• 締切済み

私文書作成について

私文書作成について 妹が結婚しました。 この結婚相手から、結婚前に現金を騙し取られそうになった経緯があります。 この夫婦と関りを持つのをやめることにしましたが、 母がこの相手をいたく気に入ってしまいました。 (母は騙し取られた事は知っていますが、妹夫婦の都合の良いように話を摩り替えて 記憶しています。母のメモリー装置はバグっております。) 私達きょうだいを金づるにするような主旨の発言をした事もあり(母が、です) トラブルを未然に防ぐ為にも、公証役場で私署認証をしようと思います。 どういう内容で記載すればよいか 文言を教えて下さい。 ・借金の申込には一切応じない ・妹夫婦が抱えた借金、債務、負債、買掛金等の立替払いは一切行わない ・その他 金銭の授受はしない このような事になるかと思います。 近い将来考えられそうな話としては、分娩費用がありそうです。 請求書を妹名義で受け取り、それをそのまま私たちに回し、病院には 『きょうだいに支払いを任せたから こちらには督促しないで』と踏み倒しをさせないようにする為です。 関らない予定ですが、都合の良いときだけ、連絡をして上記のような事をしそうな 人間なので(結婚相手・母ともに)、とりあえず 文書に残したいと思います。 この文書のタイトルと文言は どのようにすれば しっくり来るでしょうか? 公証役場に行くのは今回が初めてになり、勝手が分かりません。 どなたか教えて下さい。

みんなの回答

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.2

そのような場合は、お母様の法律行為を制限するため、「補助」や「補佐」ということを家庭裁判所に申し立てることが出来ます。 この場合、法律上制限される行為のほか、制限内容を決めることにより、その行為を行ったとしても後から取消すことができます。 成年後見制度 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html 成年後見制度に関する審判  裁判所 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_02_2.html

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

公正証書の最終目的は、お金の支払いを強制執行すること。 不作為義務を定めても、私文書と変わらない。 心理的な効力しかない。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう