• 締切済み

借用書の作成について

夫婦間で、お金の移動をしたいと思っています。私名義のお金を、主人名義の住宅ローンに使うためです。(金利軽減の都合) 住宅が100%主人名義のため、このままでは「贈与」になってしまうので、税理士さんに「借用書を作成し、公証センターで印を押してもらい、毎月返済してもらえばいい」とアドバイスを受けました。 公証役場のホームページを見ると、「金銭消費貸借」というのは、二、三万円かかるようです。先日相談した税理士さんは、「数百円でできるよ」と言っていた気がしますので、金額からすると「確定日付」というのでいいのでしょうか。 既に住宅は購入済みなので、名義を変えるこはできません。目的としては、贈与税がかかることを回避できればOKで、離婚する場合とか、滞納した場合とか、そういう考慮は必要ありません。安くて、簡単なほうがいいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Tokyoite
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.5

個人間のお金の貸し借りのための借用書作成サービスのようなものがあります。 AQUSHトモ パーソナルローン https://www.aqush.jp/tomo/ 料金は8,800円~と書いてありますから、余り高くないようです。

参考URL:
https://www.aqush.jp/tomo/
  • janjanja
  • ベストアンサー率24% (33/137)
回答No.4

 贈与税がかかるのがいやなら、贈与でなく売買にすればいいんじゃないですか?あなたがご主人から家の持ち分を買う。そしてその金で、ご主人はローンの残債を支払う。  あなたのお金ですし、あなたの持ち分にもなりますのでそれが自然なような気がしますが。(登記等で費用がかかりますが)

  • explicit
  • ベストアンサー率16% (41/250)
回答No.3

追記 確定日付は、例えば私的に金銭消費貸借を結んだとします。その時に署名した日付を書きますが、私的な場合だと作成日の証拠力がありません。それで公的にその日付に偽りがないことを証明したものを確定日付といいます。 たぶん税理士さんは、私的に契約書を作り、ご心配なら確定日付の証明でももらっておかれたらとおっしゃったのでしょう。それだけなら700円です。2、3万円は全て契約書を作成してもらった場合の値段だと思います。

  • explicit
  • ベストアンサー率16% (41/250)
回答No.2

ご質問を全部拝見しますと、贈与税だけのご心配だとあります。確かに夫婦であっても個別の財産はありますが、夫婦共有の財産という側面もあり、税務署は何の申告もなく、あるいは登記などで確認できない状態で贈与税を課すことはありません。 つまり、ご質問の件は、夫婦であってもお金の貸し借りをきちんとされたい場合の事案です。公正証書も証拠力が高いという性質しか持っていないので、ご夫婦で私的に契約されても法的根拠には十分なりますよ。

suzunoko
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 >夫婦共有の財産という側面もあり、税務署は何の申告もなく、あるいは登記などで確認できない状態で贈与税を課すことはありません。 確か、相談した税理士さんもそんなようなことを言って、「それでも心配なら、借用書を作成し、公証センターで印を押してもらえば、安心だよ」という感じでした。 それって「確定日付」というぶんでしょうか。その時、そういう言葉を聞いたかもしれないのですが、思い出せないのです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

税理士の指示通り、金銭消費貸借にすべきです。お金をケチって高い税金を払っていては元も子もありません。

suzunoko
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 税理士さんは「借用書を作って、公証役場で印を押してもらうだけだから数百円でできるよ」とおっしゃっていたので「金銭消費貸借」ではないと思うのです。

関連するQ&A

  • 借金の借用書について教えてください。

    離婚した妻にお金を貸してあったのですが、借用書を作成してなかったので、改めて法的効力のある借用書を作成し、全額とはいかなくても、少しずつ返済してもらおうと考えております。金額は1千万円です。 公証人役場などを利用したいと思いますが、どのようにすれば良いのか分かりませんので、どなたかお教えください。

  • 兄弟間の借金の注意事項は?

    今度だんなの弟さんが家を建てます。 ただ「予算オーバーだから少し貸して欲しい」と言っています。 うちも100万円くらいなら貸せるのですが 娘が大学進学する10年後くらいには返してほしいと思っています。 「貸した」「借りてない」「返した」「返してもらってない」と将来もめるのもイヤなので 公的文書(借用書?)を作成したいと思っているのですが 公証人役場のHPを見てもよくわかりません。 ご教授お願いします。 ・この場合、手続きは「確定日付」でいいのでしょうか。 それとももっとちゃんとした「金銭消費貸借契約」になるのでしょうか。 ・準備、手数料は? ・電子公証ができたら楽だと思うのですが、どうすればいいのでしょうか。 また、100万円なら贈与税等かからないと思ったのですが違いますか? 貸借だから関係ないですか? また利子等はいらないのですが つけないと贈与になるうんぬん・・・とかありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 親戚から土地代金を借り借用書を作成する場合

    この度、土地を購入し新築する事になりました。 土地を購入するにあたり、新築予定地の近くに住む私の叔母(子供無し)が資金を出してくれる事になりました。 以前こちらで質問させていただいたのですが、相続税の問題等を考えて、資金を貰うのではなく借りる事にしました。 土地の名義は私の主人になります。私と叔母が血縁です。叔母も主人名義で土地を購入する事は了承しています。実際に毎月振込で返済していこうと思います。 質問は、 ・借用書は個人間で作成するのではなく公証人役場で正式な物を作成するべきでしょうか? ・利息を付けないと贈与とみなされる場合があるようなので付けようと思いますが、何%位付ければ良いのでしょうか? 叔母から借りる予定の金額は1200万円です。返済期間は30年位で月々2万ボーナス10万程度を返済したいと思います。(土地は借りた現金で決済しますが、建物は主人名義でローンを組むので・・・) 上記の様な内容であれば税務署からのお尋ねがきた場合も大丈夫でしょうか? 長文になってしまいましたが、どうぞご回答よろしくお願い致します。

  • 借用書について

     親からの借金の場合、借用書作成にあたって、両親からそれぞれ同金額の借り入れをするのですが貸借四枚の用紙それぞれに規定の収入印紙を貼らないといけないでしょうか?  また、銀行振り込みで送金してもらい、その日に借りる日を決め、返済も振込みにしますが、公証役場での確定日付は必要でしょうか? その場合は、四通それぞれに確定日付を押してもらわないといけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親子・夫婦間の贈与税について教えてください。

    H14年に父親から500万贈与300万借り入れを受け 中古住宅を取得しました。 このとき私はシングルマザーでした。 今回、再婚し、新たに住宅を取得する予定です。 いい物件があったので、先に契約しましたが ローン借入額が思うより少なくしか借りれず、 私の父親からこのマンションを売ってできるであろう金額 800万を借り入れすることにしました。 売れた住宅の金額から返済することにしていますが このお金をどこに振り込んでもらうかで悩んでいます。 また、贈与税の対策について考えてます。 売れた住宅のお金は私にはいってきますので 私と借用書を作成し、私が返済するという形にするとして、 今回借り入れた850万は主人の名義の家になりますので 私の口座から不動産の金額として振り込んだ場合 贈与税が発生すると思われます。 この場合夫婦間での金銭貸借表を作成すれば 贈与税は発生しないのでしょうか? それとも父親から直接主人の口座へ振り込んでもらい、 主人と父親とで貸借表をつくり、家が売れた金額を私が 主人へ振り込んだほうがいいでしょうか? また、父親から借りるということに問題はないでしょうか? (以前贈与を受けているので。。。) ややこしい話で申し訳ありませんが 宜しくお願い致します。

  • 親からの住宅資金借入の借用書について

    年内に住宅を購入し、その際主人の親から200万円の借入をすることになっています。 200万円は”義両親→主人に100万円、義両親→私に100万円”にするか、または、年末に融資実行のため”年を越えて義両親→主人に100万円を2回”にしようと思っています。 贈与ではなく、あくまで借入で返済するつもりなのですが、義両親からは「住宅ローン完済後でいいよ」と言ってもらっているため、 毎年決まった額を返済するといった予定はありません。 無利子で借入の予定です。 ある時払いでも出世払いでもなく、遅くとも10年以内に銀行のローンを完済する予定ですので、銀行ローン完済後、100万円単位程度で返済するつもりですので、病気等がない限りは義両親が生きているうちにきっちり返す予定です。 贈与税は発生しないと思うのですが、このような場合借用書(金銭消費貸借契約書)にはどのような文言にすれば良いでしょうか? 少し調べてみたところでは借入期間や利息、返済方法を明記となっているところが多く、私達のケースには当てはまらないような気がしています。 このような場合の借用書の書き方についてご教授いただけますと幸いです。

  • 借用書について

    税金の事は全く知らないド素人ですみません。お知恵をお貸し下さい。 家を建てるにあたり妻の親から1000万の援助(借入)を受ける想定で妻の口座に1000万移動された後に、住宅ローンの関係で家と土地を夫(私)名義とした場合、名義が違うので非課税の対象外となり贈与税が掛かりますよね。 この場合、夫(私)の筆跡で借用書を妻の親宛に書けば税が掛からないと聞きました。この件で教えて下さい 1.借用書の書式は特に無いと聞きましたが、このような簡単な方法で効力はあるのでしょうか? 2.アバウトすぎて心配なのですが借用書で効果のある上限金額はどれくらいなのでしょうか? 3.借用書に実印、印紙、弁護士の立会い等が必要なのでしょうか?(借用書は持っていれば効果があるのか?立会い人が必要なのか?税務署の届けが必要なのか?) 4.既に妻の口座に振込みが完了している時点で問題無いのでしょうか?(金額移動の前でないと効果が無いのか?) 5.その他注意点があれば教えて下さい。 どうか宜しくお願い致します。

  • 借用書の不備に付いて

    知人に、高額のお金を貸しました。借用書を貰ったのですが、正式なものでは有りませんでした。公証役場で作ったものでは有りません。また、保証人も自分の娘の名を書いています。本人が、勝手に書いた様です。筆跡が、本人と同じです。  正式なものでないと、効力が、少ないと聞きました。日にち、署名、捺印、金額、返済日は、ちゃんと書いています。期限が、過ぎたのですが、まだ、返済してくれません。困っております。  この借用書では、どれくらいな、効力が有るのでしょうか?。教えて頂け無いでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 親族からの借り入れに公正証書は必要でしょうか?

    住宅の購入資金の一部(500万)を妻の父から借りたのですが、公正証書を作る必要はあるのでしょうか?住宅メーカーの営業マンに、贈与税がかからないようにするには金銭貸借契約書を作って公証人役場で印鑑を押してもらわないといけないと言われました。ある本によると金銭貸借契約書を書いて収入印紙を貼って書類で残しておきなさいとだけ書いてあり、特に公正証書にしなければならないとは書かれていなかったのですがどうなのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 親から借入の際の借用書の書き方

    よろしくお願いします。 現在住宅購入を考えています。 住宅ローンを銀行で組むとそれなりの利息がかかりますのでなるべく 銀行からの借入額を減らせればと思い、親からも低利息にて借入したらどうかと思っています。 親は500万円くらいなら貸せるとの事です。しかしそれが贈与とみなされると贈与税がかかるのできちんと借用書を作らなければならないと聞きました。借用書は素人でも作成可能でしょうか?可能であれば自分で作りたいのですが必要な項目?といいますか、書式は決まっているのでしょうか?もし税務署に調べられて、この借用書では無効です・・・なんてことにならないよう基本的な知識を教えていただけないでしょうか。