• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:推定7歳メス:Mダックスの里親になりました。(我が家に来て1週間))

7歳メスMダックスの里親になりました。1週間経ったけど、私だけに懐かない!どうすればいい?

donlemonの回答

  • ベストアンサー
  • donlemon
  • ベストアンサー率38% (53/139)
回答No.1

たぶんdejirekoさんと同じ気持ちを今、旦那がしています。 ウチにもボランティアさんから譲っていただいたワンコがいます。 2ヶ月ちょっと一緒に生活していますが、旦那は微妙に避けられています。 妻の私には普通に慣れてくれていて、尻尾振り振りで笑顔も見せてくれます。 もちろん口も舐めてくれたり普通に触らせてくれます。 ですが、旦那はかなり怖がられています。 でも、ワンコの行動や態度を見ると決して旦那が嫌いではないようです。 嫌いと言うよりコワイって感じでしょうか。 何されるのかわからないという感じで、かなり様子を伺っています。 ですが、散歩中旦那がコンビニに入り、、出てくるとうれしそうに 尻尾を振って触られないギリギリのところまでは行きます。 それ以上はまだ怖くて近寄れないみたいですね。 ウチのワンコも辛い過去があるようでとってもビビリです。 最初は、初めての人間には必ずうなっていました。 ですが、最近は人間がそれほど怖い存在ではないと学んできているようで 何度か会う人には自分から寄って口元をペロッと舐めたりしています。 まだまだたくさん触らす勇気はないようですが、かなり進歩しています。 ですがやはり女性より男性のほうに警戒心を抱くようなので 過去男性に何か嫌な事をされたりトラウマがあるのかもしれませんね。 ワンコは旦那を家族と認識しているようでワンコなりに努力しているように感じます。 コレばっかりは無理にどうこう出来ることではないですし、 ワンコの歩み寄りに合わせた旦那の態度や行動などもかなり影響すると思います。 1年以上かかって人間に慣れたワンコもいるようですし、 長い目で付き合っていったほうがいいかもしれませんね。 今無理をして変なトラウマを持たれたらそれこそ時間ばかりかかってしまいますし。 なのでdejirekoさんもご家族の中で一番ワンコとの時間がないと思いますので ワンコの性格に合ったやり方で無理なく少しずつ歩み寄ってはどうでしょうか? まずは自分が絶対に怖い事や嫌な事をしない存在だと認めてもらえるように、 なるべく無理強いはせず、なるべくやさしく声掛けをし、 無視は絶対にしないで、なるべくワンコとの時間を作ってみてください。 平日が無理なら休みにたくさんスキンシップをとったり、 また朝ごはんだけはdejirekoさんがあげたり、 会社に行くときと帰ってきたときに、dejirekoさんしかあげない 素敵なおやつをあげたりとdejirekoはうれしい事をしてくれると思ってくれるように やってみてはどうでしょうか? お互い頑張りましょうね!

関連するQ&A

  • Mダックス(ロング)の寒さ対策

    子犬を飼うのが初めてで、更に初めての冬を向かえます。我が家のMダックス(ロング)3ヶ月 ダブルコートか分からないのですが、ケージの中にドーム型のお家+毛布を入れてます。寒いらしく朝方の寒くなる時間帯に起きて夜鳴きします。 バタバタ暴れて目はパッチリだと思うのですがケージから出してやると私の膝の上に一目散にやって来て、そのまま丸くなってすぐ寝てしまいます。 甘えたいのかな と思いましたけど、ケージの中のお家に手を入れたら全然、温かくなかったんです。 寒いから膝の上に来たのかな と思いました。 これからドンドン寒くなるし、どうすれば温かく冬を乗り切れるんでしょうか…? このままだと寒くてちゃんと眠れないのかと心配です。 Mダックスを飼っている方のアドバイスが欲しいです。 宜しくお願いします。 因みにMダックスは寒がりなんですか?

    • 締切済み
  • Mダックス 尾曲がりについて・・・

    近いうちに、友人のMダックスの子供を譲り受ける予定なのですが、しっぽの先っぽが少し曲がっているようです。 私は、血統とかそういうの気にならず、 大事に家族として迎え入れたいと思っていますが、 もし、うちに来て しっぽが曲がっている事で、 何か病気にでもなったらと思い心配しています。 しっぽが曲がっていることは、一般的に欠点の ようですが、具体的に将来生活していくうえで、 病気等の心配はあるのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • Mダックスが旦那を怖がる

    Mダックス4歳メスを子犬の時から飼っています。 旦那と一緒にペットショップで買いました。 3年位前からですが、旦那の犬に対しての行動が変です。 原因は、犬がフローリングに落ちている物(人間の子どもが落とした物)を拾い食いをする、ウンチをトイレでしない等だそうです。 そして、旦那が私に対してムカついている時です。 旦那は犬を隙間に閉じ込めたり、お風呂場に閉じ込めたりしています。 私の目が届かない所では、犬がキャンキャンないている声が聞こえる事がありました。(蹴られた?) そして、この前は首だけを持って3秒ほど抱っこ(?)していました。 旦那に怒られて(見ていないので詳細は分かりません)脱糞しています。 犬は旦那がいる時は、ケージから出てきません。 これって虐待ですね?? 犬が脱糞する時って、よくあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • Mダックスのケージについて

    連休中にMダックスの子犬を迎える予定です。 室内で飼うのでケージを用意しなければならないのですが、 おすすめのタイプがあればアドバイスいただけますか。 底がトレーになっていて引き出せるものがいいかなと思うのですが、 トレーの上に網すのこがついているものもありますね。 おしっこや小さいうんちが網目から下のトレーに落ちるので片付けがしやすいということが売りのようですが、 網目のすのこの上でも、ワンちゃんは大丈夫かな…と迷っています。 仕事をしていますので、留守番中はそのケージの中ですごすことになると思います。トイレトレーニングもきちんとしたいと思います。 実際にケージを使用しておられる方の感想を教えていただいて、購入の参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • Mダックスの多頭飼いについて

    Mダックス同士(2頭とも♀)の多飼いを始めました。 先住犬は3歳、仔犬はまだ2ヶ月経っていません。 1日目は、先住犬が吠えて吠えて凄かったです。けれどこれも、仲良くなる為に必要と思って、叱り付ける事はしませんでした。 2日目は、あんなに吠えてた先住犬も静かになり、仔犬がクンクンと鳴くとしっぽを振ってゲージの前にすっ飛んで行きます。 3日目、我が家のボス旦那のもとで、ゲージから出し、初めて犬同士を近づけました。 すると先住犬は、鼻で力強く突くのです。ぐぃっと。 クンクン臭いを嗅いでは、ぐぃっ。 この動作は、いじめている行動なのでしょうか? 3歳と約2ヶ月。 仔犬が大きくなるまで、しばらくゲージ越しで合わせるだけの方が良いでしょうか? 自分の寝床を離れて、仔犬の近くで監視するように横たわっている先住犬を見ると、いずれは仲良くたわむれる事が出来るのかな・・・と、 不安の中に、期待もあります。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • Mダックスの多頭飼いについて

    こんにちは★はじめまして。 突然のご質問ですみません。 Mダックスの多頭飼いについて教えていただきたく 質問させていただきます! 現在うちにはMダックスの雄6ヶ月がおります。 おとなしいこでめったに吠えたり、やたらと噛んだり しませんが、おもちゃでひっぱりっこをしているときに誤って(興奮しすぎで)ごく稀に噛まれたりはあります。 今回、新しくMダックスの雌2ヶ月を新しく飼うことになり、現在3日ほどおうちにおります。 ちなみに初めての多頭飼いです。 連れてきた初日に、 ちょっとだけにおいをかがせたり、してみたところ、 お互い興味はあるようなのですが(しっぽを振って) 先住犬がちょっと噛んだり(甘噛み程度?)、興奮したり、さらには新しい仔の上に乗ろうとしました。 それだけではなく、 トイレのしつけも問題なかったのに おしっこの失敗をしてみたり、新しい仔にえさをあげると、軽く吠えたりしています。 先住犬はもともと構ってほしいタイプの仔ですが 私と一緒に住んでる彼が忙しくて無視をすると、 泣いていてもあきらめて一人で遊んだり、私たちを じっと見つめたりしているような仔です。 ですので 極力子犬にはあまり触らず 先住犬を先にかまったり、えさはもちろん 先にあげたり、今まで以上に相手にしています。 まだまだ始まったばかりですので これから問題は出てくると思いますが、 この先 1.飼い主としてどのように接していけばいいのか 2.絶対に気をつけること(去勢や妊娠以外で) 3.どの程度まで子犬にさせていいのか  (多少の甘噛みやマウンティング?はOKなど) その他、経験された方の 体験したことと解決策など、教えていただければと思います。 長くなりましたが、是非教えてください!

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月♂Mダックス トイレの躾について

    2ヶ月♂Mダックス トイレの躾について 我が家で飼い始めて1ヶ月。月年齢2ヶ月のダックス・オスがいます。知り合いの自宅で産まれたので譲り受けました。かなり人懐っこく音には臆病です。 一人暮らしで部屋は15畳ぐらい。初めて犬を飼いました。 夕方から夜12時ぐらいにかけて留守番することが多いです。 かなり家具が多く、離していたら一人で隠れたりして遊んでいます。ダックスはリビングで、わたしは隣の部屋で寝ています。 1日のうち、自分がいる時はケージは開けっ放しで眠くなったらベッドに戻る、いない時はケージ内で留守番です。夜鳴きや無駄吠えは今のところありません。かなりきれい好き・やんちゃくれみたいです。抱っこしてもじっとしません。眠たいときは自分で膝の上に来て寝ます。 質問はトイレについてです。 ケージにベッドとトイレを設置しています。ケージ内のトイレとベッドの割合は5:5です。初日からトイレで必ずオシッコをしていますが現在ウンチはトイレではせず、したくなったら吠えたくっています。ケージ内では外したことはありません。 最初の頃はあまりケージから出していなかったので、ケージ内のトイレの上でウンチもしていたんですが、放すようになってからケージ内でウンチだけしなくなりました。 ケージの外は、ある程度オシッコをするところが決まってきたのでそこにシートを置いています(現在2カ所)。 放していると、ケージ外のオシッコは7割シートの上でします。これでも大分覚えてきた方なんですが、ウンチだけはシートの上でしません。 場所は違えど、ある程度ウンチの場所も決まっているので(だいたい4カ所ほど)シートを置くんですがシートの上でしません… ウンチのサインを見たらシートの上にのせるんですが、ちょびっとだけ出して途中で止まるみたいです。 なので今は気張りだしたらシートをお尻の下に持っていってるんですが、これでもいいんでしょうか??途中でやめてもシートにのせた方がいぃのかも…と思ったり… また、この状態でウンチしたら誉めた方がいいんでしょうか?? 死角がかなり多いので、ウンチに気づかず、コロンコロンになっていることが多々あります… どうしたらウンチもシートの上でしてくれるようになるんでしょうか?? いずれはケージ内まで戻って両方するようにしたいです。 長くなってスイマセン。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • Mダックス?の事について

    Mダックスフンドと呼べるのか分かりませんが Mダックスを飼っています笑(去年の八月生まれで7キロあります。) 別に太っている訳ではありませんが長いです・・・笑 名前はれもんといいます。♀です。 私は学生なのですが、時たま深夜(AM1:00~4:00の間)に どうしても帰宅しなければいけないときがあるのです。 れもんは親と2階の寝室で寝ているのですが、 いつも玄関のドアの音に反応して起きてしまいます…。 れもん自身人が大好きなので玄関のドアが開くと ワンワン吠えるので昼間は仕方無いとは思っているのですが さすがに深夜にワンワン吠えると家族も激怒で… 親との関係が崩れそうでびくびくして帰宅しています。 犬を飼っている以上仕方のないことかもしれませんが 本当に困っています・・・・ お医者さん曰く無駄吠えではないからどうしようも無い。 との事ですが…同じような状況になって解決された方いますか? 文章が読みにくくて申し訳無いです。 ご教授宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫がいるけど犬(M・ダックス)が欲しいです

    同じような質問がありましたがよろしければ教えてください。 うちには猫(4歳・メス・避妊済み)がいます。 もともと犬好きだったんですが、捨てられててかわいそうなので 買い始めたのがきっかけです。 今日久々にペットショップに行って犬を見たら やっぱり犬もかわいく、非常に飼いたい衝動に駆られました。 私がいいなと思っているのはミニチュアダックスの女の子なのですが 猫がいるのに犬を飼っても大丈夫でしょうか? 3階建てに住んでいるのですが、猫のトイレは2階のリビングにあります。 犬のシーツは別々に置いたほうがいいですよね。 あと、元トリマーだったくせに犬の躾など忘れてしまい トイレの躾などどうしたらいいのでしょう? 現在子供3人(5歳3歳9ヶ月)がいて妊娠7ヶ月です。 こんな状態でも飼えますでしょうか? 赤ちゃんが産まれてからでもいいのですが 今日飼いたいと思った子は私と同じ誕生日なので その子が欲しくてたまりません。 今いる猫も当然かわいいですし、あんまりストレスになるようだったら 辞めた方がいいのかなぁ~と思ったりしています。 子供は大歓迎で、主人は「お前が面倒みるんだし、好きなように」とのこと。 異種多頭飼いは大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • Mダックスです。お散歩に出れなくて困っています。

    生後1年半の雌のMダックスです。昨年夏頃から、外へ出ると泡をふいてその場をぐるぐる回りパニック状態に陥ります。ハーネスを自分で咥えて持ってきて散歩をせがみます。玄関を出るまでは大はしゃぎなのですが、5mも走ると突然尻尾を下げ、腰を落として泡をふきだします。先日はとうとう痙攣をおこして、仰向きに倒れてしまいました。すぐに抱いて室内にはいり、からだをさすっていると10分くらいで普段通りにもどりましたが、心配です。獣医さんにも相談しましたが、前例がないといわれました。室内では全くおきないので、てんかんではないだろうとの事です。何かを怖がってパニックになっていると思うのですが、人も車も通らず、他の犬に遭遇したわけでもなく、理由がわかりません。とにかく、家から出て5mくらいでパニックをおこします。人間でいうパニック障害でしょうか?経験のある方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー