• ベストアンサー

やはり、ソフトバンクは考え方を改めないと ><

so-rennsenの回答

回答No.6

結果論的批判の典型ですね。 監督は一番身近で選手を見ていますし、素人が思いも及ばないあらゆる要素を考慮して行動するものです。選手の性格、現在の調子、対戦相手との相性などだけではありません。 川崎のような実績もありチーム生え抜きの中心選手を「調子が悪いから」との理由で起用しなかったとすれば、チーム全体の士気に悪影響を及ぼすという副作用があまりにも大きいと思考したとすれば、秋山監督は極めて正常です。 目先調子が悪いからといって川崎のような選手をコロコロ帰るようでは、チーム全体が落ち着いて野球が出来ません。その選手のチーム内での存在感(チームメートからの尊敬や信頼感)などのことを全く考慮せず、調子が悪かったら変えられるといった風に他の選手が考えたら、士気はがた落ちでしょうね。売り出し中の新人に対する扱いとは全く別物です。 川崎がレギュラーの座に胡坐をかいて緊張感がないと判断したならばもちろん起用しなかったでしょうが、練習や試合中での姿勢が悪くなかったのでしょう。質問者さんよりも監督は身近で見ていますから。 付け加えて、どんなに特打で打ち込んでもさっぱり調子があがらなっかたのに、試合で、止めたバットに当たった打球がポテンヒットになっただけで突如絶好調になるようなこともあります。これは経験者でないと理解できないでしょうが。 それから、ブルペンで絶好調だったり、前の日にナイスピッチングをした投手が、その日の登板で必ず好投するとは限りません。 野球とは確立のゲームであり、先発投手を続投させるよりもリリーフを送ったほうが抑える確立は高いと首脳陣が考えるかどうかで継投するかどうかが決定されるのですが、身近で見ている監督などが確立の高いと思われる方法を選択したとしても、よのなかに絶対などあるはずがなく失敗に終わることもあるのですが、その監督が常に正しい判断が出来たと仮定すれば、チームは勝利する確立は高くなります。 ちなみに、サイコロを振ると「1」の出る確率は6回に一度ですが、現実には10回連続で1が出ないこともありえます。このようなことを考えることなく、目先の失敗のみを取り上げるプロ野球批判が巷には溢れていると感じます。逆に今後サイコロを差更に振っていけば、何度も続けて1が出る可能性もあり、最終的には1/6に限りなく近づいていくんじゃないでしょうか。

Ohgimachi
質問者

お礼

>結果論的批判の典型ですね。 5連続敗退、しかも全く同じパターンで負け続けて結果論ですか・・・ 最初のCSの時に、西武ファンの私は「また松中が4番、勝ったなこれは」と小躍りしていました。 5連敗の事実をもっと厳粛に受け止めるべきだと思いますが、いかがでしょうか? >目先調子が悪いからといって川崎のような選手をコロコロ帰るようでは、チーム全体が落ち着いて野球が出来ません。 川崎選手は日本を代表するバッターだと思いますし、シーズン中ではおっしゃる通りだと思います。でもTVで覧ていても、本来の川崎選手ー何をやるか判らない不気味な存在とはほど遠く、悲壮感満ちていました。これは打てないだろうと思っていたら、案の定です。自分も中学、高校と運動部でしたので理解できるのですが、不調の時に期待を掛けられると余計プレッシャーになってしまうのです。 私はSBHのファンではありませんが、SBHは素晴らしいチームだと思っています。それが毎回こういう結果になってしまうのが残念でなりません。

関連するQ&A

  • ソフトバンクの不調

    ソフトバンクは今年は苦しいシーズンを送っています。交流戦は優勝しましたが、リーグ戦に戻ってから悪い流れになっています。自分はホークスファンですが、王監督が今年で辞めるので優勝してほしいのですが、優勝して辞めるよりか低迷した方が辞めやすいのではないかと思います。正直なことろ今年優勝する確率は何パーセントですか?また今年ソフトバンクがBクラスで終了する確率はどのくらいですか?

  • ソフトバンクの王さんて監督として優秀ですか?

    ソフトバンクの王監督って優秀ですか? 選手時代は今更言うまでもありませんが 個人的に監督としては??? 巨人時代からソフトバンクまで 正直優秀とは言えない戦績じゃありませんか? ホークスの監督になってから 選手の獲得や大金の使い方を見ていても ジャイアンツとあんまり変わらないような・・・ いあジャイアンツも大金つかってる割に全然勝っていない けど、王さんも戦力の割に勝ててないですよね~? 今年なんてシーズン始まる前に小久保と松中が ただの優勝じゃなくぶっっちぎりの優勝する! なんて言ってたし、自分も戦力をみるかぎり 間違いなくリーグ優勝はするだろうなあって思ってました。 がしかし、、、結果は、、、、 とくにプレーオフが導入されてからどうにも悲惨で 体調の事もありてっきり今年で引退されるのかと思いました。 人間的には素晴らしい方ですし、人気もあるとは 思いますが監督としての評価はどうなんだろう? と思って質問しました。

  • ソフトバンク森脇監督代行について

     ホークスファン歴の浅い24歳の者ですがよろしくお願いします。  王監督が入院され、シーズン途中から監督代行に就任した  森脇浩司氏について質問です。  1)森脇監督代行の現役時代の活躍を知らないのですが、   どんな選手だったのでしょうか?  2)カッコイイのでやはり人気選手だったのでしょうか?     監督代行になってテレビに度々出るようになり、ますます  森脇監督代行に興味を持ちました。周りに現役時代の森脇  監督代行を知る人がいなくて質問させていただきました。

  • 一寸古い話ですが、ソフトバンクホークスの今シーズン最終戦についてお尋ね

    一寸古い話ですが、ソフトバンクホークスの今シーズン最終戦についてお尋ねします。 この日ソフトバンクの本田選手が中盤で盗塁して西武ライオンズの片岡選手の59に追いつきました。 ところが9回にダブルプレー崩れで、本田選手が1塁に残り2アウトとなりました。 この時ベンチの監督コーチは皆ニコニコしてこれで盗塁王は決まりと言った表情に見えました。 相手は4-5点差で勝ってましたので打者アウトをとって早く試合を終了すべく、1塁手は後ろに下がり 普通の守備位置でした。これでしたら、通常より3-4メートルは余計リードできます。単独盗塁王の絶好のチャンスでした。ところが、サインが出なかったのか(こんな場合でもサインは必要でしょうか)本田選手は100パーセント盗塁成功するはずでしたが走りませんでした。そして打者は3振で今シーズンを終えました。 自ら単独を放棄して片岡選手と仲良く盗塁王を分け合いました。 そこで質問です。1塁手が塁を遠く離れた場合は盗塁は記録されないと言うようなルールでもあるのでしょうか。それとも2人の間で「分けようぜ」と言ったような暗黙の約束でもあったのでしょうか。 プロ野球選手にとって個人記録は永久に残る大事なものと思いますが、それだけにあの時の情景は不可解でもあり、不思議でなりません。

  • 阪神タイガースと共に人生ありという方にお聞きします。

    阪神タイガースと共に人生ありという方にお聞きします。 今シーズン絶対に勝たなくてはならない試合に全敗したような気がします。 またCSもあっさりと負け、短期決戦には勝てないチームとなってしまいました。 真弓監督の選手起用に問題あり、城島選手のリードに問題あり、それとも・・・ ズバリどう思われますか? タイガースファンだからこそ言える辛口コメントにてお願いします。

  • 西洋の童話で婿取りの話が多いのはどうして?

    西洋の童話では、王様が姫の婿を募集したり、主人公の男性が活躍して最終的に姫の婿になるという話が多いです。 日本の童話ではあまりみられないパターンなのですが、西洋では女系が重視される伝統があるのでしょうか? とすれば、その理由は何ですか? よろしくお願いします。

  • 野球 : WBCの監督には誰が適任だと思いますか?

    星野ジャパンが見事に国民の期待を裏切ってくれました。 選手たちは必死で戦っていたと思いますが、やっぱり星野監督の選手起用に問題があったと批判が多いです。 私自身、このカテでも質問させて頂きましたが、星野監督自身に短期決戦のノウハウが無いのが致命的という意見が多かったです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4276930.html ただ気になるのが、日本プロ野球組織側が次のWBCの日本チーム監督にと、また星野氏に打診している事です。 彼自身は即答していないようですが、「何でまた星野さんなの?」 という疑問を感じています。 組織側が 「オリンピックやWBCでは勝つ事ではなく、参加したり見てもらう事に意義がある。 従って、監督としての能力は問題ではなく、知名度や社会的影響力の方がはるかに重要だ」 と考えているのなら現時点では星野氏が有利かと思いますが、そうではなくオリンピックと同じような短期決戦で勝利するには星野氏では 「?」 と感じるのですが ・・ ただ王さんや野村さんでは体力や年齢の問題があるのではという懸念もあります。 じゃあ、トップを走る阪神の岡田監督? あるいは西武の渡辺監督? あるいは全く別人? それとも、やっぱり皆さんは星野さんが一番適任だと思いますか?

  • 記録の変遷ってどうして分かりますか?

     例えば、通算本塁打王と言えば”世界のホームラン王”、王貞治福岡ソフトバンクホークス監督だとは誰でも分かります。  これに対し、歴代の通算本塁打記録保持者なんてのは分かるのでしょうか?私の記憶では、王さんがデビューした時は青田さん、その後山内さんに代わり、そして野村さんになり、王さんなったというものです。  本塁打に限らないですが、通算記録でもシーズン記録でも日本記録、またはリーグ記録保持者の変遷なんか分かるような手立てはあるでしょうか?あるなら、「いつまで」・「その時点の記録は何々」なんてまで分かるのでしょうか?

  • 40才のホームラン記録

    高齢でのホームラン記録に対して質問です。 楽天山崎が頑張っており、 7月29日8時1分配信 サンケイスポーツ 「39歳を迎えるシーズンでの34本塁打は、ソフトバンク・王監督の現役時代を上回る歴代最多記録だ。」 との記事がありますが、その一方、 うぃきぺでぃあの門田博光の記述で 1988年は40歳にして打率.311、44本塁打、125打点で本塁打王、打点王にMVP。[ と記載されています。どちらが正しいのでしょうか?

  • ファンの世論として、リーグ優勝しながらCSで敗退したチームは優勝パレー

    ファンの世論として、リーグ優勝しながらCSで敗退したチームは優勝パレードを行うべきでないでしょうか? 中日ファンですが、以下のような記事を見つけて、いささかショックを受けています。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2010/10/09/07.html CSは勝てるだろうとは予想しますが、何が起きるか分からない短期決戦の上、最終戦から待たされたチームと1stステージを勝ち上がったチームの勢いを比べると・・ 他球団ファンの方を含めてお伺いしたいのですが、CS敗退を理由にパレードが中止されたら、ファンの多くは納得しませんよね?