• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達の事です。)

友達の兄夫婦の旅行に関する問題

piacco350の回答

  • ベストアンサー
  • piacco350
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.9

1日3回も行く必要ないでしょ。 犬の食事はふつう2回ですよね。 洗いものまで置いて行くなんて、ペットのためじゃなくて自分達のために来てもらっているのは見え見えですよね。 赤ちゃんがいたら、できれば猫2匹・犬3匹+モルモットなんて家にはあまり行かない方がよいですよ。 子供はアレルギーになりやすいですから心配です。 お友達がとても負担に思っていることも含めて、まず彼女の旦那さんに分かってもらいましょう。 買い物のついでに行ってあげる程度のものではないですから。 旦那さんから断ってもらえれば一番良いのですが、無理でしょうか? 次に大切なのは、世の中悲しいけれど強く言った者勝ちですから、お友達自身がお兄さんに言い返す強い気持ちを持つことです。 お友達はお兄さんに、言うこときくと見くびられているのです。 心の準備をしておいて、今度世話に来いと言われたら、   今腰痛で、遠くまで歩けない・・とか。   子供が熱出して無理・・とか。   動物アレルギーが出たので犬猫多い家には入れない・・とか。   自分たち家族も同じ日に出かける予定がある・・とか言う。     (もちろん旦那さんにも話を合わせてもらう)。   もしくは、本当に同じ日に家族旅行に行っちゃう!      要するに、こちらにも都合があるってことを大アピールしましょう。 遠慮がちでなくて、はっきり言ってしまわないとだめです。 どうせ相手は非常識(お兄さんもだけど兄嫁さんも)なのだから、遠慮はいりません。 ウソがばれたらばれたで、自分にも家庭があって大変だったし、本当に子供にアレルギーが出るのではと心配だったけど、断ってもきいてもらえなかったから、と開き直っちゃえばいいです。 お兄さんよりも、今は赤ちゃんを大切にして頑張って、とお友達に言ってあげてください。

noname#121405
質問者

お礼

本当に猫アレルギーになった様で伝えたらしいですが 『病院行った方がいいよ』 だけで終わったらしいです。 聞いてるだけで私が爆発しそうになります。本当に理不尽な兄さんで友達が可哀想で可哀想で。ちなみに正月に一度初詣と初日の出を誘ったのですが動物の世話がある為ゆっくり昼までとか無理って事で断られた時は断られた事より正月も自由に出来ない事が可哀想でした。

関連するQ&A

  • モルモットがなついてくれません

    1年ほど前からかいはじめたモルモットがいます その子は2年ほど他の方にかわれていたようでペットショップからいただいてきた子です おやつをあげてもなついてくれないし、ちゃんとご飯もあげているし掃除もしてあげているし世話はちゃんとしているつもりです 触ろうとしても逃げられてしまいます どうしたらなつくでしょうか・・・ なついてくれないし、一匹だとかわいそうなので他の動物をお迎えしようかと思っているのですが、モルモットだとうちのモルモットはオスなのでメスだと繁殖が大変みたいですしオスだと仲が悪いと殺し合いをすると聞いたことがあるので心配です 既に犬を飼っているのですが、ゲージ越しだと怖くないようですがゲージ越しじゃないと怖いみたいですし一緒に遊べるお友達が欲しいです 長々と質問失礼しました 回答お願いします

  • 虫が沸いてる。

    自分の部屋(6畳)で、ハムスター4匹・モルモット、フェレットを飼っていて、季節的にも有り得るんですが動物が原因か、身体中痒くなりバルサンを炊きました。もうその時にはそれぞれのゲージに小さい虫が少し沸いてたのもあります。ウンチはこまめに取り、モルモットのシーツも毎日変えたりしてます。一度、数日前にモルモット・フェレットのゲージ全体を掃除したのですが、それでも沸いてきます。バルサンを炊いてからの処置、虫が沸かなくなる方法はありますか?ペット用の蚊取り線香をやるにも部屋が煙ったくなるし、室内でやるのはおかしいし。。人間用の蚊取り機も効きそうにないのでダメだと思います。ゲージの中で虫が沸いてて、ペットたちも痒がってるのでなんとか虫を駆除したいです。

  • 友達の将来について少し不安な事があります。

    友達の将来について少し不安な事があります。 家族構成は父、父のお母さん、母、兄、友達で、兄は東京で仕事していて 友達は一人っ子のような育ち方で結構甘やかされてきました。 そして金持ちですのでゲームやお小遣いはもちろんお年玉まで貰えて 小学校の頃にゲーセンで8千円使ってたり ポケモンのゲームを必ず買ってもらえたり(初代から最新まで 友達のスクーターの資格取得に合わせて親がスクーター買い揃えて貰ったりして かなりの金持ちっぷりに圧倒されます。 性格は温厚で平和主義で時折面倒見の良い部分があります。 その友達は小学校の頃からの幼馴染で昔からよく遊んでくれたとても良い子です。 小学校の時はとても明るく外で元気いっぱい遊ぶほどのやんちゃな子でした。 中学2年の時友達の父が亡くなってしまいそのせいで その時から卒業までほとんど保健室通いの日々。 一緒に入ったソフト部も休みがちになってしまい 父が亡くなった後友達の悲しい心を少しでも埋めれるようにと ほとんど友達の家に泊まりに行った時もありました。 その後薬を服用しつつ室内犬を飼い迎えたお陰で 父を亡くした悲しみは大分治まって平気になったみたいですが 別々の高校になり友達は私立高校入学後周囲に馴染めず保健室通いの後退学し 定時制の高校に入学後、気の合う友達ができたお陰で難なく卒業できました。 卒業後神奈川の私立大学に1人暮らしで入学しましたが周囲の友達ができず 保健室通いの日々になってしまい、途中で親が一緒に同居しても部屋で泣き続けて 体調不良をおこしてあえなく退学して秋田に戻ってきました。 その後仙台のペット専門学校の方に親と一緒に行ったのですが またも詳しい原因は聞いてないですが体調不良で秋田に帰ってきて現在自宅療養中です。 友達の親は知人と一緒に飲み会に行ったり時に知人とソウルに旅行行ったりとしていて 友達がお留守番してたり一緒に泊まってお留守番してた時があります。 友達の面倒は親がしっかり見るべきですが この事態に友達として何かやってあげられないだろうかと思ってしまいます。 見ての通り友達はかなり繊細なのでキツイ事言って叱るのも 優しく注意する事も逆効果になってしまうと思うんです。 親が子に甘いのも一つの原因だと思うのですが かと言ってこのままじっとしてるのも気が引けてしまいます。 できる限り友達を少しずつ背中を押していって自立して欲しいと思って 友達の事で時々考えてしまいます。 何か力に出来る方法はありますでしょうか? みなさんの意見お待ちしています。

  • モルモットと飛行機

    モルモットを一匹飼っているのですが、夏に帰省する際にどうしたら良いか迷っています。兵庫県に住んでいるのですが、実家は北海道で半月ほど帰省する予定です。飛行機でモルモットを連れて行ける事は知っていますが、2時間弱の移動がとても心配です。ペットショップに預けることも考えていますが、金額はもちろん、モルと離れている長さも心配で、どうしようかと毎日ネットや本でいろいろ調べています。モルはとても懐いてくれていて、近づくとゲージから出して欲しいと鳴きながら出入り口にへばりついています。どなたか、モルモットが飛行機に乗った!旅行に連れて行った事がある!など情報がありましたら教えてください。アドバイスお願いします。

  • 母がペットを溺愛し過ぎて…

    我が家では亀を飼っています。 飼い始めた当初、私は学生、父は仕事で日中家にいなかったので、世話は必然的に母がする事になりました。なので、当然ながら亀に対する愛情が1番深いのも母なのですが、それが過剰ではないかと思えてなりません。 例えば、旅行の話が出ても、例え1泊でも亀を置いて行けないと、母が行きたがらない。 日帰りなら…となっても、日中の世話は誰がするのかと行きたがらない。 食事に行こうと出掛けても、出先で母は気付けば亀の心配ばかり口にして、夕方近くになると早く帰ろうと言い出します。 今日も、久々に母子2人で旅行行かない?と母を誘ったのですが、当然のように断られました。 母の亀に対する過剰愛が始まってから数年、娘の私より亀の方が大事なのだろうか…と、ずっと惨めで悔しい思いをしてきました。その気持ちが、今日持ちかけた旅行の話を断られた時に爆発し、とうとう親子喧嘩になってしまいました。 最近は飼わなければ良かった…と、後悔し始めています。実際は、亀は1日位エサをあげなかったり水を取り替えなくても平気だそうです。なので、1泊の小旅行なら家を空けても問題ないし、母子で旅行に行くなら、一日位父に世話を任せても良いと思うのです。母もそれは知っている筈なのに、それすら嫌がるのは母の愛情が過剰だとしか考えられません。 父は特に何も言いませんが、母の溺愛振りには呆れる事もあるようです。 1度飼い始めたペットを手放すようなマネをするつもりはありませんが、せっかく家族で飼い始めたペットに、親子関係を壊されては堪らないです。 私が母に溺愛してもらいたい訳ではないのですが、もう少し、亀より人間を見てもらうにはどうすれば良いのでしょうか? また、有り得ないとは思いますが…母は私よりペットの方が大切だと思うようになってしまったのでしょうか? 今、不安と苛立ちで堪らなく辛いです。どうか宜しくお願いします

  • モルモットを飼って5日目です

    よろしくお願いします。 モルモットについて質問があります。 1、掃除は1日一回でダイジョブですか? 今はおしっこをすると粉状になる床材を使用していますがコストが高いためにペットシーツに切り替えたいと思っています、ペットシーツを引いてそのままでダイジョブですか?牧草は引かないつもりですが引いた方がいいですか? 2、飼って四日目に掃除の為にゲージから出して抱っこをしましたが、抱っこをしたのは早かったですか? ゲージから出すのも逃げまくって大変でした。抱っこをしていたら自分で歩き出し、隅に行ってしまったので、捕まえようとしたら怯えさせてしまったのかゲージに戻してからしばらく小屋から出てきませんでした。 今はまたちょっとずつ出て来ますが。。手からあまりおやつは食べてくれません、撫でようとしてもすごい勢いで逃げます(涙) どのように徐々に慣らしたらいいのか分からず、皆さんのモルは呼んだら来るとか、ベタ慣れにさせるにはどうしたら良いでしょうか? 3、ビタミンを自分で作れないとの事で、ピーマンをあげています。毎日ピーマンでは駄目ですか? また毎日野菜をあげていいのでしょうか?ピーマンが好きみたいなのでご褒美として手からあげていますが、それでよいですか? モルを初めて飼うので病気にさせないように、また早くうちに慣れてもらうようにと、がんばっていますが、なかなか慣れてくれず不安な毎日です。 いろいろ教えてください。

  • モルモットの接し方

    モルモットを飼って10日目の初心者です。ペットショップのスタッフさんに教えてもらいながら必要なものはすべてそろえ、抱っこの仕方やお掃除のやり方も聞きました。 食事や生活環境、温度・湿度・風通し・騒音なども特に問題はないと思っています。 また家族4人で声かけもし、乱暴に扱うこともしていないつもりです。 家に連れて帰ってきた時は3日間 餌も水もほとんど口にすることなく、巣箱の奥で丸まっていたので、それから考えるとモルモットもだいぶ環境や家族に慣れてきたように思うのですが すぐに巣箱に入ってしまい、触れ合うことができなくて悩んでいます。 ウンチもたくさんしていますし、食欲もあります 名前を呼ぶとお尻を上げて巣箱から出てきますし、手にのせて餌を食べさせたりしています。 しかし少しでも背中や頭に触れるとビックとして大慌てで巣箱に逃げ帰り、巣箱から顔だけ覗かせています。とにかく少しでも触れるとすぐに巣箱に逃げ込んでしまいます。 掃除の時は、餌を食べている隙に、ゲージから巣箱を取り出してしまいます。 すると巣箱がなくなった事に戸惑い、ゲージの中を走り回ったり、ゲージの柵を一心不乱にかじっています。 巣箱を隠してから無理やり? 捕まえて膝にのせたり、抱っこしたりすると落ち着いた様子で暴れたりすることはないので、抱っこや触れられることが嫌いではないと思います。 サークルの中に放したら、走り回ることはなくジッと固まっており、巣箱を置くと一目散に巣箱に入り込んでしまいます。 最近はキーキー・キューキューと声を出してよく鳴いています。抱っこしてほしいのかな?と思い、少し触れると、一目散に巣箱に逃げ込む状況です。 巣箱を隠したりしなくても、自然と触れ合える関係を気付きたいのですが・・・どうしたらようのでしょうか? モルモットは臆病で、性格も違うので、ゆっくり時間をかけていくしかないのでしょうか?

  • 友達の亀(ペット)を預かってほしいと頻繁に言われ困

    友達に頻繁に 亀を預かって欲しいと言われます。 友達は県外から引っ越してきていて近くに身内もいない状況です。 ちなみに私と友達は職場で去年出会い友達になりました。 私は子供と二人暮らしのシングルマザーです。 「地元に帰るから亀を預かって欲しい」と、言われ出したのは去年の秋です。 亀を昔(小学生の時)に飼ったことがあったので、「いいよ」と安易に言ってしまった私も悪いのですが、預かることになりました。 その時は1週間ぐらいでした。 そして、年末に、また地元に帰るから亀を預かってほしいと。 次は2週間でした。 いやいや、この前から3ヶ月しか経ってないけど!?って思いましたが、まぁ仕方ないと思いその時も預かりました。 そして今年に入り私は勤めてたお仕事を辞め、今年の1月から夢だったお店を経営することになり、すごく忙しくなりました。 それを友達も知っています。 なのにも関わらずまた、前に預かってから3ヶ月後の今日、来週から亀を預かってほしいと。。 また2週間地元に帰るみたいです。 正直いい加減にして欲しい。 私は忙しい。 そう思って、「忙しいんだけど…」と申し訳なさそうに言うと、 今冬眠してるから放っておいて大丈夫と…。 いやいや、どんだけ地元に帰るねん! しかも私は経営をし、忙しい&家では子供のことで亀を見る暇なんてない! って、腹立たしくて仕方ないです。 自分の母に電話で愚痴をこぼしたら、 命なんだからなにがあるかわからないのだから 安易に預かってはダメ。と言われ、 確かにそうだよなって思って、 友達に今回は預かるが次からはもう預からない断りました。(今回は、来週から地元に帰ると言っていたので私が断ると亀が可哀想と思い、今回だけは預かると言いました) そしたら、もう今回も預からなくていい!亀は冬眠してるから家におらすって返事が来ました汗 ちょっと友達とは気まずくなってしまったんですが 普通に考えて、 そんなに地元に帰るならば亀を飼わなければ良いのに。って思ってしまいました。 なぜ、人間は甘えれる場所があると他人でも甘えてしまうのでしょうか 私は人に恩を買いたくないし、 絶対他人には甘えないです。。 もちろん、親には甘えれるところは甘えますけど 自分の子供を友達に預けた事なんてないです。 これは、私の考えが固いのでしょうか?

  • 友達とその奥さんと私の力関係について

     よろしくお願いします。  私の男友達A(既婚・Aの奥さんと私は面識あり)に、Aの兄を紹介したいと言われていました。  Aの兄は遠方(かなり治安の悪いところ)に住んでおり私を紹介する時、Aが同行しなければいけません。そこで、Aとの奥さんと私の3人でお兄さんに会いに行く予定を立てていました。しかし、旅費の都合で、奥さんは行かず、Aと私の2人でAのお兄さんに会いに行く事になりました。  Aの奥さんは、快くOKしてくれたのですが、Aは「もし奥さんが(私と2人でAのお兄さんに会いに行く事を)反対したら、自分は行かない。奥さんを尊重してるから」と言いました。  Aは奥さんに誠実でいい旦那である事は分かっています。でも、Aにそう言われ、なぜかとてもショックでした。私ってそうまでして兄に紹介しなくてもいいと思ったのでしょうか。  事情があり、本当に私一人でAの兄に会いに行く事は出来ません。  私が今淋しく感じ、ショックを受けた気持ちの理由をどう理解したらいいのでしょうか?  客観的に聞いてどう思われますか?ご助言ください。

  • おすすめの小動物は?

    小3の娘が、室内で手で触れるペットが欲しいと言い出しました。自分で世話をすると言っています。 犬や猫は不可能なので、リスやハムスターやモルモットなどが候補ですが、本を読むと ・モルモットはにおいがきつい ・リスは、トイレのしつけができないので、尿をとばす ・噛む ・静かな環境でないと無理 など親としては、子供が世話をするのは無理と考えています。 (スペース的にもあまり余裕はありません) いや、そんな事はない、と言うご意見や子供にはやはり無理、などご意見ありましたら是非お願いします。