• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫はいつも「お金がない」と言っています。)

夫が「お金がない」と言っている理由は?子供との未来についての悩み

hina-rinの回答

  • hina-rin
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.8

そうですね。私もご主人のように考えていますし自分の子どもにもそう言うつもりです。 私自身子どもの頃から、学校は自宅から通える国公立しか行かせられない、浪人は1年だけしていいけどそれでもダメなら働くように言われてきましたし、それで仕方ないと思っていました。私も弟もなんとか大学まで行くことができましたが。 私は仕事柄、借金生活で苦境にたっている人の相談をよく受けるのですが、子どもが全員私立高校に通ってるからとか、私大の薬学部でお金がかかるからとか、海外留学をさせているからとか、必要最小限の生活が成り立たない状況でみなさん本当に子どもに甘いな~と思います。 基本的にはご主人のスタンスで、お子さんが大きくなるまでにがんばって貯金ができればそのときに融通をきかせてあげればいいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 夫へ貸したお金に関して。

    何方かご教授頂けませんでしょうか。 下記のお金に関して、夫に対して法的請求が可能かどうか、についてです。 1 結婚前の同棲期間中に、私個人の貯金から貸したお金。 2 結婚後、同じく私個人の貯金から(結婚前の貯金の残りです。)夫に対して渡したお金 現在、夫と離婚の話をしているのですが、その際、上記のお金は夫に対して請求できる 範囲のお金なのでしょうか? 足りない情報があれば補足致します。 よろしくお願い致します。

  • 夫が別居したいとお金を持っていく

    夫が離婚したいと言い、別居したいと言ってきました。 当初、夫の給料から10万だけ夫にまわして、あとの残り13万程とボーナスは家のローンや私と子供の生活費に回すと言っていました。 しかし10万で生活するのが辛くなると思ったのか、さらに5万ほどの15万を欲求してきました。 私はパートで手取り10万程で、夫に夫の給料の10万持っていかれるだけでもとても苦しいです。 夫は別居して家事育児からも開放され、お金も自由になる別居なんて認めたくありませんし離婚もしたくありません。 もしたとえ離婚となっても貯金もいくらかは貯めておきたいのてすが、弁護士に相談したら定期の毎月の貯金を夫の別居の費用に使えばいいと言われました。 離婚するのだから貯金していても、離婚するときは半分になるのだから仕方ない?と言う弁護士の言葉がうまく理解できず、子供もいるのだから、離婚しなくても、離婚しても、貯金はあった方がいいと思うのですが。 そんな夫だけがお金も生活も自由になり、結局、将来離婚となったとき貯金もないような別居をしたくない、しないと言う私の思いは通用しますか? なぜ、夫だけが家を出てお金も生活も自由になれるのか、とても不公平過ぎて理解てきません。

  • 夫がお金を・・・離婚したいが、法律ではどうなる?

    夫は、私に生活費だけを渡し、残りを自分の小遣いとして すべて使っているようです。 お給料は大体の額は分かりますが、ハッキリとは分かりません。 でも生活費以外では、15万は夫の手元に残っていると思います。 今までに貯めた貯金も知らない間に使い込んでいて それを問い詰めても「だから?」と悪びれるふうもなく、 開き直っています。 夫の根本は「俺の稼いだ金だから俺が使うのは自由」だそうです。 その他、夫の浮気などもあり離婚を考えているのですが 今まで夫が使ってしまった分はもう取り返せないのでしょうか? 財産分与、とありますが今夫がどれだけ貯金を持っているのかわからないのです。 きっとほとんど使ってしまっていると思います・・・。 ずっとお金は夫が管理していて、信用していたのですがこんな事になってしまいました。 夫は、離婚になっても私と子どもにお金を渡したくないようです。 「慰謝料と養育費が決まっても、俺が『そんな金額渡せない』って言ったら払わなくて済むんだ」 と言っていますが、本当でしょうか? 弁護士さんに相談に行こうとは思っていますが、話下手なので、まずこちらで相談して 要点を整理しアドバイスを受けてから・・と思っています。 私には、無一文で出て行くしか道はないのでしょうか・・・。

  • 夫の別居費用

    夫の別居費用。 夫が離婚をしたいので家を出るといい始めました。 夫は夫の給料の全額の月23万のうち、10万を別居費用としてくれと言います。 そうすると家のローン7万を差し引くと6万 しか残りません。 今まで夫の給料から 光熱費、生命保険、貯金3万、食費、生活費などを出し、 私のパート代10万程から、子供の習い事、生活費の足し、貯金等にまわしていました。 夫のボーナスは夏冬合わせて100万で貯金や大きな電化製品を買ったり家族旅行に消えていました。 子供は小学生一人です。 これでは貯金もできず、ボーナスも全て消えますが 夫の手取り23万で10万を生活費でもっていくと言う夫の言い分は妥当なんでしょうか? ほんと生活できないし、将来の貯金もできません。 私は離婚、別居にも反対しています。

  • お金をなかなかくれない夫

    夫は自営業をしています。 起業して5年たちますが 今だに軌道に乗っているとは言い難く 生活費も1~2ヶ月遅れでやっと貰えるような状態です。 起業したばかりの頃は 全くもらえないこともあり 貯金が底をつきました。 私も仕事をしていますが 子供2人にかかるお金が多く なかなか貯金ができません。 そのため 生活費が遅れたら困ると 何度も言っているのですが わかってもらえません。 月末には色々な支払いがあるため とりあえず私のお給料から払っています。 夫は何日までには用意するから と言うのですが 結局その日にはもらえず 何故かと聞くと 会社で必要なものがあったから それを買った とか 運営資金に回した とか言います。 遅れても払えばいいだろ!金のことばかり言いやがってお前は借金取りか!と言われました。 夫には最低限の生活費しかもらっていません。言ってもくれませんし。 子供のお小遣い 携帯代 学用品 合宿代など 生活費以外のお金は私が払っています。 夫が乗る車の保険や税金も…。 せめて毎月決まった生活費くらい きちんと遅れずに欲しいのです。 生活費を会社の経営につかってしまい 結局今回は色々やったけどこれしか用意できないと 少ない額を渡されることもあります。 まるでギャンブルでもやっているかのようだと いつも思っています。 一度それを言ったらひどく怒り しばらく無視されました。 こんなに頑張ってる俺に感謝の気持ちもないのか!と 毎回お金を渡して貰うときは 凄く感じが悪く お金を催促した私が悪いような気持ちになります。 夫は自分勝手で 強い性格です。 気に入らないことがあると すぐに機嫌を損ね それを根にもってひきずります。 自営業の妻失格だと言われたのですが 私の我慢が足りないのでしょうか。 親には離婚をすすめられていますが 中学生と高校生の子供のことを考えると 迷います。 長文失礼いたしました。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • ケチな夫 小遣いが欲しい

    ケチな夫 小遣いが欲しい   私達夫婦は結婚して12年になります。 夫婦関係は会話が無い状態でいいとは言えません。  夫はケチで家計はすべて夫です。食費として6万円はもらえます。 (家族5人家族) 毎月赤字で 赤字の分は私の貯金で支払います。  周りのママ友は 「○○のコンサートに行ってきたわ!」 「○○さんとランチに行ってきたわ!」 「○○のサークルに入っているの」 など、結構人生を楽しんでいるように見えます。  私もいろいろ楽しみたいことはたくさんあります。 しかし、夫は小遣いをくれません。ボーナスが出ても 1円もくれません。 今回目がねを新しく買い替えました。それは来年の誕生日プレゼントで と言うことになりました。(夫はノートやカレンダーにちゃんと書いているので 忘れることはないです。)子供にも何か買うと必ず「誕生日プレゼント」 と言います。洋服とか漫画とか大したものでもない、または必需品でも そう言言います。誕生日がくると この前○○買ったからプレゼントは 無しになることが毎年のことです。  生きているのですから 楽しいことはやりたい私、しかし、夫は無駄なこと と言って、価値観が全然合いません。  そこで今回私はパートを見つけることにしました。  車が無いので自転車で行ける範囲でしか探さなければなりません。 働くつもりで最近資格を取りました。もちろん私のお金でです。  その資格を行かせる仕事がありましたが、8時~5時までとのこと 5時に終わると 子どもの習い事の送迎ができません。  そこで夫に子どもの習いごとを辞めさせるようお願いした所、 辞めさせなくていい。と言われ困っています。  土日に働けと言われました。以前土日に働いていましたが、 夫も土日に仕事が入ることもあり、子どもが見れない時もあるので できないと言っても 大丈夫だよとしかいいません。 以前は困ることが多かったので辞めざる負えませんでした。 そのことを行っても 大丈夫としか言わず、困っています。  また、車が無いので 「自分のお金で原付を買かってもいい?」 と聞いても 「無駄な金 すぐにバイトも辞めるかもしれないし」 と言って許可をくれません。  原付があれば 範囲が広くなり、結構仕事が見つかると思います。 現に、少し離れた所にはやりたい仕事がありました。  自転車でとなると ムリなので諦めましたが…。  これから娘が大きくなるにつれて いろいろと買わなければならない物 も増え、私のお金があったら夫に気兼ねなく買ってあげることもできます。  今は食費の6万円しかなく、食費以外はレシートと引き換えにお金を もらっていました。レシートの内容も細かく聞いてくるのでちょっと困ります。 例えば 生理用パンツはサニタリーショーツってあって 「それ何?」 て聞かれて いやな思いします。  下着とか いろいろ女性にしかわからないことも増え 必要なものも増えてきます。 レシートと引き換えになんて私には耐えられません。  そこで相談ですが  (1) どう言えば 子どもの習いごと(合気道)を辞めさせることが    できるのでしょうか?   (2) 原付を買うにはどう説得させればいいのでしょうか?   私の人生楽しく生きたいです。我慢我慢はもう嫌になりました。   どうか知恵を貸してください。お願いします。 

  • お金についての考え方について意固地すぎる夫

    私の両親は定年を迎えましたが裕福な暮らしをしており、 老後のたくわえもシッカリしています。 私達の事もよく考えてくれていて、 遺産を相当額残しておこうとしてくれているようです。 一方、夫の親はそういう事は一切考えずに自分達だけで使える分はパーッと使ってしまうという考え方です。 それは家庭の考えなので問題ないのですが、 そういう違う家庭に育った夫との間でお金についての衝突がちょこちょこありまして… 今回もこんな事があったのですが、アドバイスお願いします。 私は今まで生命保険に加入しておらず、 今回やっと加入する事に決めました。 その際、払い込みを一括で済ませばかなりの割引がある事を知ったのでそうする事にしました(総額164万円)。 で、先日その保険の話を両親にそれとなくすると、 「その分を私達が支払うよ。 もし私達に何かあったらあなた達にいくお金だし、 贈与税で持っていかれるくらいなら先にお金を渡したいから。 自分達の貯金は子供のためにこれからお金がかかるんだからそっちに使ってあげたらいいんじゃない?」 との事。 その事を夫に話して、保険料の支払い方について相談すると 「うちとしてはお義母さん、お義父さんにそんなお金出してもらうくらいなら自分達で贅沢して欲しい。 遺産を残すなんて考えないで自分達だけのために使って欲しい。 でも○○(私)とご両親の関係や考え方もあるから口出しする権利はないのかもしれないけど…」 という返事。 要は、保険料は自分達で払いたい、という考えです。 本来自分達の分は自分達で支払うというのは当たり前の事だと私も思っていますが、 私もよく考えました。 うちも貯金しているし、自分達で払う事はもちろんできます。 ただ夫の会社の財形に入っていて利率がかなりいいのでそれをおろすのは勿体ない。 その点、今回両親は手元に現金があるし、 もし今後両親が困るような状況があったら返せばいい、 とも思ったので支払いをしてもらう事しました。 先日保険の加入と支払いも無事済ませ、 その事を夫に伝えたら夫は怒ってしまいました。 「俺の意志は以前伝えたはず。 それなのに一人で決めて勝手に出してもらって。 そんな事ならはじめから俺に相談するな」 私としては確かに意志は聞いたし、気持ちもわかったけど 『口出しする権利はないし』とも言っていたし、 贈与税や財形の利率なども全て考えて一番合理的な方法を選んだまでなのです。 そして、私に万が一の事があった場合の受け取りは夫になっているのでその方法や内容について改めて説明しようとしたら 「俺は保険金を当てにする事はしたくない。 そんなお金は受け取りたくない。」 と言い出しました。 私は 「このお金はあなたのためじゃなくて子供のために必要なお金。 子供にお金の苦労させたくないから入った保険だからちゃんとして欲しい」 と言っても聞く耳持たずで意固地になってしまいました。 その後も保険について説明しようとすると不機嫌になり話を全然聞いてくれません。 これは夫の言う通りにして、 財形を解約して両親にお金を返すべきでしょうか?

  • 夫婦のお金は分けた方がいい?

    うちは夫が会社員で、妻の私はパートです。家計のことは私がやっています。夫の収入で、家賃から食費から子供費から全部出させてもらっていて、余ったら夫の口座に貯金しています。(といっても残るのはわずかな額ですけども・・・) だいたい夫の収入の範囲でやっているので、私のパート代は、家電などの大きな買い物をするときに使うくらいです。 これまでパート代は私の口座に当然のように入れてきましたが、これも家族にとっての貯金であるわけだから、わざわざ夫と分けなくても良いのかと、ふと思いました。夫の残高はちっとも増えず、私のほうが収入は少ないながら確実に増えている状態です。一緒くたにした方が、何かと使いやすいし悪くないんじゃないかと思うのですが・・・。夫婦共働きの方はどうされていますか?

  • 夫 に 参っています。 疲れました。

    こんにちは。 夫と暮らしている主婦です。 精神的に参っています。 数年前、新婚間もない頃、 「なんか 夫の行動がおかしいな・・・」と思って、 夫のカバンを見てみたら、大人の玩具を見つけたことがありました。 そんな物は、男性の夫が1人で使うものではないのでしょうから、 びっくりして、と言うか、 もう夫が気持ち悪くなってしまったのですが・・・ 話し合いをしても、夫は白状せず、 最終的に「風俗で買い取り制だったから」とかなんか言っていましたが、 真相はわかりません。 風俗だろうが何だろうが、 結婚相手がこんなだった事にショックで、 私は実家に帰ろうとしましたが、 きっと新婚早々実家に帰られては、夫も面子が無いと思ったのか 「俺が出て行く」と言って、出て行って、 数日して何も無かったかのようにケロッと戻ってきました。 そして、何かと言えば 「旦那を外に追い出す妻って、どんな奴だよ。  そんな奴居るんだろうか・・・?」とか 夫は偉そうに言っていました。 それからも、何となくおかしい行動(浮気疑惑)が続き・・・ 以来、夫に触れる事すら気持ち悪くなりましたが、 すっかり精神的に参り、 きっと夫が浮気してしまった事で、 私は自分に自信がなくなり、働く元気も失ったまま、 家を出るにもお金がなく、出られなく今日に至ります。 とにかく夫が 苦手になってしまったのですが、 今となっては、 「出てけ!」と言われても、出て行くあてもなく(実家が離婚に反対) でも、一人で生きていく力がなく、 仕方なく、一緒に暮らしているだけです。 浮気での傷心に対し心のケアもなく、 夫は私を見て「おばさん」「やばいよ、その腕」「顔やばいよ」「ブスだね」ばかり。 夫婦の信頼関係や問題が何も解決していない状態です。 お金がないと出られないのはわかります。 それで、以前、パートに出たのですが、 パート中にいきなり色々な事を思い出して号泣してしまったり、 働ける状態ではありませんでした。 お金も、夫が全て握っていて、私には貯金がありません。 ただ、経済的にどうしようもないから、ここに居ると言った感じです。 夫は「夫婦の営みは夫婦の義務、法律で定められている事だ」とか何とか言って、 柔道やプロレスみたいに、 私を押し倒したり、押さえ込んだり、 無理やり顔を近づけて何かしようとしたり、 これが長時間続き、私は泣き喚いて、 バカみたいだし、強姦みたいだし、恐怖です。 ただでさえ、夫や過去がトラウマなのに、 無理やり、そんな事をされて、 気が狂いそうというか、狂って居ます。 いつか離婚をしたいのですが、 本当に、営みは、法的に義務なのでしょうか? それをしなかったら、私は離婚のときに不利なのでしょうか? 離婚にフリだとしても、 それをする気は一切なのですが、 毎晩プロレスみたいだし、怖いし、 だからって出て行く場所もお金もないし、参っています。 今のところ、 夫が手加減していたり、殴られたりと言うのは無いけれど、 本当は、男性が本気を出せば、素手でもかなりの力があるでしょうし、 女性の私なんてかなわないし、極端な話、 何かのきっかけによっては、命の危機ですよね。 どうやったら、正当性(?そういう行為をしたくない気持ち?)を 裁判などで主張できるのでしょうか? トラウマを立証する物(浮気は白状しないし、その玩具は捨ててしまったし・・・)がありません。 「働きなさい!甘えているだけだ。」 「出て行けば良いだけだ」と言う流れは、わかっています。 だけど、働く元気のない今、出来る事などご意見をいただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 開き直った夫に対して

    開き直った夫に対して 以前夫(20代前半)が私が結婚前に働いて貯めた貯金数十万を、パチンコやスロットに使い込んでしまいました。 ショックで呆然とする私に、夫は「必ず返すから」と何度も言いましたが、一向に返してくれません。 給料が入ると、私に返すと考えるより、またパチンコ屋に行ってしまいます。 私が「返してくれるって言ったよね?」と尋ねると、「必ず返すって!」と、そんなことを尋ねる私を軽蔑したように、半ば逆ギレです。 しかも最近になって、夫は、夫の親がお金をくれるからそれで返すつもりだったけど、夫の親が年金生活で苦しくなったからお金をもらえなくなり、返せなくなった、と言いだしました。 子供(1才)もいて一応働いているのに、妻の貯金を使い込み自分の親のお金まであてにしていることに愕然としてしまいました。 夫の両親は夫のことを一人息子なので昔から溺愛していて、聞く耳を持ってくれません。 むしろ、夫が私と結婚したために援助してやって生活が苦しくなった、と私を遠回しに責めます。 夫がパチンコにお金を使っていることは知っていますがその話題になると苦笑いだけして話をそらします。 確かに、夫の金遣いが荒いのは、妻である私の責任だと思いますし、今は働いていない私に文句を言う資格はないと思います。 そのため、私の貯金が返ってこなくても、それは私のせいでもあるから仕方ない、と自分を納得させました。 が、許せないのは夫の態度です。 「必ず返すから」「必ず返すって!!」と逆ギレまでしていたのに、最近になり、「俺だったら、貸すなんて言わないよ。お前にあげるけどな」と言い、私の心が狭いと、私にあきれている様子を見せました。 確かに言ってることはもっともなのですが、私に返すと言ったお金を返さない上、いまだにパチンコに通い、親からの援助をあてにしているような人に言われても説得力がありません。 そして、「将来のための貯金だったんだろ?それなら返すとかじゃなくてこれから一緒に子供のために貯金していこうよ。それとも、子供がいるのに自分のことにお金使いたいの?」と軽蔑したように言われてしまいました。 私は悔しくて、悲しくて涙が出てきて何も反論する気になれませんでした。 夫が心から、自分が悪いことをしたと思っていなくて、私のことを心の狭い人間だと思っている、というのが伝わってきました。 私は、独身時代、夫が親に甘やかされている間に、一人暮らしで必死に働いてお金を貯めてきたこと、結婚して子供が生まれるからいろいろ我慢してきたこと、義両親に理不尽に責められたこと、実の親に心配かけないよう黙って耐えてきたこと…いろいろ思い出すと、自分って、夫に比べたら存在する価値のないゴミみたいなものなのかと思えてきました。 夫は子供が生まれ、「一人前になった」「親孝行した」と親戚中から絶賛されています。 私は、義両親と同居ですが、「ダメな嫁」であることを親戚中に義母に言い触らされ、義父からもセクハラを受けたり、育児にダメ出しされたりもします。 義両親の態度は仕方ないのですが、夫の言葉、態度に深く傷ついてしまいました。 まとまりのない長文ですいません。 なんとか立ち直るための、アドバイスをいただけると幸いです。