• 締切済み

親戚から土地代金を借り借用書を作成する場合

この度、土地を購入し新築する事になりました。 土地を購入するにあたり、新築予定地の近くに住む私の叔母(子供無し)が資金を出してくれる事になりました。 以前こちらで質問させていただいたのですが、相続税の問題等を考えて、資金を貰うのではなく借りる事にしました。 土地の名義は私の主人になります。私と叔母が血縁です。叔母も主人名義で土地を購入する事は了承しています。実際に毎月振込で返済していこうと思います。 質問は、 ・借用書は個人間で作成するのではなく公証人役場で正式な物を作成するべきでしょうか? ・利息を付けないと贈与とみなされる場合があるようなので付けようと思いますが、何%位付ければ良いのでしょうか? 叔母から借りる予定の金額は1200万円です。返済期間は30年位で月々2万ボーナス10万程度を返済したいと思います。(土地は借りた現金で決済しますが、建物は主人名義でローンを組むので・・・) 上記の様な内容であれば税務署からのお尋ねがきた場合も大丈夫でしょうか? 長文になってしまいましたが、どうぞご回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • cartridge
  • ベストアンサー率58% (23/39)
回答No.2

>借用書は個人間で作成するのではなく公証人役場で正式な物を作成するべきでしょうか? 税務上は問題ありませんが、債権者(叔母様)と債務者(ご主人)とが血縁関係ではないので、いざというとき(ごめんなさい)のためと、個人間の貸借だからこそ誠意を示すためにきちんとした書面を作成するという考えもあります。 >利息を付けないと贈与とみなされる場合があるようなので付けようと思いますが、何%位付ければ良いのでしょうか? 回答はNo.1の回答者と同じです。お金を貸される方が高齢の場合30年返済は・・・ということがありましたが、当初の返済期間は30年に設定しているが、できるだけ短期で返す予定をしている等の説明で問題ないと思います。債権者が高齢のケースでも、法定相続人の方がいらっしゃる場合、叔母様が亡くなられても債権債務は相続人に移ります。補足ですが、返済も口座振込にされて証拠を残し、一般的な話として最低年2回は返済していかないと税務署に突っ込まれる可能性があります。

panda2603
質問者

お礼

こんばんは! 早速回答いただきありがとうございます。 説明が漏れてしまいましたが、叔母は56歳位です。 30年か35年で返済期間を設定する予定ですが、おっしゃる通り、できるだけ短縮して返せるように頑張っていこうと思います。 借用書の件はきちんとした書面で残すべきか迷っていたので、お互いに後から嫌な思いをしない為にも、公証人役場で作成しようと思います。 分からない事だらけなので、本当に助かりました。 ありがとうございました!

noname#53063
noname#53063
回答No.1

借用書は個人間で作成しても問題ありません。 土地の名義人である御主人が債務者になります。 金利は今でしたら1%くらいでも通用するでしょう。 これは「常識の範囲で」とのことなので極端に低い金利でない限りは追求されません。 ただ叔母様の年齢が記載されていませんが、それは問題ないのでしょうね。文面からして貴方も若そうですし。。。 笑い話なんですけど実際にあるんですよ。80歳の親戚に30年払いで貸借をするって^^税務署も「ちょっと、それは~;」ってなりますよね。 余談でした、すみません。

panda2603
質問者

お礼

こんばんは! 早速回答いただきありがとうございます。 説明が漏れてしまいましたが、叔母は56歳位です。 毎月の返済額を押さえる為に出来れば35年返済にしたいところですが、常識的には30年の方がいいかもしれませんよね。。。 金利の件も1%位で大丈夫との事で安心しました。 分からない事だらけなので、本当に助かりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 借用書の作成について

    夫婦間で、お金の移動をしたいと思っています。私名義のお金を、主人名義の住宅ローンに使うためです。(金利軽減の都合) 住宅が100%主人名義のため、このままでは「贈与」になってしまうので、税理士さんに「借用書を作成し、公証センターで印を押してもらい、毎月返済してもらえばいい」とアドバイスを受けました。 公証役場のホームページを見ると、「金銭消費貸借」というのは、二、三万円かかるようです。先日相談した税理士さんは、「数百円でできるよ」と言っていた気がしますので、金額からすると「確定日付」というのでいいのでしょうか。 既に住宅は購入済みなので、名義を変えるこはできません。目的としては、贈与税がかかることを回避できればOKで、離婚する場合とか、滞納した場合とか、そういう考慮は必要ありません。安くて、簡単なほうがいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 借金の借用書について教えてください。

    離婚した妻にお金を貸してあったのですが、借用書を作成してなかったので、改めて法的効力のある借用書を作成し、全額とはいかなくても、少しずつ返済してもらおうと考えております。金額は1千万円です。 公証人役場などを利用したいと思いますが、どのようにすれば良いのか分かりませんので、どなたかお教えください。

  • 借用書について

     親からの借金の場合、借用書作成にあたって、両親からそれぞれ同金額の借り入れをするのですが貸借四枚の用紙それぞれに規定の収入印紙を貼らないといけないでしょうか?  また、銀行振り込みで送金してもらい、その日に借りる日を決め、返済も振込みにしますが、公証役場での確定日付は必要でしょうか? その場合は、四通それぞれに確定日付を押してもらわないといけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借用書の不備に付いて

    知人に、高額のお金を貸しました。借用書を貰ったのですが、正式なものでは有りませんでした。公証役場で作ったものでは有りません。また、保証人も自分の娘の名を書いています。本人が、勝手に書いた様です。筆跡が、本人と同じです。  正式なものでないと、効力が、少ないと聞きました。日にち、署名、捺印、金額、返済日は、ちゃんと書いています。期限が、過ぎたのですが、まだ、返済してくれません。困っております。  この借用書では、どれくらいな、効力が有るのでしょうか?。教えて頂け無いでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 夫婦間の金銭借用

    今秋にマンションの購入をします。主人が再婚の為遺産相続の時にもめない様に100%妻(私)名義にする予定です。 自分で準備出来る1000万と主人に2700万借て全額を用立てたいと計画しています。 勿論金利を付けて毎月主人に返済する予定です。 金銭借用書を作成し、返済専用の通帳を作成しても 夫婦間の賃借は認められず贈与扱いされるでしょうか

  • 全額資金提供を受けて購入する土地に新築する場合

    家の新築を考えており、希望の地区に良い条件の売り地が出ました。 その近所には私(女性)の叔母夫婦(母の妹)が住んでおり、近くに越して来るなら現金で土地を買ってあげてもいい。と申し出てくれました。 叔母夫婦には子供がなく、私たち夫婦や子供も大変可愛がってくれています。 金額も大きい買い物なので、さすがに甘える訳にはいかないのでは?と主人と悩みましたが、せっかく申し出てくれた上に、こちらも金銭面で大変助かる話なので受けようという事になりました。 その為、土地は現金で購入し、上物は主人がローンを組むつもりです。 質問は (1)叔母名義で土地を購入し、土地を担保提供してもらって建てる。その場合、万が一叔母が亡くなった場合に土地の名義はどうなるのか? (2)支払いは叔母だが、土地の名義も主人にする。この場合、相続税などは発生するのか? (1)・(2)どちらの方が良いのでしょうか。 叔母は自分名義でも主人名義でもどちらでも良いと言ってくれています。 土地は1千数百万の物件です。せめて月3万位は叔母の口座に返済しようと思っています。 現在、土地は仮押さえしてもらっており、今週の日曜日までには意思表示をしなければなりません。 不動産会社の方があまり詳しくない女性のようで、返答が得られませんでした・・・ 長文で申し訳ありませんが、ご回答いただけると助かります。 よろしくお願い致します!

  • 土地購入と借用書2

    すみません 土地購入と借用書のタイトルでお世話になったものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1162874 回答いただいた内容から再び疑問がでてきてしまいました。 教えていただけると幸いです。 土地購入に際し、親からお金を借ります。税務署に問い合わせると、・・第3者機関で、借りるようにしてもらわないと、贈与ととられます・・と冷たくいわれ、ちゃんと返していくつもりですが、かなビビッています。ハウスメーカーからも借りる額が大きく、もともとの自己資金も多いので、結構厳しく調べられると思うといわれて・・ 質問1、先月振り込みを開始しましたが勘違いにより、金額が少し少ないのですが、今月多く振り込めばいいのでしょうか・・(*_*) 質問2、借用書は何通用意し誰が持ちますか?他で調べたところ3部作成し、親、夫、連帯保証人(自分)が持つのかと思っていたのですが・・前回、回答いただいたのは税務署と夫(借用者)の2部でよいとのことでした。税務署というのは、お尋ねがあったときの提出という意味でしょうか? 質問3、親は、契約時58歳です・・20年返済で借りるのは、妥当・・ではないですか? よろしくお願いします

  • 借用書について教えて下さい

    来年、飲食業で独立したいと考えています。 その際の資金として両親から500万借りました。 2年後からの返済スタートで 両親へは8~10年での返済を考えていますが 借用書を作成する際、利子は付けた方が良いのでしょうか? もし利子を付けるのであれば、最低どれくらい付けたら良いのでしょうか? また、借用書はきちんと、税務署等に行って作成するのか 又は、簡単に自分で作成したもので良いのか教えて下さい。 もし、良い形式等が解ると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 土地購入資金の親からの援助について

    土地を購入して住宅を新築する事になりました。 その際、両親から土地購入資金の半分を提供してもらえる事になり、その名義を父(妻側)と主人の二人とすることになりました。 ところが、主人の名義で住宅ローンを組むさいに土地の名義人となっている父が連帯保証人とならなければローンは組めないと言われました。 父は59歳で、連帯保証人のようなリスクは背負いたくないと言っています。 ですので、土地の名義を私(妻)として、父から資金提供をしてもらうようにすれば良いのではと言われました。その場合は、生前贈与となると思います。“宅取得資金等に係る相続時精算課税制度の特例”という制度もあるそうですが、土地購入の資金ですので該当するかも分かりません。 両親からの土地購入資金の提供は900万、ローンの借り入れは3000万程度を予定しています。 なるべく、贈与税など税金が少なくて済むようにしたいのですが、この場合どのようにすれば良いでしょうか? 全くの知識が無く困っています。詳しい方教えてください。お願いします。

  • 住宅取得時の資金について

    住宅用の土地を購入するのに、両親から資金援助を受けました。 住宅は今年中に建築する予定です。その時にも資金援助を受ける予定です(おそらく全額)。それから借用書を作成し、両親に返済を開始するつもりです。 しかし、現段階で土地は既に購入していますので、返済開始していないので贈与にみなされるのではないかと不安になりました。 土地分は土地分で借用書を作成し、すぐにでも返済を開始した方がいいのでしょうか。