• ベストアンサー

天然酵母って何ですか?

para3gathiの回答

  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.1

パンは元々野性の酵母による自然発酵から始ったものですが、自然界に存在する各種酵母の中から、付くルパンの性状に合わせて酵母の種類を選別し、また改良して純水培養したものがいわゆるパン酵母(イースト)です。 これに対して、自然界に存在する様々な酵母の混合体をそのまま使ってパンを焼くのに使うのが天然酵母です。天然酵母には、様々な酵母が混じっているだけではなく、乳酸菌なども含めて、様々な雑菌も存在しているので、味として副雑味があるとして好まれています。 フランスパンでも「ルバン」と呼ばれる液種の天然酵母が使われていますし、ドイツパンのサワー種も天然酵母です。 天然酵母を作る方法を「興し種」と言います。詳細は割愛しますが、小麦粉などの粉に水を加えて放置して発酵させ、その一部に再び粉と水を加えて発酵を最低でも5回は繰り返します。 途中の3回目辺りには完璧に腐敗状態になります。その中から酵母が蘇って、パンが焼ける天然酵母の液種ができ上がります。 レーズンには天然酵母が付着しているので、スタータとしてレーズンを入れる場合もある様です。 以上は正式な天然酵母です。でも各種のサイトに紹介されていて、このコーナーにも質問が出て来る天然酵母は、今述べた様な方法とは全く違い、果実と砂糖を加えて天然発酵させる方法の様です。これはどちらかと言えば密造酒を製造する方法に近い様な気がします。

関連するQ&A

  • 天然酵母の使い方について

    パンつくりを初めて1ヶ月ほど経つ者です。 天然酵母の使い方について教えて頂きたいと思っております。 私はこれまでイーストと天然酵母は同じものと思い、パンを作るとき天然酵母を使う時もイーストと同じように顆粒を粉類に混ぜて、捏ねて使っていました。 スーパーに買い物に行って「イースト」がないときに「天然酵母」を買っていました。 使っている天然酵母は「白神」です。 恥ずかしいことに、先日、天然酵母は種おこしが必要と知りました。 しかし、その天然酵母を使うときに、種おこしの作業をせず、イーストと同じように顆粒の状態で粉に混ぜて捏ねてパンを作っても、フワフワのパンが焼けます。 結果的に、パンが成功しても種おこしをしないで作るのは、良くないのでしょうか?? ご回答を頂ければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 天然酵母の使い方について

    ねぼけて肉まんの皮を適当につくっていました。 思いつきで天然酵母をつかてみたのですが、なんとなく、 一時発酵まで成形してから、酵母の量が足りない気がして、 また酵母をたしました。 変になったのでさらに、ぬるま湯と小麦粉もたして 少しベタベタした形でいま一時発酵してます。 6時間後にちゃんとできてるでしょうか? あと、こういうやり方ってやっぱりダメですか? 使った酵母はドイツ製の、ヨーグルトシュガーみたいな形をしたチャイロイ穀物から作った天然酵母です。

  • 天然酵母について

    天然酵母のパンが作ってみたくて本を買って勉強している全くの初心者です。 酵母エキスを使って酵母をおこすというのと、前種というのは同じことなんですか? また、酵母エキスを直接パンの材料に混ぜて作ってもパンはふくらむんですか? 本当に初心者の質問ですいません

  • 天然酵母のパンは美味しいの?

    最近、パンにはまっています。 美味しいパン屋さんを調べていると、ほとんどが天然酵母でパンを作っています。 天然酵母でパンを作ると美味しくなるのでしょうか? 僕には、固いパンという印象があるのですが。 なぜ美味しいパン屋さんが、天然酵母を使うのかと、美味しくなる理由など教えてください。 よろしくお願いします。 ではでは

  • 天然酵母

    趣味の域の程度ですが、いつもはドライイーストを使いパンを焼いています。しかし、欲と言う物が出てしまいまして、今度は天然酵母を作りパンを焼いてみたいなと思っています。とても安易な考えで専門科(パン職人)の方には失礼かも知れませんが、天然酵母を作り方を教えて下さい。

  • 「白神天然酵母」について

    最近天然酵母使用、という触れ込みでパンを販売しているところがよく目に付きます。何が「白神」で何が「天然」なのでしょうか?その定義について教えてください。酵母ってそもそも「天然」なのではないのですか?

  • 天然酵母のパンを作り、習得したいです!酵母とはなんなんでしょうか?

    はじめまして いつもお世話になっております インターネットで天然酵母というのを知りました パンは去年から作るようになり、 レシピを検索しているうちに天然酵母で作れることを知りました とても興味があるのですが うまくいくか不安です どなたかよくわかる本,サイト等があれば教えて下さい 又、天然酵母で作れるパン教室を知っているか教えて下さい おねがいいします

  • 天然酵母について教えてください

    今、本を見ながら、初めて天然酵母を作っている最中なのですが、(「初心者でも簡単に天然酵母作りの楽しさとおいしさを味わうのに、りんごが最良の素材」と書いてあったので、りんご酵母作りに挑戦してます)酵母エキスが使えるようになるのは、作り始めてからどのくらい経ったころ~なのでしょうか? 使ったりんごが、無農薬・低農薬栽培のものかハッキリ分からなかったので、本にあったアドバイス通り、流水で洗って皮をむいて使ったところ、作り始めて6~7日経ったころから、発酵が盛んになり、シュワシュワ泡がでてきました!(喜) が、本には皮ごと使って作った場合の過程しか載ってないので(皮ごと使った場合、泡が出るのは3日後~、と載っていました。)、皮をむいて作ったため発酵の勢いが落ちた私の場合、どのくらいでエキスがつかえるようになるのか「?」で、困っています。 必要ならば補足など、なんでもしますので、アドバイス、よろしくお願いします。

  • ホシノ天然酵母とサンリッチ天然酵母の違いって?

    僕は現在パン教室に通ってるんですが、 教室では「サンリッチ天然酵母」という酵母で作ってます。 それによると一次発酵が30度で2時間です。 酵母の%も30%ほどです。 しかし、本やネットで作り方を見たところ 「ホシノ天然酵母」では 一次発酵が20度で12時間とか15時間かかっています。 また、酵母の割合も6~8%ぐらいです。 これは酵母によって違うのですか? 全く時間等に共通点が無いので悩んでます。 ホシノを使ってもサンリッチの方法で出来るのでしょうか? 分かる方いたら教えて下さい。

  • 天然酵母(プルーン)について

    天然酵母初心者です。 昨年、イチゴ酵母でパンを焼きちょっと失敗?!だったので 今年は、プルーンに挑戦。 と思ったのですが、酵母を起こし始めてから予定が入ってしまったため、 完成したものを、現在冷蔵庫で保存中です。 (プルーンを入れたまま1日一回ガス抜きはしてます。) とても、元気なようです。 明日、ストレート法で焼いてみようと思ったのですが この冷蔵庫で保存されている酵母はどのように使ったらよいのでしょうか? 常温に戻した方がいいですよね?! アドバイスお願いします。