• 締切済み

事業を始めて5年目、夢だった自分の仕事場を持ちたいと思っています。

ben0514の回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.6

再度書かせていただきます。 昔とは違い、審査は厳しくなっていると思います。 公庫などは国の方針でゆるくなっているとも聞きます。 経営者のやる気なども評価してくれる場合もあるでしょう。 銀行からの融資もよほどの実績が無い限り、制度融資になるでしょう。 したがって、保証協会の保証も必要となるでしょう。 ただ、金額によっては、あまりうるさくないかもしれません。 公庫の場合には、マニュアル的な融資手続きになることもあり、第三者の保証人の要求があったり、保証人がいない場合には金利も大きくなりますね。ただ銀行の場合には、保証協会の保証料の前払いとともに、金利が発生します。 それぞれと相談してみることも、今後の経験となることでしょう。 銀行については、私は私の考えるメイン銀行で相談しました。個人口座や家族の口座などが参考にされることもありますし、売上が振込みなどの場合の根拠ともなりますからね。知人によると、信用金庫などの地域に密着しているようなところのほうが審査がゆるい代わりに、金利が安いとも聞きます。私は今後のことを考え、業務ごとに利用する口座を変えたり、余裕資金をプールするためにメイン銀行以外を使っています。 これは、融資元から経営が怪しいと見られれば、預金の差し押さえをされたりする可能性もありますからね。 銀行での融資は過去の実績が重要視されることもあり、小さい金額でも融資実績を作り、返済を遅れずに完済させることも大切ですからね。

rararaks_mm
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 審査が厳しいということは、先輩経営者の方からも聞きますね、、、 覚悟の上です。ダメなら全額自己資金でまかなうつもりでおります。 信用金庫さんでは、そのような場合があるのですか、、、 しかし、家族ならあるかもしれないのですが、わたし個人では信用金庫さんと全く縁がなく、 通帳ももっていません。 こういう場合は突然行っても相手にされない場合が多いでしょうね。。。

関連するQ&A

  • 複数の金融機関からの融資と自己資金の関係

    新規創業に際して、日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)や都道府県、市町村から融資を受ける際、実際に借りられるのは「自己資金と同程度」と言われますが、例えば自己資金が500万円あった場合、それぞれの金融機関から500万円ずつ借りられるのでしょうか?それとも3箇所なら1500万円必要なのでしょうか?

  • 新規事業立ち上げの融資について教えてください。

    新規事業の融資を受けたいと思い、日本政策金融公庫に一千万円の融資をお願いをしましたが、審査で落とされてしまいました。理由は「社長が起業のためにコツコツと資金を貯めてこなかったこと」が大きな理由とのことでした。親族から五百万円の資金提供を受けていますし、廃業歴・借金などもありません。事業計画書も作成していますがこんな理由で落とされることはあるのでしょうか。よっぽど事業の将来性がなかったからなのか・・・。また、他に融資をお願いするとすれば次はどこに相談をするのが最良の選択肢でしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 新規事業融資

    東京都の新規事業融資に申込しましたが、保証協会の審査に落ちてしまいました。 その後、日本政策金融公庫から融資の案内が郵送されてきましたが 保証協会の審査が落ちても融資を受けられるのでしょうか? 事業は徐々に軌道に乗ってきていますが運転資金が足りなくなってきたので できるなら融資を受けたいです。

  • 融資に関することで困っています。

    日本政策金融公庫ー融資の相談 日本政策金融公庫で新規開業資金制度を受けようと思っています。 手持ちが160万円でクレジットローンが180万円あり、借り入れ400万円は可能でしょうか? もう一つ質問があります。 僕は今27歳なんですが、女性、若者/シニア起業家資金制度もあり、どちらが借り入れやすいですか? お力をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

  • 事業の運転資金の融資について

    はじめまして 私、昨年末から起業をしまして現在に至っておりますが事業の運転資金について日本政策金融公庫などの機関からの融資を検討しております。 どなたか融資を受けた経験のある方、または詳しい方がいらっしゃいましたら融資を受ける際にこちらで作成する書類等の種類をお教えいただければと思います。 また、融資を受けやすくするための方法などもお教えいただければと思います。

  • 日本政策金融のリスケジュール

    当方法人です。大変困っていますので、お詳しい方お助け下さい。 運転資金として県保証協会付融資が1件と日本政策金融公庫が1件の 2口の借入があります。緊急事態により、返済が難しくなってしまいましたので、日本政策金融公庫のみリスケジュールを考えています。 保証協会融資については、運転資金だけではなく商品仕入れ資金として通常利用していますので、日本政策金融公庫のリスケジュールを 知られてしまうと困ります。保証協会と公庫とは、情報共有しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本政策金融公庫に申請し融資がおりたお金で、事業計画とは違う使い道にし

    日本政策金融公庫に申請し融資がおりたお金で、事業計画とは違う使い道にしても問題ないでしょうか? たとえば、社用車の購入費や事務所の保証金などが(計画より)小額になったり取りやめになることは宜しいのでしょうか? (融資後確認に来たりするのでしょうか?)お教え頂ければ幸いですー

  • ラーメン店開業の融資について

    ラーメン店開業を考えている者です。 日本政策金融公庫(国民生活金融公庫)から融資してもらえるか教えて下さい。 1000万円の融資を希望しています。 私は41歳で20代の頃は調理師をしていましたが今は異業種の仕事をしていて 現在新築中、今年の10月からローンの支払いがはじまります。 ラーメンは試作をかさね納得のいくものが作れるようになりました。 そこで質問なのですが・・・ 開業の為の自己資金がなくても融資してもらえるものでしょうか? (親戚に頼めば300万円程借入できるかもしれません) また他に融資を受ける方法はあるでしょうか? 日本政策金融公庫(国民生活金融公庫)から融資を 受けた方や詳しい方からのご回答、宜しくお願いします。

  • 太陽光発電(120kw)を設置します

    太陽光発電(120kw)を設置しようと考えています。行うにあたり、4000万円ほど日本政策金融公庫等より融資を受けたいのですが、小生はサラリーマンで法人ではありません。土地の段取りはほぼ出来たのですが、個人でも太陽光発電をするために法人を作る必要があると聞いております。法人の作り方と融資の受け方をできましたら細かく教えていただけないでしょうか。また、もう少し融資を受けれるなら規模を上げたいと考えているのですが、日本政策金融公庫よりお借りできるでしょうか。

  • 借金があっての新規事業の設立は可能か?

    現在、クレジット・キャッシングローン、消費者ローン5社で合計金額220万円の借金があり資本金0円の状態ではありますが、日本政策金融公庫の新規事業融資が受けれますでしょうか?。 新規店は飲食店を考えており、居抜き物件の賃貸料・保障金や当座の運転資金などを考えますと300万円ほど借りたいのです。 やはり、計画性が無いと一蹴されるでしょうか?。