電源に接続しておくのと、バッテリーで駆動して残り少なくなったら充電するのではどちらがバッテリー自体の寿命は長くなるでしょうか。

  • バッテリーの寿命でしょうか?

    ノートPCを車で使おうと思いACなしの単体で車内に持ち込み、 立ち上げたところすぐに「バッテリーが少なくなりました」が表示され落ちてしまいました。 バッテリーの寿命でしょうか? 購入時期は2004年秋 使用環境は室内でACアダプターによる直接続。 バッテリーは付いたままで使ってます。 極まれに持ち出して使用します。 直接続のときはバッテリーはずした方がいいのでしょうか? バッテリーは交換するしかないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内臓バッテリ-NGらしいのですが

    SONYノ-トPCG-7UIN(バッテリ-VGP-BPS2A)ですが、長く使用しなかったからか 電源SWが動作しなくなりました、又アダプタ-は正常にdc19V有るようです どうもバッテリ-がNGみたいで完全にセットされていないの電池のパイロット点滅しています、 メ-カ-に聞いたら¥5万位かかるとの事  お聞きしたいのですが、バッテリ-使用しなく直接ACアダプタ-ではできないものでしょうか、 修理代が高く迷います勝手で、 素人の思いつきですがよろしくお願いします

  • どちらの方がバッテリー寿命を延ばせますか

    初めてノートパソコンを買ったときに、AC電源を入れっぱなしで使っていたら半年ぐらいでバッテリーが使えなくなってしまいました。それでいろいろ調べたら過充電・過放電がバッテリー寿命を縮めることを知りました。今回ノートパソコンを買い換えたので、今度はできる限りバッテリーの寿命を延ばしたいと考えています。その方法として(1)充電率が100%近くなったらすぐAC電源を切り、50%ぐらいまで低下したらAC電源を入れる(現在この方法)。(2)充電率60%ぐらいで、バッテリーパックごと本体から外して、AC電源だけでPCを使い、バッテリーの方は過放電しないように1ヶ月に1回ほど本体にセットして60%ぐらいまで充電する。そのあとまたパックごと外す。(1)と(2)どちらの方がバッテリーの寿命を延ばすことができるでしょうか。

  • バッテリーの寿命を長くする充電の仕方、

    ノートPCはリチウムイオン電池を使っていると思います。 SONYのVAIOは充電する容量を80%にして寿命を延ばす システムがあると聞きました。 フル充電するよりも80%程充電⇒放電を繰り返すことに よってバッテリーの寿命は延びるのでしょうか? リチウムイオン電池の特性もご存じであればお教えください。

  • ノートPCアダプタの効果的な放電方法は?

    最近ノートPCの電源供給ができない時が多くなりました。(1年半前に購入したFMVです)常時バッテリつけた状態でACアダプタ接続で使用しています。 時々、コンセントにはつながっていてもバッテリ駆動になっていることがあります。 サポートに問い合わせると、ACアダプタを抜いて放電させるようにとのこと、確かに4時間ほど放電させると使えるようになります。ただ、仕事で使用しているので、4時間もバッテリが持ちませんし、何か効果的な放電方法をご存知でしたらお教えいただきたく思います。金属に接触させるぐらいしか思いつかないのですが・・・ ポイントは出しますので、よろしくご教授願います。