• ベストアンサー

親からお金を借りる場合

この度家を購入する事となり、主人の実家から200万、私の実家から180万借りる事になりました。この場合は主人の実家からの借り入れは主人名義で、私の実家からの借り入れは私名義でしたほうがいいのでしょうか?また、現在まだ子供が小さいので、5年後からは私も働く予定でいるのですが、ここ5年間は親への返済が難しいので、返済は5年後からと借用書に記入すれば問題ないのでしょうか?それから、私の親に80万だけ来年末に返す予定でいるのですが、それもその旨記入すればいいのでしょうか?色々とお聞きしてすいませんが、知識不足でよくわからないので、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20102
noname#20102
回答No.4

住宅取得の贈与の特例(550万円まで)は終了しているので、現在は親から贈与としてもらうには相続時清算課税制度が利用できます。 これはいわゆる生前贈与で、今贈与された分は相続時に清算するということで、他の法定相続人(兄弟など)が納得するならばこの制度を利用されるといいでしょう。 (どういうことかというと、例として 相続時清算課税制度の適用で実親から200万贈与されました。親が他界した時に相続人としてお兄さんがいるとしましょう。親の遺産が100万円しかないとしたら、あなたは200万もらったのにお兄さんは100万しかもらえないということが起きるのです。) こういった問題がないのならば贈与の方が話は簡単だと思います。 けれどどうしても親からの借入にしたいということならば、借用書を作りましょう。 借金の場合は実親でなくても、例えば妻の親から夫が借りて夫が返済するという方法もできます。 ただ奥さんの分の180万については、すぐに80万返済するのであれば、110万までの贈与税非課税の範囲内ですし、そのままもらっておいて奥様の名義にすることは問題はないです。(一時的なたてかえは贈与税はかかりません) 贈与ではなくてあくまでも親御さんに返却したいとお考えならば、別に何の申告もせずに5年後から返済をすればいいのです。 参考になさってください。

maron18
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすいません。詳しく説明していただきありがとうございました。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

無理して来年末に80万円を返すよりも各親に月々1万円づつ返済していったほうがいいかと思います。(これならば年間24万円の返済なので家計にもやさしいと思います) いずれにしても利率を借用する金融機関なみに設定した借用書を作成して自分の手元と両親に1部ずつ持っておくのが一番です。 あと手数料がもったいないですが、銀行からの入金がのちのちの証明にもなるのでいいです。 また、両親からの完全な援助だったと仮定した場合ですが、両親にはまったく返済しないで、税務署に申告するのもひとつの手です。 両親の金額がそれほど大きくないので基礎控除を引いて贈与税を払ってしまえば一円も払う必要がありません。 もっとも両親から借金として借り受けるならこれは意味がありません。 それから、もしお子さんがいて当面奥さんが働けないなら無理して両親に返済するのではなく、名義を共有名義にしておくのも手です。 「主人、主人の実家の親、奥さんの実家の親」をお金を出した比率で按分して名義登録するのです。 これですと家を取得しても両親には一切返済不要です。 もし名義が共同というのがイヤでしたら、向こう10年間くらいそのままにしておいて、その間にすこしづつお金を貯めておき、両親に一括返済したときに名義を移動するのも手です。 そのときに若干の免許税と、10年後に(多分)下がるであろう評価額の名義按分の分の税金を払うというものです。(自分で手続きできます。司法書士に頼むと+手数料です) 万が一、税務署から調査が入って、借用書などをなくして贈与の対象となったとした場合・・・ 平成17年までだったら両親からの資金援助は550万円まで無税だったのですが、今年からはこの制度はなくなりましたので気をつけてください。 このため基礎控除分110万円を引いた額が贈与の対象になりますが、今回のケースですと、もし贈与とみなされても大した税金額ではないです。

maron18
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすいません。月1万ずつの返済ならば家計的には楽なんですけど、訳がってその方法は難しいのです。とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17429
noname#17429
回答No.2

仮に贈与と見なされた場合でも、その金額では贈与税は掛かりません。 形式は、他人様から借りるときと同じような契約書が良いでしょう。 また、返済は直接手渡しでなく、銀行口座へ振り込むほうが、 間違いが無く良いと思います。 下記を参考に。

参考URL:
http://www.cpasawada.com/mai1.htm
maron18
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすいません。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

名義は特に問いませんが、全て記入した契約書を作成してください。 http://www.daikyo.co.jp/e-smart/tax/main/qa/qa1000/qa1106.htm http://www.souzoku.net/contents/deep/myhome.htm

maron18
質問者

お礼

お礼がたいへん遅くなりましてすいません。参考になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借用書のない貸したお金を取り返したい。

    借用書のない貸したお金を取り返したい。 詳しい方・経験のある方、アドバイスをお願いします。 私の義父(主人の父・以前同居、現在別居)は、以前に、 地方信用金庫で借り入れがありました。 しかし、その借入人名義は主人になっていました。 (義父は、その信用金庫で借り入れする事が出来なかった為です。この事は私は結婚してから知りました。) 義父は、毎月、返済が遅れることは無く、きっちりと返済していました。 私たちがマイホームを購入するにあたり、全額主人の名義で住宅ローンを組むことになり、 その他の主人名義の借り入れは無い方がいいだろうと思い、私たちが立て替えて、一旦全額返済したのです。 残高は50万円です。 私たちは、義父に、一括で返済しなくても良いので、毎月信用金庫に返済していた同額を振り込んでくれれば良いと 口約束を交わしました。 その後、2ヶ月間は、きっちりと振り込んできていたのですが、急に返済が出来ないといってきました。 義父は、あまり常識の通用するタイプではなく、 (息子の名義で借金するあたりもおかしいと思います。) 私も、息子である主人でさえも距離を置いていました。 その為にマイホームを購入し別居に至りました。 私たちの考えが浅はかだった為、借用書を書いてもらってはいません。 証人は義母だけです。 (義母と義父とは、今はまだ籍は入っていますが、現在は別居。私たちが借り入れ金額を立替えた当時は同居。) 絶対自分たちがミスを犯したのは重々承知してますが、絶対に取り返したいのです。 アドバイスおねがいします。

  • 親にお金を借りる

    4年前から借金癖があり、ダラダラとキャッシングを繰り返してしまい、なかなか借入額が減りません。 現在、実家に暮らしていて毎月3万円の生活費を入れ、返済は月々65,000円です。 親には今まで秘密にしてきましたが、どうしても借金癖が抜けないので、思い切って親に打ち明けて、肩代わりして欲しいと頼みました(利子だけでも減らそうと思って)。 また、給料の管理を親に頼むことにしました。給料からまず毎月の返済分と生活費を引いてもらい、食費・交通費・通信費等の必要経費をもらい、その他は内容にOKが出たら受取るということにしようと思っています。 社会人になってまで親にお金の管理をしてもらうのは恥かしいことですが、そうまでしないと私はダメなんです。 しばらく借り入れをしない生活をすれば、中毒みたいな状況から抜け出せるんじゃないかと思っているんですが、考えが甘いでしょうか。 こちらのサイトでも、借金クセが治らない方のご家族の相談がありますが、他の人が肩代わりしてはいけないというご意見も多くみかけます。 私はこれを期に自分を改めたいと思っているのですが、親に頼らず、他の方法を探した方が良いのでしょうか。 また、親とはいえ自分を追い込みたいので、法的な借用書(?)のようなものを作りたいのですが、そういったものはあるのでしょうか?

  • 家購入 親に借りる 

    来年の夏までに家を買う予定です。 その際に私(妻)の親にお金を借りる事になりました。 頭金+諸費用のための600万円がすでに私の口座に入っています。 家が決まった時に足りない分はローンを組みます。 そして、2,3年後親にお金ができた時、また借りローンの一括返済をする予定です。 (1)親に借りるたびに借用書を作ればいいのですよね? (2)名義は夫婦二人にした方がいいですか?私は働いていません。 (3)税金は発生しますか? よろしくお願いします。

  • 親からの借金で家を購入しました。

    親から970万円を借りてマイホ-ムを購入しました。銀行からの借り入れは0円です。借用書を借りて親に返済して行きます。親の銀行口座に970万円を自動振る込みで13年くらいで返す予定です。親から、お金を借りてマイホ-ムを買った場合は来年、税務署に申告に行くのでしょうか?税務署から何か通知でも来るのでしょうか? ヨロシクお願いします。

  • 親にお金を借りたとき・・・

    こんな事、誰に聞いて良いか判らないし、聞いたら人格を疑われそうで怖くて聞けないけど、気になって仕方ないので質問させて貰います。 マイホーム資金の事で、両親にお金を借りる予定です。 家の両親は商売をしているので当然借入金があります。 そこでです、マイホーム資金ですので、親の好意に目一杯甘えて長期返済予定です。 もし、この返済中に、両親も借入金の返済が済んでいない内に、両親に万が一の事があった場合、私が借りているお金はすぐ返済を求められるのでしょうか?一応、契約書と返済計画を立てるつもりなのですが、その通りの返済を引き続きしたのでも良いのでしょうか? お金が足りなくて借りているのですから、急に残高全部と言われても、絶対返せる自信がないので・・・ こんな質問をしていいのか?と自問してしまいますが、将来のためにも恥を忍んで質問させて貰います。 お分かりになる方、是非教えて下さい。

  • 住宅購入に当たり、親からお金を借りる場合

    この度、平成11年築の中古物件(2930万円)を購入することとなりました。 頭金として、自己資金で300万円、親から1000万円の借金をして購入する予定です。 親への返済は年間30万円、35年で1050万円を予定しています。この場合は贈与とみなされ贈与税が発生するのでしょうか。(親の年齢は64歳です) 親からの借り入れは銀行振り込みで、私の返済も借り入れをした口座からの銀行振り込みを予定しています。 また、書面で双方の覚書(実印を捺印)を考えております。 親子間だけの契約では問題でしょうか、第三者の立会いが必要不可欠でしょうか?

  • 親からの住宅資金借入の借用書について

    年内に住宅を購入し、その際主人の親から200万円の借入をすることになっています。 200万円は”義両親→主人に100万円、義両親→私に100万円”にするか、または、年末に融資実行のため”年を越えて義両親→主人に100万円を2回”にしようと思っています。 贈与ではなく、あくまで借入で返済するつもりなのですが、義両親からは「住宅ローン完済後でいいよ」と言ってもらっているため、 毎年決まった額を返済するといった予定はありません。 無利子で借入の予定です。 ある時払いでも出世払いでもなく、遅くとも10年以内に銀行のローンを完済する予定ですので、銀行ローン完済後、100万円単位程度で返済するつもりですので、病気等がない限りは義両親が生きているうちにきっちり返す予定です。 贈与税は発生しないと思うのですが、このような場合借用書(金銭消費貸借契約書)にはどのような文言にすれば良いでしょうか? 少し調べてみたところでは借入期間や利息、返済方法を明記となっているところが多く、私達のケースには当てはまらないような気がしています。 このような場合の借用書の書き方についてご教授いただけますと幸いです。

  • 親のローンの肩代わりについて

    住宅購入にあたり、ローンをくみたいのですが、主人の実家が主人名義のローンが残っています。 とりあえず、私たちが頭金にと貯めていたお金で、実家の住宅ローンを清算することになりました。 そこで借用書をつくりたいんですが、どうすればいいですか? ちなみに実家を建てる時、自営業だった義理父ではローンが組めなかったので主人が代わりに 住宅ローンを組みました。 貸す金額は500万。月々6万の返済(主人名義の通帳を新たにつくり、毎月そこに返済してもらう。 利息はなしでOK) 万が一返せない場合は兄弟4人で代わりに返済。それでもダメなら売却。 よろしくお願いします

  • 住宅ローンとマイホームの名義人

    子供が生まれたのを機に実家のほうに引越すことになり、それに伴い主人(30歳)は転職しました。 もともと祖父母が農家だったため土地があり、本来であれば主人がローンを組んで家(頭金400万建築費2000万くらい)を建てるべきなのですが、なにせ転職したばかりで・・・そこで父(公務員50歳)が退職金を担保に借り入れできれば立て替えてくれるというのですが、例えば公庫や銀行であれば父に借用書を作り返済すれば主人の名義になりますよね? しかし、退職金が担保となると父の名義になりませんか? もしくは、同居(二世帯)ではないので借り入れ自体が難しいのではないでしょうか?? 親頼みというのが情けないのですが、なるべく早く家を建てたいと思っています。恐れ入りますがお答えよろしくお願いします。

  • 親からお金を借りるときの条件等?

    家等の購入の際、親からお金を「借りる」時について教えていただきたいと思います。 (「贈与」ではなく、あくまで「借りる」です) 借用書さえあればいいのでしょうか? 収入印紙が必要だと思うのですが、いくらの印紙が必要 なんですか?というより、金額によって違いいますか? 金利は0%というのはいけないと聞いたんですが、低くて 何%なら大丈夫でしょうか? 年0.1%くらいなら大丈夫でしょうか? あと、返済は借りたらすぐ初めなければいけないのでしょうか? たとえば、借りた日が2004年3月1日だとしたら、1回目の 返済は3月中とかにしないといけないのしょうか? それとも借用書などで、2005年1月1日から返済とかって 決めていればそのようにしてもいいのしょうか?