• 締切済み

心理学における『認知』についてなんですが、ネットで検索すると、意味はた

心理学における『認知』についてなんですが、ネットで検索すると、意味はたくさんでてくるのですが あまりピンときません… 具体例というか裏付けというか… ピンとくるような説明が欲しいです お願いします<(_ _)>

みんなの回答

  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.1

何を疑問に思われているのかがピンとこないのですが、たとえばWikipediaの説明(「人間などが外界にある対象を知覚した上で、それが何であるかを判断したり解釈したりする過程」)ではどういったところが不足なのでしょうか。 知覚と認知の違いということでしたら、以下の例ではいかがでしょうか。 上方がやや膨らんだ形をしていて赤くて光沢があり、手に持つと少しの重量感となめらかな手触りがし、齧るとシャクシャクした食感と甘い水分を感じられる。 このような知覚(順に視覚、触覚、味覚)から、その物体が「リンゴ」だとわかるのが認知です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 認知心理学で言うスクリプトとは?

    認知心理学でスクリプトという言葉は どういった意味で使われているのでしょうか? ネットで検索すると心理学とは関係ないものが 出てきてしまって困っています・・・ どなたか詳しい方がいたら教えて下さい!! お願いします

  • 文字を認識するプロセス(認知心理)

    人が文字を認識するプロセスに対して認知心理学ではどのようなモデルが想定されているのですか? 具体例でわかりやすく説明していただけると助かります。

  • 認知心理学と記号論理学

    私は、40歳です。先日、部屋の掃除をしていたら、約20年前の大学ノートが見つかりました。 情報工学、主に、コンピューターシミュレーション(モンテカルロ法、待ち行列)の授業のノートでした。 自分が、一番ビックリしたことは、ノートの端々に、 「より詳しいことは記号論理学の講義で」とか、「認知心理学で主に取り上げるテーマです」とか、やたらと、「記号論理学」・「認知心理学」というキーワードが、メモされていることでした。 そこで、質問です。 コンピューターサイエンスにおける「認知心理学」・「記号論理学」の役割について、”今の状況”からかんがみて、ご説明願いませんでしょうか? テーマが、広すぎるかもしれませんが、学問的厳密性や具体的実用例は、求めていませんので、皆様が、ご自由につれづれなるままに、お書きいただければ幸いです。 もしなるほどというものがあれば、私は放送大学の「記号論理学」と「認知心理学」を見ようと思っています。(入学するつもりはありません)。

  • 認知心理学と行動心理学の違い?

    認知心理学と行動心理学の明確な違いを教えてください。こちらの認識としては、行動心理学は「動き」の一つ一つに意味や心の動きを読み取り、認知心理学とは、行動(見る・聞く)の他に、考える、理解するというようなものも入ってくるのかなあ・・・と。ということは、認知心理学の方が領域が広いということでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 心理学について教えてください。

    自分自身の身の回りに起こった出来事の1つを、以下の心理学枠組み2つを用いて説明すると、どのように説明出来るか。あるいはその枠組みでは説明できない部分があるとすれば、それはどこで、なぜ出来ないのかを具体的に説明せよ。 1.行動主義的心理学 2.認知心理学  3.心理検査あるいは個人差研究  4.深層心理学 5.発達研究 この答えがわかりません。出来るだけわかりやすく教えてください。それと、それぞれ1~5の言葉の内容も具体例も挙げてわかりやすく教えてもらえるとうれしいです。 テスト期間中なので御礼が遅くなってしまいますが、宜しくお願いします。

  • 行動心理と認知心理。

    行動心理と認知心理。 心療内科で実のなる木を描かされました。 そうすると、医者の方から母親依存していますね、と言われました。 自分でも自覚している程だったので、絵を見られただけで知られてしまったので驚きました。 以前から心理学に興味があったのですが、上記の件で益々心理学に興味がわきました。 そしてネットで色々調べた結果、私が学びたい種類は行動心理と認知心理だと思いました。 そこで質問です。 心理学の分野で食べて行こうと思ってるわけではなく、知識として、趣味として欲しいのですが 行動心理と認知心理を初心者でも分かり易く学べる本がありましたら、教えて下さい。 過去の質問で調べたのですが、中々見つからなかったので…お願いします。

  • アーロン・ベックの認知療法について

    心理の質問です。 大学で心理の授業を学んでいます。 アーロンベックという認知療法の学者がいますが、 認知療法の中で抑うつ状態と歪曲された認知・思考的過程があります。そこに「自己・将来・世界」 の3つが「否的認知の3大兆候」といわれるらしいんですが、これを具体的に自分に起こったケースとして 説明するならばどのようになるのでしょうか? 具体例をあげていただければうれしいのですが。

  • 認知の歪み

    心理学に詳しい方、教えてください。 認知の歪みの一種である「個人化」の具体的な例を示していただけますか? お願いいたします。

  • 認知心理学の一分野 状況論について教えてください

    私は、これから認知心理学を専攻し、勉強していきたいと考えています。 なかでも、「状況論」と言われる分野を専攻している先生の下でやっていくことに なったのですが、いまいちよくわかりません。 そこで、初心者の私にもわかるように、「状況論」とはなにかを教えてください。 具体的な例もあげていただくと、ありがたいです。

  • スキーマってなんですか?(認知言語学)

    認知言語学の本を読んでいて、スキーマという語がよく出てくるのですが、スキーマ・プロトタイプ・意味拡張と出てくるのですが、具体例がないので、あやふやにしかわかりません。何かわかりやすい具体物に当てはめて説明してください。お願いします。