• ベストアンサー

「エドガーポーその生涯と作品」に出てくる単語を教えてください。

「エドガーポーその生涯と作品」に出てくる単語を教えてください。 題名にも書いた評論集の一文の中で「その態度には、高毅と優雅との名状し難い錯綜がありました。」と載っていたのですが、その中の「高毅(コウキ)」という単語についておしえてください。文学作品の中には結構用いられる単語なのでしょうか。色々な辞書を見ても載っていないので詳しい方いましたらぜひ教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.2

自信はありませんが「高毅」の「高」は元は別の字で、その字が使えないので「高」で代用したのかもしれません。。 第二水準までの漢字に入っていないのでここで表記できないのですが、「魚更」(魚偏に更)と書いて「コウ」と読みます。この字を使った「コウキ」という言葉は辞書に載っています。 「自分の正しさをしっかりと守ってまげないこと。剛直で強いこと」という意味だそうです。

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。鯁毅と書く漢字もあるのですね。確かにその意味に近い感じがします。辞書にも載って意味も高毅と大変近い事から回答者さんの言っていることが近い気がしました。貴重な回答本当にありがとうございました。大変勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

文字通りに解すると、「毅然とした様が著しいこと」 のような意と取れるのではないでしょうか。 「雅 (みやび)」 の程度が高ければ 「高雅」 となり、「貴さ」 の程度が大きければ 「高貴」 という言葉になるように。 「高 (何々)」 という組み合わせは、「高」 の次に来る言葉を強めて、甚だしいという様を表す表現として多用されるように思います (例 - 「高学歴」 「高濃度」 etc)。そういう用語は、必ずしも辞書にはない場合もあろうかと思います。 「典雅である」 という形容からは、女性的でなよなよとした要素を連想いたしますが、「高毅でもあり優雅でもある」 となると、文章でいえば、「美文の類であるにもかかわらず内容は独自の世界を強く打ち出した非妥協的なものである」 という趣旨になるのではないでしょうか。

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ちょっと所用がありましてお礼が遅れたことをお詫びします。高毅「毅然とした様」が著しいことですが、元来漢字には詳しくないのでどうしても気になっていましたが、ここまで詳しく書いてくださって大変納得がいく回答本当にありがとうございました。大変助かりました。貴重な回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文学作品についてのレポート

    日本文学を専攻しています。作品についてのレポート提出がほとんどですが、「人の意見じゃなくて自分の意見を」と言いますよね? でも文学作品に対する批評って、ほとんど出尽くされていると思うんです。私が半年程度考えたところで何にも新しい意見なんて出ないような…。評論を書くわけであって、感想文を書くわけではありません。 なんとか奇抜な意見を、意見を…と考えて書いていたら、もっっのすごく時間がかかる上、いつもピントがはずれたものができてしまいます。 、「ーという~氏の意見をどう思う。△△だから」のような他人の批評の感想文みたいなものにするしかないのでしょうか? みんなはもっと簡単にレポートを書いているのかな、とも思い、悲しくなってしまいます。みなさん(文学作品のレポートを書かなければならない人)どうしていますか?

  • 作品名を教えてください。4

    退学を宣告された高校生ホールデンがニューヨークで過ごした二日間の出来事を語る中で大人の醜さと子どもの純粋さを対照的に描いた作品の題名はなんでしょうか。 一般教養の問題をといてて特に文学作品名が書けずにいます。教えてください。

  • セカイ系的な作品

    文学の世界で語られる「セカイ系」ですが、映画の中でも「セカイ系」的な要素を持った作品があると思います。 皆さんの中で、そのような作品を御存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 単語の訳が分からない

    ドイツ語の本を読んでいたら Indenという単語が文の冒頭に出てきました。 辞書をひいてもなく、どう訳せばいいのか分かりません。 分かる方がいましたらどうか教えて下さい。

  • この英単語の意味は…

    ある海外サイトを閲覧しているときに「probally」という単語を見つけたのですが、私の所持している辞書、ネット上の翻訳機で検索しても意味が見つからないのです。 「We should probally...」 という一文の中の単語です。もしよろしければ文の意味も教えていただけたら幸いです。

  • 「未発表作品に限る」とは??

    よく、文学賞の応募要項などで、「ただし、未発表作品に限る」とありますが、 これは過去に、他の賞に投稿して「落選した」場合も入るのでしょうか? それとも、入選して何か「雑誌などに載った」場合のみをさすのでしょうか? 最優秀の賞には落選したが、佳作などで「題名だけ」載った場合は、同じ作品で他の応募は無理ですよね?? 詳しい方、教えていただけますでしょうか。

  • 文学性の高い作品

    私はエンターテインメント性の高い作品や、興業・人受けを狙った作品よりも文学性・作家性の高い作品が好きです。 また洋画よりも邦画の方が感情移入しやすく好きです。 そこで皆様にこのような私に合う作品を教えていただきたく思い、質問させていただきました。 皆様の中でオススメの作品があるという方がもしいらっしゃれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 単語集にある慣れない例文の中で、単語は覚えたほうがよいでしょうか?

    単語集にある慣れない例文の中で、その本当に覚なきゃいけない単語を覚えるのが目的ですが、もしその例文の中に知らない単語がいくつもある場合、一個ずつ知らない単語を調べるのは効率のよいことですか? それとも、その本来覚える単語を、英英辞典の紙の辞書で自分で調べたほうがよいのでしょうか? そしてその英英辞典での例文で、その覚える単語を覚えなおしたほうがよいのでしょうか?単語集にある場合例えば、annihilation=xxxx,xxxxx,xxxxx,などと別の知らない単語で書いてある場合もあったりしますから。 一方、英英辞典のほうは、難しい単語を覚える場合でも、簡単な文で単語の意味を書いてあります。その例文ももちろん難しいときもありますが、だいたいは簡単な文で書かれています。 しかし、その単語集に出てくる単語というのは大切だから出てくるのであって、調べずに無視をしてしまってよいのか疑問に感じています。 実際には、一つの単語を覚えるのに、例文を見て、知らない単語があればその意味を確認します。その知らない単語の例文も見ます。たまにその単語の例文の単語も知らないときもあります。それから単語を覚える時は、必ず発音を聞くようにしています。一単語の発音を聞いています(単語集でCDがあり、ずっとそれを流し続ける、一つのトラックをリピートモードにするなどする人もいますが、わたしにはあまり合わない感じがします)。つまり、例文を見ます→知らない単語を調べます(例文に知らない単語があれば意味も発音も、単語の使い方も)→発音を聞く→例文がわかったのでその本当に覚える単語の意味もわかります。このような手順で学習を進めていますが、時間がかかります。一つの単語を覚えるのに10分、15分かかることもあります。どう思いでしょうか?このままでもよろしいのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 単語が解りません…

    マレーシアから手紙が届いたのですが… 英文で単語が二つ程 解りません… 辞書で調べてもPCの翻訳で探しても解りませんでした… 1つ目は『appologire』    文としては Iwant say is appologire. 二つ目は『Befove』 これは 私達がHello!やHi!みたいな文の初めに書くような形で書いてました。向こうの流行り言葉みたいな感じなのでしょうか? 返事を直ぐにでも書きたいので解る方がいらしたらお願いいたします。

  • 時は待たず 月ぞ経にけり この1文の作品は?

    時は待たず 月ぞ経にけり    この様な1文だったと思うのですが、 どの文学作品にあったか、 記憶にある方おりませんか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。